2024年10月31日

10月31日(木)の日記 AIによる自動音声

2024.10.31 クルマの速報ニュース「AIによる自動音声」の思わぬマチガイ
削除しました
  


Posted by OOAKAGERA at 22:26

2024年10月25日

10月25日(金)の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
◇オナガガモとハクチョウが来た。冬の到来はもうすぐ。

【今週の「みーつけた」いちらん】  
 

【今週の観察写真】 
◇カリガネ / 相変わらず少ないがよく探すとポツリポツリといる
◇シジュウカラガン / 最初にみた大群はどこへいった。その後はマガンに混じって小群
◇オナガガモ / 大群が来た。沼にて。
◇カンムリカイツブリ / 1羽でさみしそう。兄弟ともお別れしたか
    

◇タシギ / 干潟の奥の池。ゴソゴソと動いていた。
◇オオハシシギとツルシギ / マロン沼にて。この日もシキチの数は多かった
◇アオアシシギ / 編隊を組んで移動しながら採食
◇キョウジョシギ / まだ見かける
    

◇ハマシギ / 数羽の群れ
◇オオジュリン / 姿が見えた。ソレッ、パチリ。
  

【今週の景観写真】
◇カニ / 甲が手の広くらいの大きなカニ。干潟にて
◇ツールドミヤギ? / 自転車の団体。昔「自転車何台センダイシ」というハヤシ言葉があった。1000台はいなかった。ついでに「お茶をこぼしてフクシマシ」というのもあった。
    


Posted by OOAKAGERA at 20:37

2024年10月23日

10月23日(水)の日記 岩手県の大谷選手ゆかりの地の様子

◇岩手県南部のドライブ旅行をした。その中での大谷翔平クンにかかわるスケッチを

削除しました。  


Posted by OOAKAGERA at 20:55

2024年10月18日

10月18日(金)の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
◇カモはだいぶ増えてきた。種類もほぼそろった。
◇シギ・チはまだいる。同じ種の滞在が長くなると毎週同じような写真となる。ご容赦を。

【今週の「みーつけた」いちらん】  
 

【今週の観察写真】 
◇ヒシクイ / マロン沼。まだ数は少ないようだった。
◇カリガネ / 探すのに時間を要した。まだ少ない。写真には2羽は写っています。
◇マガモ / 白変ならぬ「バフ変」、第2沼から沼に移動していた。写真は比較のためまともなマガモも一緒に。
◇トモエガモ / なぜかかわいく見える
    

◇ホウロクシギ / 長い滞在となっている(・・・同じ個体なら)
◇ツルシギ / 第2沼にて。いたりいなかったり
◇アオアシシギ / あちこちでみかける。
◇ソリハシシギ / 干潟に長逗留中。4羽いたが2羽に減ってはいる。
    

◇キョウジヨシギ / 干潟に小群
◇タヒバリ / 水張り畑の水が引けたら小群が姿を見せていた
    


Posted by OOAKAGERA at 20:50

2024年10月15日

10月15日(火)の日記 日本ハム奇跡の大逆転、ファイナルステージへ

2024.10.15  日本ハム奇跡の大逆転、ファイナルステージへ

削除しました。  


Posted by OOAKAGERA at 09:45

2024年10月11日

10月11日(金)の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
◇山に行ってみたが小鳥にはあまり会えず、ついつい沿岸のシギ・チ狙いとなる。

【今週の「みーつけた」いちらん】  
 

【今週の観察写真】 
◇マガン(2枚) / マロン沼上空を飛翔と、市内の<沼>に滞在している6羽(1羽ずつ増えている)
◇シジュウカラガン / マガンの群れに混じっていた。ここでは一目200羽程度。
◇ヨシガモ / 第2沼にて。
    

◇シマアジ /  マロン沼、第2沼で見かけた
◇カイツブリ / なにかなと思ってしまった。「立ち姿勢」になることもあるようだ
◇オグロシギ / この群れは長期滞在中のようだ。マロン沼
◇オオソリハシシギとホウロクシギ / つかず離れず仲良く・・・。干潟にて
    

