2019年05月31日
5月31日(金)の鳥見 今週の振り返り
【総括】
・カッコウとホトトギスがきた
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の鳥の記録写真】
◇マガン / 帰りおくれたのか帰る気がないのか。ケガしている様にはみえなかった。田んぼの畦に1羽
◇ササゴイ / 沼の脇の木の枝であたりを眺めまわして、やがて飛び出した
◇ケリ / 田んぼの上空を1羽、ケリケリと声をあげながら横断
◇ミサゴ / なんだか貫禄のある個体だった

◇メジロ / さかんに、イナバウアーしていた
◇ハクセキレイ・セグロセキレイ若 / ・・・いよいよ被写体にしたい鳥がいない。日頃よく会うおなじみさんにも登場願った

【今週の景観写真】
◇山にはまだ残雪がくっきり
◇氷河? ではないが、谷筋にはまだ雪がたっぷり残ってた
◇湿原の風景 / 今の時期花はまだ少ない
◇チングルマ / わずかに咲いていた
・カッコウとホトトギスがきた
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の鳥の記録写真】
◇マガン / 帰りおくれたのか帰る気がないのか。ケガしている様にはみえなかった。田んぼの畦に1羽
◇ササゴイ / 沼の脇の木の枝であたりを眺めまわして、やがて飛び出した
◇ケリ / 田んぼの上空を1羽、ケリケリと声をあげながら横断
◇ミサゴ / なんだか貫禄のある個体だった
◇メジロ / さかんに、イナバウアーしていた
◇ハクセキレイ・セグロセキレイ若 / ・・・いよいよ被写体にしたい鳥がいない。日頃よく会うおなじみさんにも登場願った
【今週の景観写真】
◇山にはまだ残雪がくっきり
◇氷河? ではないが、谷筋にはまだ雪がたっぷり残ってた
◇湿原の風景 / 今の時期花はまだ少ない
◇チングルマ / わずかに咲いていた



Posted by OOAKAGERA at
20:24
2019年05月27日
5月27日(月)の日記 入力テスト VHSテープの虫干し
ブログの入力不具合が直ったようなので長文でテスト。非生産的な駄文です。
テスト完了につき削除
テスト完了につき削除
Posted by OOAKAGERA at
21:27
2019年05月27日
5月7日(月)-8日(火)の鳥見 島嶼の鳥見旅行③ 写真補足
島嶼の鳥見写真追加
◇島に入って2日目から3日目の写真のCFカードが破損し、自宅に帰ってきてから見ようとしたがアクセスできなかった。いったんあきらめたが地元の専門会社でデータの復旧が出来た。そこで復旧出来た写真の中から選別してアップする。すでにアップしている写真と種がダブっているものがあるがご勘弁を。順不同。
【2日目3日目・復旧写真から】
◇ムギマキ♂(2枚) / 校庭に行こうと坂を下りてゆくと校庭でのカメラマンの放列から逃れるように目の前にムギマキが・・・。美形のオス。
◇マミジロキビタキ♀(2枚) / 舗装道路をゆっくり歩きながら観察していたらきれいなレモンイエローが目立つ個体が現れた

◇マミジロタヒバリ / ヘリポにて。前日校庭では写真は撮れなかったがここでは適当にシャッターを切った写真をあとで確認してビックリ、マミジロタヒバりだった
◇シロハラホオジロ / 何か所かで見かけた。スイカ模様の正面顔がなかなか撮れなかった
◇キビタキ♂♀ / あちこちで見かけた

◇キマユホオジロ / こちらもあちこちでみかけた
◇エゾビタキ / 大型ダム周辺で観察
◇ビンズイ / 畑まわりの樹木にとまった
◇シベリアアオジ / アオジより多いくらいにたくさん見かけた。ただしアオジとしっかり区分できない個体もいた

