2010年08月30日
8月29日(日)の鳥見
◇t@m4干潟
キアシシギ8 ダイサギ コサギ カラシラサギ
ミサゴ ソリハシシギ5 カルガモ トウネン150<
トビ アオサギ ツバメ アオアシシギ ムクドリ
カワウ カイツブリ ゴイサギ
・トウネンの群が眼下の干潟に舞い降り、やがてすべて飛び
去った。
・本日、ササゴイは見かけなかった。

◇8l3:@田んぼ
ムクドリ ツバメ チュウサギ タカブシギ8
◇mlpgkdqe6ynunt@0田んぼ
タシギ4 ヒバリシギ2
◇h4b4elh@a田んぼ
コチドリ トウネン ハクセキレイ ムナグロ
キリアイ2 ヒバリシギ イソシギ
・休耕田が10枚以上連続してありそこに最近水が張られた模様。
じっくり見て行くといろいろいる。キリアイはめずらしい?

◇4dfd河口中洲
ソリハシシギ10 トウネン約20 ミサゴ ダイサギ カイツブリ
◇slk4n
イソシギ2 ソリハシシギ8 キアシシギ3
キアシシギ8 ダイサギ コサギ カラシラサギ
ミサゴ ソリハシシギ5 カルガモ トウネン150<
トビ アオサギ ツバメ アオアシシギ ムクドリ
カワウ カイツブリ ゴイサギ
・トウネンの群が眼下の干潟に舞い降り、やがてすべて飛び
去った。
・本日、ササゴイは見かけなかった。
◇8l3:@田んぼ
ムクドリ ツバメ チュウサギ タカブシギ8
◇mlpgkdqe6ynunt@0田んぼ
タシギ4 ヒバリシギ2
◇h4b4elh@a田んぼ
コチドリ トウネン ハクセキレイ ムナグロ
キリアイ2 ヒバリシギ イソシギ
・休耕田が10枚以上連続してありそこに最近水が張られた模様。
じっくり見て行くといろいろいる。キリアイはめずらしい?
◇4dfd河口中洲
ソリハシシギ10 トウネン約20 ミサゴ ダイサギ カイツブリ
◇slk4n
イソシギ2 ソリハシシギ8 キアシシギ3

Posted by OOAKAGERA at
21:25
2010年08月27日
8月26日(木)の鳥見
本日は仙南めぐり
◇8l3:@近郊田んぼ(休耕田)
コサギ ダイサギ セイタカシギ幼1 ツバメ
・雨が降らず水位がどんどん下がりシギチは見当たらず。
メイン道路沿の水のある休耕田にセイタカシギが移動していた。
◇h4b4elh@a田んぼ(休耕田)
コチドリ4 トウネン9 ハクセキレイ アオサギ
ダイサギ ムナグロ14 チュウサギ
・数日前から水が張られた休耕田、広い面積。ヨーク見て行くと
ムナグロ多数。

◇4dfdtb4中洲
ソリハシシギ10 トウネン20 コチドリ5 キアシシギ2
・本日は潮が引いていて中洲は出ていた。シギチもそれなりに。

◇slk4n
キアシシギ4 ソリハシシギ2 イソシギ1
・潮が満ちてきて干潟がなくなりシギチは少なかった。

◇8l3:@近郊田んぼ(休耕田)
コサギ ダイサギ セイタカシギ幼1 ツバメ
・雨が降らず水位がどんどん下がりシギチは見当たらず。
メイン道路沿の水のある休耕田にセイタカシギが移動していた。
◇h4b4elh@a田んぼ(休耕田)
コチドリ4 トウネン9 ハクセキレイ アオサギ
ダイサギ ムナグロ14 チュウサギ
・数日前から水が張られた休耕田、広い面積。ヨーク見て行くと
ムナグロ多数。
◇4dfdtb4中洲
ソリハシシギ10 トウネン20 コチドリ5 キアシシギ2
・本日は潮が引いていて中洲は出ていた。シギチもそれなりに。

◇slk4n
キアシシギ4 ソリハシシギ2 イソシギ1
・潮が満ちてきて干潟がなくなりシギチは少なかった。
Posted by OOAKAGERA at
20:31
2010年08月26日
8月25日(水)の鳥見
◇edkjgvf@lah埋立て地
トウネン ハマシギ ソリハシシギ ムナグロ
メダイチドリ ヒバリシギ シロチドリ
・先端部の水が残っているあたりに集中していた。
多くはトウネン、シギチ合計約80羽。