◇ツルシギとアオアシシギ / マロン沼にて。この日はシギ・チの数が多かった。
◇ソリハシシギ / 干潟にて
◇ショウドウツバメ / 群れが飛び回り。なんとかキャッチ
◇イカル / 市民スキー場のふもとにて。高い松の木に絡みついたサルナシにとりついていた。なかなか姿を現さず写真は何とかこの程度でゴカンベンを
    

【今週の動物写真】
◇タヌキ / 突然出くわしてお互い固まった。マロン沼にて。 
   


Posted by OOAKAGERA at 21:18

2024年10月08日

10月8日(火)の日記 今シーズン最後の日ハム戦を観戦

◇日ハムの今シーズン仙台での最終戦を観に行ってきた

削除しました。  


Posted by OOAKAGERA at 22:49

2024年10月04日

10月4日(金)の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>

【総括】
◇10月にはいってからも日中の最高気温が30℃を超える日があり、なかなか秋らしい涼しい気候にならない。そのせいかシギチはまだ多くの種の姿をみることが出来る。
◇山・草原の小鳥がなかなかみつからない。 

【今週の「みーつけた」いちらん】 
 

【今週の観察写真】
◇マガン / 新聞情報で9月20日に県内に初来とあったので、そろそろ見られるかかと思っていたらマロン沼周辺では数羽の小群を散見。また、遠くまで行かなくとも市内の<沼>にも3羽が休憩していた。
◇シジュウカラガン / マロン沼上空に500羽超の群れ。この日が「初雁」だったようだ。キャンキャンとスピッツのような声が賑やか
◇シマアジ / マロン沼でも市内の第2沼でも散見
◇コウノトリ / 来ているとは聞いていたが、空高くをゆうゆうと飛んでいた
    

◇アカガシラサギ / 遊水池の対岸の縁を飛んだ。眼で追いかけると静止。ただし遠い。冬羽
◇ツツドリ / お山のふもとにて
◇カッコウ / マロン沼遊歩道にて。トケンの同定は違っているかも。どうぞご教示を
◇シロチドリ / なかなかカワイイ
    

◇メダイチドリ / 市内河口、その近く「浦」でも見かけた
◇セイタカシギ / 第2沼に滞在、1羽
◇タシギ / 干潟の端、いつものところ。じっと待っていたらノソノソ出てきた
◇ソリハシシギ / 遠いとスコープを使わないと同定できない
    

◇オグロシギ / 第2沼に1羽がいた。他のシギチとは迎合せず「ツカズハナレズ」採食していた
◇オオソリハシシギとオバシギ / 潮が引いた潟湖の砂浜、シギチが集まって来た
◇チュウシャクシギ / 潟湖。1羽だけ。ホウロク達と一緒に行動していた。
◇ホウロクシギ / 潟湖。大きいので迫力大。
    

◇アオアシシギ / あちこちで見かけた
◇タカブシギ / 第2沼。いつも隠れている田んぼの稲刈りがされて沼に出てきたみたい
◇ミユビシギ / 市内河口、干潮時にトウネン・シロチ・メダイと小さな群れになっていた。
◇トウネン / あちこちで見かけた。
    

◇オジロトウネン / マロン沼。トウネンの群れにつかず離れず1羽
◇ツルシギとエリマキシギ / 仲良くくっついていた。第2沼
◇セッカ / 潟湖付近の草原にて
◇カワガラス / お山のふもと、いつもいる小ダムの石垣
    

◇ノビタキ /稲刈りの済んだ田んぼの隣のまだ稲刈りしていない田んぼにて。5羽ほどが動き回っていた
◇変なハト / 潟湖周辺の湿地。あまり動かない。ドバトと思うが羽衣があまり見かけない色調。レースバトにしては足環がない。はて?・・・なんだろう
  

【今週の景観写真】
◇お山の紅葉はまだだ
   


Posted by OOAKAGERA at 09:36