◇コサメビタキ / どこにいてもカワイイ
◇アトリ ヘリポにて(他でも確認)。2羽飛んできて低木にとまった
◇島に入って2日目から3日目の写真のCFカードが破損し、自宅に帰ってきてから見ようとしたがアクセスできなかった。いったんあきらめたが地元の専門会社でデータの復旧が出来た。そこで復旧出来た写真の中から選別してアップする。すでにアップしている写真と種がダブっているものがあるがご勘弁を。順不同。
【2日目3日目・復旧写真から】
◇ムギマキ♂(2枚) / 校庭に行こうと坂を下りてゆくと校庭でのカメラマンの放列から逃れるように目の前にムギマキが・・・。美形のオス。
◇マミジロキビタキ♀(2枚) / 舗装道路をゆっくり歩きながら観察していたらきれいなレモンイエローが目立つ個体が現れた




◇マミジロタヒバリ / ヘリポにて。前日校庭では写真は撮れなかったがここでは適当にシャッターを切った写真をあとで確認してビックリ、マミジロタヒバりだった
◇シロハラホオジロ / 何か所かで見かけた。スイカ模様の正面顔がなかなか撮れなかった
◇キビタキ♂♀ / あちこちで見かけた




◇キマユホオジロ / こちらもあちこちでみかけた
◇エゾビタキ / 大型ダム周辺で観察
◇ビンズイ / 畑まわりの樹木にとまった
◇シベリアアオジ / アオジより多いくらいにたくさん見かけた。ただしアオジとしっかり区分できない個体もいた




◇コサメビタキ / どこにいてもカワイイ
◇アトリ ヘリポにて(他でも確認)。2羽飛んできて低木にとまった


Posted by OOAKAGERA at
10:53
2019年05月25日
5月24日(金)の鳥見 今週の振り返り その② 【続きです】
【総括】
・どうもブログのアップがうまくゆかない。いったんアップした記事の削除・修正が出来ない。いつも得意の少しずつ追加しながら更新することができない。今週分の残りの写真を追加としてアップする。
【今週の「みーつけた」一覧】 追加
◇サンコウチョウ / ギャラリーかあまりに多いと聞いていて森には足が向いていなかったが、まったく無視するのもすっきりしないので出かけた。いることはいたが暗い中いつも以上に動き回り写真は・・・この程度の出来
◇オオヨシキリ / 血を吐くように赤い口を開いて叫び続けている
◇カワガラス / もう子育ては済んでいると思うが
◇オオルリ / 森にて。
・どうもブログのアップがうまくゆかない。いったんアップした記事の削除・修正が出来ない。いつも得意の少しずつ追加しながら更新することができない。今週分の残りの写真を追加としてアップする。
【今週の「みーつけた」一覧】 追加
◇サンコウチョウ / ギャラリーかあまりに多いと聞いていて森には足が向いていなかったが、まったく無視するのもすっきりしないので出かけた。いることはいたが暗い中いつも以上に動き回り写真は・・・この程度の出来
◇オオヨシキリ / 血を吐くように赤い口を開いて叫び続けている
◇カワガラス / もう子育ては済んでいると思うが
◇オオルリ / 森にて。


Posted by OOAKAGERA at
21:29
2019年05月25日
5月24日(金)の鳥見 今週の振り返り その①
【総括】
・木々の葉が生い繁り小鳥の姿が見にくい、声もあまり出さなくなっている、探しにくい季節
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の鳥の記録写真】
◇バン / 沼にバンの姿が多数
◇キアシシギ / 現在、干潟で最も多く目にするシギはキアシシギ
◇キョウジョシギ / 田んぼの畦の陰からわざわざ目の前に出てきてくれた
◇コアジサシ / 今シーズン、姿をみなかったがやっと1羽に出会えた

