2023年03月24日
3月24日(金)の日記 連坊小路-新宮沢橋間道路開通
2023.03.24 連坊宮沢橋詰間の道路開通
◇だいぶ以前から工事が続いていた「連坊小路~新宮沢橋東詰(昭和市電通り)」間の道路が昨日開通した。東北新幹線の高架下を通り東北本線をまたぐ「こ線橋」もあり片側2車線の広い道である。
◇個人的に鳥見で県南(特に沿岸)方面に行くときは、連坊小路仙台一高わきから昭和市電通り河原町まで狭い道を曲がりながら通っていたので、新しい道路が開通して大変助かる。大いに利用したい。
◇道路の名前は「都市計画道路宮沢根白石線」というらしい。工事を横目でみていて、昭和市電通りと斜めに交差すると危険ではないかと思っていたが、直角に交差するようにカーブして接続されていた。新宮沢橋にまっすぐにつながり国道286号に直結する。新宮沢橋は2026年3月末完成予定とのこと。なんでそんなにかかるのだろう。すでに橋脚は完成している様だしすこしでも早く完成して欲しい。
写真は、北から南に向かって進行中に撮影。左は連坊小路交差点から「こ線橋」遠望、右は昭和市電通りに新設された交差点から新宮沢橋(橋脚)遠望

◇だいぶ以前から工事が続いていた「連坊小路~新宮沢橋東詰(昭和市電通り)」間の道路が昨日開通した。東北新幹線の高架下を通り東北本線をまたぐ「こ線橋」もあり片側2車線の広い道である。
◇個人的に鳥見で県南(特に沿岸)方面に行くときは、連坊小路仙台一高わきから昭和市電通り河原町まで狭い道を曲がりながら通っていたので、新しい道路が開通して大変助かる。大いに利用したい。
◇道路の名前は「都市計画道路宮沢根白石線」というらしい。工事を横目でみていて、昭和市電通りと斜めに交差すると危険ではないかと思っていたが、直角に交差するようにカーブして接続されていた。新宮沢橋にまっすぐにつながり国道286号に直結する。新宮沢橋は2026年3月末完成予定とのこと。なんでそんなにかかるのだろう。すでに橋脚は完成している様だしすこしでも早く完成して欲しい。
写真は、北から南に向かって進行中に撮影。左は連坊小路交差点から「こ線橋」遠望、右は昭和市電通りに新設された交差点から新宮沢橋(橋脚)遠望

Posted by OOAKAGERA at
18:44
2023年03月24日
3月24日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
・今週もあまり出かけられなかった。
・ハクチョウの姿がみえなくなった。無事北帰か
・コチドリの小群到着、いよいよシギチのシーズン開始だ
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇オシドリ(2枚) / オスの羽衣は随分きれいになっている。性別判断の難しい個体もいる。
◇カワアイサ / ほとんど仲良くペアになっている
◇バン / 市内北部の小さな公園、バンがいた。ポケットカメラによる撮影

◇ハヤブサ / 元気に飛びまわっている
◇ジョウビタキ / 声をたよりにルリビかジョウビか…見つけたジョウビでした

【今週の景観写真】
◇麦畑 / 2年3毛作、、コメ・麦・大豆で回転している田んぼ。麦の芽をハクチョウがさかんに食べていたのが気になったが、麦は元気に生育している。安心。
【総括】
・今週もあまり出かけられなかった。
・ハクチョウの姿がみえなくなった。無事北帰か
・コチドリの小群到着、いよいよシギチのシーズン開始だ
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇オシドリ(2枚) / オスの羽衣は随分きれいになっている。性別判断の難しい個体もいる。
◇カワアイサ / ほとんど仲良くペアになっている
◇バン / 市内北部の小さな公園、バンがいた。ポケットカメラによる撮影


◇ハヤブサ / 元気に飛びまわっている
◇ジョウビタキ / 声をたよりにルリビかジョウビか…見つけたジョウビでした

【今週の景観写真】
◇麦畑 / 2年3毛作、、コメ・麦・大豆で回転している田んぼ。麦の芽をハクチョウがさかんに食べていたのが気になったが、麦は元気に生育している。安心。



Posted by OOAKAGERA at
18:07