◇仙北t2@hl沼
ホオアカ アオアシシギ コアオアシシギ タカブシギ
アオサギ カルガモ マガモ コガモ ダイサギ
(他に同定できなかったシギチがいる)
・事前の地理情報なしで全国区の鳥見地探訪にチャレンジ。
私のB級ナビは最後まで案内してくれず、得意の「テキトーに車
をころがして」無事駐車場着。あとは30分ほど歩いて沼を遠望、
逆光でシギチの識別まではしにくかった。本日は話のタネに訪問
ということで、満足。

トウネン ハマシギ ソリハシシギ ムナグロ
メダイチドリ ヒバリシギ シロチドリ
・先端部の水が残っているあたりに集中していた。
多くはトウネン、シギチ合計約80羽。
◇仙北t2@hl沼
ホオアカ アオアシシギ コアオアシシギ タカブシギ
アオサギ カルガモ マガモ コガモ ダイサギ
(他に同定できなかったシギチがいる)
・事前の地理情報なしで全国区の鳥見地探訪にチャレンジ。
私のB級ナビは最後まで案内してくれず、得意の「テキトーに車
をころがして」無事駐車場着。あとは30分ほど歩いて沼を遠望、
逆光でシギチの識別まではしにくかった。本日は話のタネに訪問
ということで、満足。
Posted by OOAKAGERA at
18:45
2010年08月26日
8月23日(月)の鳥見
◇仙南4dfd海岸
ミユビシギ トウネン キアシシギ ソリハシシギ
・河口中洲は満潮で水没
◇8l3:@休耕田
タカブシギ10 ヒバリシギ6 コアオアシシギ1
ソリハシシギ1 セイタカシギ1
ミユビシギ トウネン キアシシギ ソリハシシギ
・河口中洲は満潮で水没
◇8l3:@休耕田
タカブシギ10 ヒバリシギ6 コアオアシシギ1
ソリハシシギ1 セイタカシギ1
Posted by OOAKAGERA at
09:55
2010年08月23日
8月22日(日)の鳥見
◇t@m4干潟
キアシシギ7 メダイチドリ2 トウネン5 ソリハシシギ2
ヒバリシギ カラシラサギ コサギ ダイサギ
アオサギ ササゴイ カワウ カルガモ トビ
キジバト ミサゴ カワセミ ヒバリ
・たまたま干潟の干潮にぶつかってよく観察できた。
・ヒバリシギが近くでさかんに採餌していた。

キアシシギ7 メダイチドリ2 トウネン5 ソリハシシギ2
ヒバリシギ カラシラサギ コサギ ダイサギ
アオサギ ササゴイ カワウ カルガモ トビ
キジバト ミサゴ カワセミ ヒバリ
・たまたま干潟の干潮にぶつかってよく観察できた。
・ヒバリシギが近くでさかんに採餌していた。
Posted by OOAKAGERA at
07:17
2010年08月18日
8月18日(水)の鳥見
◇8l3:@田んぼ(休耕田)
タカブシギ9 ヒバリシギ1 コアオアシシギ3 ムクドリ ハクセキレイ
ツバメ モズ ホオアカ
・いつものシギチゾーンを確認。セイタカシギはいなくなったようだ。
◇e01jikhofdathの田んぼ(休耕田)
コチドリ タカブシギ1 アマサギ チュウサギ
コサギ ヒバリシギ2 ハクセキレイ
バン ゴイサギ

◇4dfd中州・海岸
・シギチはおらず
タカブシギ9 ヒバリシギ1 コアオアシシギ3 ムクドリ ハクセキレイ
ツバメ モズ ホオアカ
・いつものシギチゾーンを確認。セイタカシギはいなくなったようだ。
◇e01jikhofdathの田んぼ(休耕田)
コチドリ タカブシギ1 アマサギ チュウサギ
コサギ ヒバリシギ2 ハクセキレイ
バン ゴイサギ
◇4dfd中州・海岸
・シギチはおらず
Posted by OOAKAGERA at
20:26
2010年08月17日
8月16日(月)の鳥見
本日はシギチねらいで南方向の探訪。
田んぼの稲穂の波の中にヌーッとサギが首を出していたり、シギチが
田んぼにいる風景は見慣れていないので新鮮に映る。
◇fpt@j周辺(主に休耕田)
カワラヒワ クサシギSP チョウゲンボウ ハクセキレイ
ダイサギ チュウサギ ササゴイ ウグイス
・運河両側の土手を行く。休耕田は水がないところが多い。鳥は少ない。