★★昨日からうまく入力できない状態がつづいている。テスト的に再入力してみた。記事はまだ続く。
・木々の葉が生い繁り小鳥の姿が見にくい、声もあまり出さなくなっている、探しにくい季節
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の鳥の記録写真】
◇バン / 沼にバンの姿が多数
◇キアシシギ / 現在、干潟で最も多く目にするシギはキアシシギ
◇キョウジョシギ / 田んぼの畦の陰からわざわざ目の前に出てきてくれた
◇コアジサシ / 今シーズン、姿をみなかったがやっと1羽に出会えた
★★昨日からうまく入力できない状態がつづいている。テスト的に再入力してみた。記事はまだ続く。
Posted by OOAKAGERA at
06:23
2019年05月21日
5月6日(月)-10日(金)の鳥見 島嶼の鳥見旅行②、写真集
写真の整理が遅れたのでいささか「旧聞」になってしまいましたが。
いつも通り「安全第一・品質あとまわし」の精神で・・・。鳥合わせ表は先日アップ品を御参照ください。
◇カラスバト / うなるような声があちこちで聞こえていたが姿は遠目が多かった
◇アカエリヒレアシシギ・ハイイロヒレアシシギ / 海上帰路で20羽程度の小群が水面すれすれを移動していた。てっきりアカエリばかりと思っていたが写真判定で「ハイイロも混在」と確認
◇コアジサシ / 出発港の内湾にいつも飛び回っているのだが今回は天気がよくないせいか「浮き」の上に静止していた。エサをくわえて飛んでいたのもいた。
◇ヤツガシラ / おなじみの「ヤッチャン」、グランドに出て来た

◇サンショウクイ / 声はすれどなかなか姿が見えず、やっとヘリポート前で
◇サンコウチョウ / 杉とタブが混在した薄暗い林の中、静かに移動していた
◇ウグイス / 元気に姿を現して鳴き叫ぶ個体がいた
◇キマユムシクイ / 独特の声でまず確認、よく動き回るので姿をじっくり観察して同定

◇チフチャフ(2枚) / 珍鳥の部類だが、校庭に滞在していて近くで見れた
◇センダイムシクイ / こちらも声でまず確認。
◇メジロ / 相変わらず林の上の方でにぎやかにおしゃべり、島中メジロ

◇ヒレンジャク / ヘリポートまわりの木、2羽が休憩していた
◇コムクドリ / 同上
◇マミチャジナイ / 島内あちこちでで見かけた。
◇アカハラ / 今年はうじゃうじゃ、滞在中徐々に少なくなった

◇ノゴマ / 農免道路から港に降りる道、ヤブの中にのどの赤い鳥が動いた。まぎれもなくノゴマ。写真のどこかにいるはず。
◇コルリ / 道路わきのU字溝が好きなようで2か所で別個体の同じような行動を見かけた
◇ジョウビタキ♀ / 見かけたのはメスのみ
◇エゾビタキ / 大きなダム周辺、水面上に出向いては採餌をくりかえしていた

◇ノビタキ / オスが校庭の草刈したあたりをとびまわっていた、メスはダムにいた
◇イソヒヨドリ / 毎日漁港や旅館のまわりでさかんにさえずっていた

◇コサメビタキ / 同上、
◇キビタキ♂♀ / 前半は島のどこへ行っても出くわした
◇オオルリ / こちらは数が非常に少なかった。初日はそこそこいたが抜けたようだ

◇ニューナイスズメ♀ / 校庭で他の小鳥に交じって草の中をウロウロしていた
◇アトリ / ヘリポートまわりの高木に飛んできて静止
◇カワラヒワ / 小群であちこち移動していた
◇ウソ / 亜種アカウソ。ヘリポートまわりの高木

◇シメ / わずかにいた
◇シロハラホオジロ / 今回は何か所かにいたようだ
◇コホオアカ / 校庭の草の中、他の小鳥とまじっていても目立つ
◇キマユホオジロ / いたるところで会った

◇カシラダカ / 校庭の草の中
◇ミヤマホオジロ♂♀ / 校庭とグランドにて。グランドではつがいが
◇ノジコ / 校庭とグランドにて

◇亜種シベリアアオジ / ただアオジより多くいたように思う。相変わらず多かった

◇ムギマキ♂ / きれいな成鳥♂がすぐ近くに
◇マミジロキビタキ♀ / 胸腹が薄いレモンイエローできれい、腰で確認

【鳥以外】
◇イルカが海面上に飛び跳ねていた。カマイルカか

いつも通り「安全第一・品質あとまわし」の精神で・・・。鳥合わせ表は先日アップ品を御参照ください。
◇カラスバト / うなるような声があちこちで聞こえていたが姿は遠目が多かった
◇アカエリヒレアシシギ・ハイイロヒレアシシギ / 海上帰路で20羽程度の小群が水面すれすれを移動していた。てっきりアカエリばかりと思っていたが写真判定で「ハイイロも混在」と確認
◇コアジサシ / 出発港の内湾にいつも飛び回っているのだが今回は天気がよくないせいか「浮き」の上に静止していた。エサをくわえて飛んでいたのもいた。
◇ヤツガシラ / おなじみの「ヤッチャン」、グランドに出て来た
◇サンショウクイ / 声はすれどなかなか姿が見えず、やっとヘリポート前で
◇サンコウチョウ / 杉とタブが混在した薄暗い林の中、静かに移動していた
◇ウグイス / 元気に姿を現して鳴き叫ぶ個体がいた
◇キマユムシクイ / 独特の声でまず確認、よく動き回るので姿をじっくり観察して同定

◇チフチャフ(2枚) / 珍鳥の部類だが、校庭に滞在していて近くで見れた
◇センダイムシクイ / こちらも声でまず確認。
◇メジロ / 相変わらず林の上の方でにぎやかにおしゃべり、島中メジロ
◇ヒレンジャク / ヘリポートまわりの木、2羽が休憩していた
◇コムクドリ / 同上
◇マミチャジナイ / 島内あちこちでで見かけた。
◇アカハラ / 今年はうじゃうじゃ、滞在中徐々に少なくなった
◇ノゴマ / 農免道路から港に降りる道、ヤブの中にのどの赤い鳥が動いた。まぎれもなくノゴマ。写真のどこかにいるはず。
◇コルリ / 道路わきのU字溝が好きなようで2か所で別個体の同じような行動を見かけた
◇ジョウビタキ♀ / 見かけたのはメスのみ
◇エゾビタキ / 大きなダム周辺、水面上に出向いては採餌をくりかえしていた

◇ノビタキ / オスが校庭の草刈したあたりをとびまわっていた、メスはダムにいた
◇イソヒヨドリ / 毎日漁港や旅館のまわりでさかんにさえずっていた
◇コサメビタキ / 同上、
◇キビタキ♂♀ / 前半は島のどこへ行っても出くわした
◇オオルリ / こちらは数が非常に少なかった。初日はそこそこいたが抜けたようだ
◇ニューナイスズメ♀ / 校庭で他の小鳥に交じって草の中をウロウロしていた
◇アトリ / ヘリポートまわりの高木に飛んできて静止
◇カワラヒワ / 小群であちこち移動していた
◇ウソ / 亜種アカウソ。ヘリポートまわりの高木

◇シメ / わずかにいた
◇シロハラホオジロ / 今回は何か所かにいたようだ
◇コホオアカ / 校庭の草の中、他の小鳥とまじっていても目立つ
◇キマユホオジロ / いたるところで会った

◇カシラダカ / 校庭の草の中
◇ミヤマホオジロ♂♀ / 校庭とグランドにて。グランドではつがいが
◇ノジコ / 校庭とグランドにて
◇亜種シベリアアオジ / ただアオジより多くいたように思う。相変わらず多かった