◇lyh4q@e1公園
カイツブリ ツバメ
◇8l3:@qy-@(休耕田)
タカブシギ10< コアオアシシギ4 セイタカシギ1 ツバメ
ダイサギ チョウゲンボウ
・ここは結構な数のシギチがいて楽しめた。

◇e01jqy-@(休耕田)
ヒバリシギ4 アマサギ コサギ チュウサギ ダイサギ
田んぼの稲穂の波の中にヌーッとサギが首を出していたり、シギチが
田んぼにいる風景は見慣れていないので新鮮に映る。
◇fpt@j周辺(主に休耕田)
カワラヒワ クサシギSP チョウゲンボウ ハクセキレイ
ダイサギ チュウサギ ササゴイ ウグイス
・運河両側の土手を行く。休耕田は水がないところが多い。鳥は少ない。
◇lyh4q@e1公園
カイツブリ ツバメ
◇8l3:@qy-@(休耕田)
タカブシギ10< コアオアシシギ4 セイタカシギ1 ツバメ
ダイサギ チョウゲンボウ
・ここは結構な数のシギチがいて楽しめた。

◇e01jqy-@(休耕田)
ヒバリシギ4 アマサギ コサギ チュウサギ ダイサギ
Posted by OOAKAGERA at
07:11
2010年08月14日
8月13日(金)の鳥見
◇t@m4干潟
キアシシギ ソリハシシギ カルガモ ヨシゴイ
ダイサギ カラシラサギ カワウ アオサギ
ササゴイ ウグイス カラス トビ ノスリ
ウミネコ ツバメ モズ コサギ
・潮は満ちていて干潟はわずか。桟橋まわりにキアシシギ
の群れ

◇661j周辺
カルガモ マガモ スズメ カイツブリ アオサギ
ゴイサギ
◇h4b4周辺
ホオアカ ヨシゴイ ダイサギ チュウサギ アオサギ
トビ スズメ
◇a)4shd@・コロニー
ダイサギ コサギ アマサギ ゴイサギ キジバト
セグロセキレイ
◇4dfd河口中洲
キアシシギ13 コチドリ1 メダイチドリ9 イカルチドリ1
ソリハシシギ2 ムクドリ100< カイツブリ アオサギ
・満潮直前で中洲は姿を現していた。
キアシシギ ソリハシシギ カルガモ ヨシゴイ
ダイサギ カラシラサギ カワウ アオサギ
ササゴイ ウグイス カラス トビ ノスリ
ウミネコ ツバメ モズ コサギ
・潮は満ちていて干潟はわずか。桟橋まわりにキアシシギ
の群れ
◇661j周辺
カルガモ マガモ スズメ カイツブリ アオサギ
ゴイサギ
◇h4b4周辺
ホオアカ ヨシゴイ ダイサギ チュウサギ アオサギ
トビ スズメ
◇a)4shd@・コロニー
ダイサギ コサギ アマサギ ゴイサギ キジバト
セグロセキレイ
◇4dfd河口中洲
キアシシギ13 コチドリ1 メダイチドリ9 イカルチドリ1
ソリハシシギ2 ムクドリ100< カイツブリ アオサギ
・満潮直前で中洲は姿を現していた。
Posted by OOAKAGERA at
12:15
2010年08月10日
8月9日(月)の鳥見
◇slk4n・サギのコロニー
ゴイサギ アマサギ ダイサギ コサギ
・ホシゴイが目立った。
・幼鳥と思われる個体も多くみられた。

◇slk4n・干潟
アオアシシギ キアシシギ ツバメ ダイサギ
ウミウ イソシギ アオサギ
・干潟はちょうど干潮時刻、ポツリポツリとシギチがいた。
◇4dfd河口
メダイチドリ イカルチドリ コチドリ シロチドリ
ソリハシシギ ハクセキレイ カイツブリ
ムクドリ
・河口の中洲に合計30羽近くのシギチがいた。