◇ムギマキ♂ / きれいな成鳥♂がすぐ近くに
◇マミジロキビタキ♀ / 胸腹が薄いレモンイエローできれい、腰で確認
【鳥以外】
◇イルカが海面上に飛び跳ねていた。カマイルカか
Posted by OOAKAGERA at
20:26
2019年05月19日
5月19日(火)の日記 青葉まつりパレード(時代絵巻巡行)
◇風薫る今の時期の仙台の風物詩「青葉まつり」が今年も繰り広げられた。
◇本日は最大のみどころ「時代絵巻巡行」が行われ、お付き合いもかねて観に行った。場所は東二番丁、広瀬通りとの交差点付近。すずめ踊りは定禅寺通り。
◇武者行列、神輿渡御、山鉾巡行そしてすずめ踊りと続いた
◇知り合いの知り合いがすずめ踊りに出ているので写真撮影を試みたがなかなか手ごわかった。鳥より難しい、。モトイ、鳥と同様難しい。

◇本日は最大のみどころ「時代絵巻巡行」が行われ、お付き合いもかねて観に行った。場所は東二番丁、広瀬通りとの交差点付近。すずめ踊りは定禅寺通り。
◇武者行列、神輿渡御、山鉾巡行そしてすずめ踊りと続いた
◇知り合いの知り合いがすずめ踊りに出ているので写真撮影を試みたがなかなか手ごわかった。鳥より難しい、。モトイ、鳥と同様難しい。







Posted by OOAKAGERA at
23:12
2019年05月17日
5月17日(金)の鳥見 今週の振り返り
【総括】
・シギチまだぽつりぽつりいる。干潟は工事が佳境に入りシギチのではいまいち。
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の鳥の記録写真】
◇チュウシャクシギ / 田んぼの畦畔(アゼ)にたむろ
◇キアシシギ / 潟湖の船溜まりの石積の堰堤にて
◇キアシシギとメダイチドリ / きれいに整列

◇ハマシギ / お腹の黒色がだいぶ目立つ
◇ミサゴ / 珍しいミサゴの2ショット
◇コムクドリ / 右に左にと動きが早い

【今週の景観写真】
◇県北の湿原、ミツガシワがきれい
・シギチまだぽつりぽつりいる。干潟は工事が佳境に入りシギチのではいまいち。
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の鳥の記録写真】
◇チュウシャクシギ / 田んぼの畦畔(アゼ)にたむろ
◇キアシシギ / 潟湖の船溜まりの石積の堰堤にて
◇キアシシギとメダイチドリ / きれいに整列

◇ハマシギ / お腹の黒色がだいぶ目立つ
◇ミサゴ / 珍しいミサゴの2ショット
◇コムクドリ / 右に左にと動きが早い

【今週の景観写真】
◇県北の湿原、ミツガシワがきれい


Posted by OOAKAGERA at
22:19
2019年05月17日
5月24日(金)の鳥見 今週の振り返り
【総括】
・木々の葉が生い茂り鳥の姿が見えにくい、声もあまり出さなくなっている、探しにくい
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の鳥の記録写真】
◇バン / 沼にバンが増えて来た
◇キアシシギ / 今干潟でいちばんたくさん見かけるシギ
◇キョウジョシギ / 田んぼの畦にひそんでいたのがなぜかわざわざ目の前に出て来た。アリガトサン
◇コアジサシ / 今シーズンはみかけなかったがやつと1羽と会えた

続きます
・木々の葉が生い茂り鳥の姿が見えにくい、声もあまり出さなくなっている、探しにくい
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の鳥の記録写真】
◇バン / 沼にバンが増えて来た
◇キアシシギ / 今干潟でいちばんたくさん見かけるシギ
◇キョウジョシギ / 田んぼの畦にひそんでいたのがなぜかわざわざ目の前に出て来た。アリガトサン
◇コアジサシ / 今シーズンはみかけなかったがやつと1羽と会えた
続きます
Posted by OOAKAGERA at
22:19
2019年05月12日
5月10日(金)の鳥見 島嶼の鳥見旅行①
◇今年もこの時期、隣県島嶼の鳥見に出かけた。海上悪天候で帰りの船が欠航し帰りが遅くなった。
◇鳥の出はまあまあ、珍鳥はあまり出なかった。
◇とりあえずの速報です。写真は選別中、数日後にアップ予定です。
【今回の旅で観察できた鳥一覧】

【写真速報】
◇少し珍しいチフチャフとヤツガシラの写真のみ速報として・・・
◇鳥の出はまあまあ、珍鳥はあまり出なかった。
◇とりあえずの速報です。写真は選別中、数日後にアップ予定です。
【今回の旅で観察できた鳥一覧】



【写真速報】
◇少し珍しいチフチャフとヤツガシラの写真のみ速報として・・・
Posted by OOAKAGERA at
07:37
2019年05月10日
5月10日(金)の鳥見 今週の振り返り
【総括】
・今回は2日分のまとめ
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の鳥の記録写真】
◇ダイゼン・キョウジョシギ・チュウシャクシギ / 田んぼに田植えのために水が張られた。そこにシギチが集まっていた

【今週の景観写真】
◇湿原 / ミズバショウは終わり木々の新緑が眼にまぶしいくらい
◇山 / 残雪がなにかの形に見える季節
◇シバザクラ / 新しい観光地
・今回は2日分のまとめ
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の鳥の記録写真】
◇ダイゼン・キョウジョシギ・チュウシャクシギ / 田んぼに田植えのために水が張られた。そこにシギチが集まっていた
【今週の景観写真】
◇湿原 / ミズバショウは終わり木々の新緑が眼にまぶしいくらい
◇山 / 残雪がなにかの形に見える季節
◇シバザクラ / 新しい観光地

Posted by OOAKAGERA at
21:56
2019年05月03日
5月3日(金)の鳥見 今週の振り返り
【総括】
・世の中天皇退位と即位、10連休。当方カレンダーに関係なし。なんとか鳥見継続
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の鳥の記録写真】
◇ムナグロ / コントラストが大分はっきりきれいになっている
◇メダイチドリ / 埋立地。工事で環境が変わりわずかに残された適地にメダイの小群
◇オオソリハシシギ・チュウシャクシギ / 潟湖にて。チュウシャクと一緒に群れで飛翔。きれいに赤くなっている個体を散見
◇オオソリハシシギ / なぜか、わざわざすぐ近くまで来てくれた

◇チュウシャクシギ / この時期、干潟にはチュウシャクがうじゃうじゃ
◇アオアシシギ / 干潟にて。来てました
◇キアシシギ / 潟湖にて。脚輪(カラーリング)をつけていた。地元で放鳥されたと思われる
◇キョウジョシギ / 埋立地。小群がメダイチドリの小群と付かず離れずたむろしていた。

◇ミユビシギとキョウジョシギ / 川の河口のテトラポットに仲良くタムロ、と思ったら一斉に飛び出した
◇サルハマシギ / 潟湖の海岸側の砂浜(ガレキが多い)。ハマシギの群れの中にいた。
◇サンショウクイ / オス・メス、樹林の上の方を移動するのでなかなかきちんと観察できない

◇コガラ / 北海道では、よく似たハシブトガラがほとんどだった
◇キバシリ / 先達が見つけたのをチャッカリパチリ、失礼。北海道ではよく見かけたが県内ではなかなか会えない
◇コサメビタキ / 相変わらず可愛い
◇キビタキ / 木の中では決して目立つ色合いではない。見つけると嬉しくなるほど派手な組み合わせの色合いだが。