ゴイサギ アマサギ ダイサギ コサギ
・ホシゴイが目立った。
・幼鳥と思われる個体も多くみられた。
◇slk4n・干潟
アオアシシギ キアシシギ ツバメ ダイサギ
ウミウ イソシギ アオサギ
・干潟はちょうど干潮時刻、ポツリポツリとシギチがいた。
◇4dfd河口
メダイチドリ イカルチドリ コチドリ シロチドリ
ソリハシシギ ハクセキレイ カイツブリ
ムクドリ
・河口の中洲に合計30羽近くのシギチがいた。
Posted by OOAKAGERA at
06:59
2010年08月08日
8月7日(土)の鳥見
◇t@m4
カラシラサギ カルガモ キアシシギ コサギ
ダイサギ アオサギ ササゴイ ヨシゴイ
ツバメ キジバト ウミネコ トビ コチドリ
カワウ ゴイサギ オオヨシキリ ウグイス
バン オナガ ムクドリ
・暑い日、干潟を見下ろす松の木陰からゆっくり観察。


◇661j
マガモ カルガモ オオバン
カラシラサギ カルガモ キアシシギ コサギ
ダイサギ アオサギ ササゴイ ヨシゴイ
ツバメ キジバト ウミネコ トビ コチドリ
カワウ ゴイサギ オオヨシキリ ウグイス
バン オナガ ムクドリ
・暑い日、干潟を見下ろす松の木陰からゆっくり観察。

◇661j
マガモ カルガモ オオバン
Posted by OOAKAGERA at
09:47
2010年08月06日
8月6日(金)の日記
◇七夕見物
・久しぶりの七夕見物。まずバスでお殿様の廟所へ。
参道に灯篭がともり本殿はライトアップされなかなか幻想的。
・うっそうとした林ではアオバズクが鳴いていた。

・街へ出て七夕見物。夜9時を過ぎると「お片づけ」が始まっていた。
・飾りは文句なくきれい。よくよくみるほど丁寧に作られているものもある。

・久しぶりの七夕見物。まずバスでお殿様の廟所へ。
参道に灯篭がともり本殿はライトアップされなかなか幻想的。
・うっそうとした林ではアオバズクが鳴いていた。
・街へ出て七夕見物。夜9時を過ぎると「お片づけ」が始まっていた。
・飾りは文句なくきれい。よくよくみるほど丁寧に作られているものもある。
Posted by OOAKAGERA at
23:43
2010年08月05日
8月5日(木)の鳥見
◇x@64x@y/hjk岳
ウグイス アマツバメ ハリオアマツバメ ノスリ4
カヤクグリSたぶん
・天気がよいのを見定めて山歩きに行く・
・「みちのくをふりわけざまにそびえたもう」、1800m台の高い
山も近くまで車で行けるのでゆっくり1時間も上ると頂上。
・途中のガレ場では小鳥の声がするのだが姿は見えず、ねら
いのイワヒバリは本日おあずけ。
・頂上付近ではノスリが4羽じゃれあって飛び交っていた。

◇q@ebhwy
アカハラ ハシブトガラス ホシガラス シジュウカラ
カヤクグリSたぶん
ウグイス アマツバメ ハリオアマツバメ ノスリ4
カヤクグリSたぶん
・天気がよいのを見定めて山歩きに行く・
・「みちのくをふりわけざまにそびえたもう」、1800m台の高い
山も近くまで車で行けるのでゆっくり1時間も上ると頂上。
・途中のガレ場では小鳥の声がするのだが姿は見えず、ねら
いのイワヒバリは本日おあずけ。
・頂上付近ではノスリが4羽じゃれあって飛び交っていた。
◇q@ebhwy
アカハラ ハシブトガラス ホシガラス シジュウカラ
カヤクグリSたぶん
Posted by OOAKAGERA at
20:08
2010年08月05日
8月5日(木)の日記
◇花火
・明日から仙台では七夕祭りが開催される。久しぶりの七夕見物
が楽しみである。
・本日はその前夜祭で、花火大会。我が家は結構見通しがきくの
だが、花火が行われるのは仙台の西の方、東に位置する宮城野
区の我が家からは残念ながらよく見えない。
・ただし、楽天の本拠地、Kスタ宮城には近いので、5回裏の打ち上
げ花火がよく見える。私は日ハムファンではあるが、連日おこぼれ
を頂戴して花火見物をしている。
・明日から仙台では七夕祭りが開催される。久しぶりの七夕見物
が楽しみである。
・本日はその前夜祭で、花火大会。我が家は結構見通しがきくの
だが、花火が行われるのは仙台の西の方、東に位置する宮城野
区の我が家からは残念ながらよく見えない。
・ただし、楽天の本拠地、Kスタ宮城には近いので、5回裏の打ち上
げ花火がよく見える。私は日ハムファンではあるが、連日おこぼれ
を頂戴して花火見物をしている。
Posted by OOAKAGERA at
19:52
2010年08月04日
8月4日(水)の鳥見
◇nr@kms公園
コゲラ スズメ ダイサギ カルガモ
ヒヨドリ ウグイス ヤマガラ エナガ
シジュウカラ メジロ トビ
・本日も気温30度を超えた。この暑さの中鳥見を
している人などいない。鳥も少ない。
・サンコウチョウは声も聞こえず
・遊歩道を歩いているすぐそばの木から何かドサッ
と落下、その後ごそごそと地面に近い木々をなぎ
倒してどこかへ行った。これはナニ?熊?ぞーっ。

◇4.q@川
ササゴイ カルガモ スズメ ハシボソガラス
キジバト イワツバメ モズ キジ
オオヨシキリ チョウゲンボウ
・夕方近所の川の土手を、電車1駅分往復。
・ササゴイは幼鳥もいた。

コゲラ スズメ ダイサギ カルガモ
ヒヨドリ ウグイス ヤマガラ エナガ
シジュウカラ メジロ トビ
・本日も気温30度を超えた。この暑さの中鳥見を
している人などいない。鳥も少ない。
・サンコウチョウは声も聞こえず
・遊歩道を歩いているすぐそばの木から何かドサッ
と落下、その後ごそごそと地面に近い木々をなぎ
倒してどこかへ行った。これはナニ?熊?ぞーっ。
◇4.q@川
ササゴイ カルガモ スズメ ハシボソガラス
キジバト イワツバメ モズ キジ
オオヨシキリ チョウゲンボウ
・夕方近所の川の土手を、電車1駅分往復。
・ササゴイは幼鳥もいた。
Posted by OOAKAGERA at
21:38
2010年08月02日
8月2日(月)の鳥見
◇q@ekfodyly公園
ヒヨドリ シジュウカラ メジロ ウグイス ヤマガラ
エナガ ハシブトガラス スズメ ツバメ カルガモ
・大都市の中にある大規模公園、鳥のいそうな環境に見えたが
本日はあまり出がよくなかった。
ヒヨドリ シジュウカラ メジロ ウグイス ヤマガラ
エナガ ハシブトガラス スズメ ツバメ カルガモ
・大都市の中にある大規模公園、鳥のいそうな環境に見えたが
本日はあまり出がよくなかった。
Posted by OOAKAGERA at
22:50
2010年08月02日
8月1日(日)の鳥見
◇7jmsa)4/4dfdtb4
キアシシギ15 トウネン4 シロチドリ10< イカルチドリ1
カイツブリ ダイサギ アオサギ セグロセキレイ
コチドリ コアジサシ
・土地勘なしであてずっぽうに出かけたが収穫はあった。今の時期
このあたりの河口にはめずらしいイカルチドリを見つけた。
・コアジサシは砂浜の上を飛び回っていた。

◇slk4n
ダイサギ チュウサギ コサギ ゴイサギ アマサギ
・サギのコロニーにはアマサギもいた
キアシシギ15 トウネン4 シロチドリ10< イカルチドリ1
カイツブリ ダイサギ アオサギ セグロセキレイ
コチドリ コアジサシ
・土地勘なしであてずっぽうに出かけたが収穫はあった。今の時期
このあたりの河口にはめずらしいイカルチドリを見つけた。
・コアジサシは砂浜の上を飛び回っていた。
◇slk4n
ダイサギ チュウサギ コサギ ゴイサギ アマサギ
・サギのコロニーにはアマサギもいた
Posted by OOAKAGERA at
22:44