【今週の景観写真】
◇外国製の大型ダンプカー。頑丈そう・・・

◇埋立地。昨シーズンにはシキチを見かけた広い水たまりは浚渫の泥が投入されてシギチはいない。
・世の中天皇退位と即位、10連休。当方カレンダーに関係なし。なんとか鳥見継続
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の鳥の記録写真】
◇ムナグロ / コントラストが大分はっきりきれいになっている
◇メダイチドリ / 埋立地。工事で環境が変わりわずかに残された適地にメダイの小群
◇オオソリハシシギ・チュウシャクシギ / 潟湖にて。チュウシャクと一緒に群れで飛翔。きれいに赤くなっている個体を散見
◇オオソリハシシギ / なぜか、わざわざすぐ近くまで来てくれた
◇チュウシャクシギ / この時期、干潟にはチュウシャクがうじゃうじゃ
◇アオアシシギ / 干潟にて。来てました
◇キアシシギ / 潟湖にて。脚輪(カラーリング)をつけていた。地元で放鳥されたと思われる
◇キョウジョシギ / 埋立地。小群がメダイチドリの小群と付かず離れずたむろしていた。
◇ミユビシギとキョウジョシギ / 川の河口のテトラポットに仲良くタムロ、と思ったら一斉に飛び出した
◇サルハマシギ / 潟湖の海岸側の砂浜(ガレキが多い)。ハマシギの群れの中にいた。
◇サンショウクイ / オス・メス、樹林の上の方を移動するのでなかなかきちんと観察できない
◇コガラ / 北海道では、よく似たハシブトガラがほとんどだった
◇キバシリ / 先達が見つけたのをチャッカリパチリ、失礼。北海道ではよく見かけたが県内ではなかなか会えない
◇コサメビタキ / 相変わらず可愛い
◇キビタキ / 木の中では決して目立つ色合いではない。見つけると嬉しくなるほど派手な組み合わせの色合いだが。
【今週の景観写真】
◇外国製の大型ダンプカー。頑丈そう・・・
◇埋立地。昨シーズンにはシキチを見かけた広い水たまりは浚渫の泥が投入されてシギチはいない。
Posted by OOAKAGERA at
20:14
2019年05月01日
5月1日(水)の日記 天皇退位の日・即位の日
(備忘録としてアップ)
◇今日は新天皇の即位の日。いよいよ今日から年号が<令和>となる。
◇昨日から今日にかけてテレビは天皇退位と即位の話題で長時間の番組が放送されていた。
◇新天皇にまつわる身近な話としては、知人は皇太子としての若い時代の山登りに出くわして近くに接してとても好感の持てる方であると印象を話していた。知人の知人が東日本大震災の後の被災地訪問で皇太子ご夫妻に説明にあたった時の状況は、雅子さまは東北弁のおばちゃんの説明にも笑顔でやさしく接してくださって感激したとの話だった。
◇5月1日は「即位の日」で祝日。しかしなぜか新聞の夕刊は配達された。巷では10連休らしいが新聞の夕刊はあまり休みはないみたい。記者のみなさんお疲れさん。
◇5月1日といえばメーデイだがそんな新聞記事はゼロ。そんなことより昨日と今日は天皇退位と即位で「メーデーメーデー」・・・おめでたい時にはあてはまらない言葉かも、失礼。
<追記> メーデーの集まりはあったそうです。勾当台公園に1300人と記事がありました。
以下は本日の河北新報朝刊夕刊1面トップのパクリです
◇今日は新天皇の即位の日。いよいよ今日から年号が<令和>となる。
◇昨日から今日にかけてテレビは天皇退位と即位の話題で長時間の番組が放送されていた。
◇新天皇にまつわる身近な話としては、知人は皇太子としての若い時代の山登りに出くわして近くに接してとても好感の持てる方であると印象を話していた。知人の知人が東日本大震災の後の被災地訪問で皇太子ご夫妻に説明にあたった時の状況は、雅子さまは東北弁のおばちゃんの説明にも笑顔でやさしく接してくださって感激したとの話だった。
◇5月1日は「即位の日」で祝日。しかしなぜか新聞の夕刊は配達された。巷では10連休らしいが新聞の夕刊はあまり休みはないみたい。記者のみなさんお疲れさん。
◇5月1日といえばメーデイだがそんな新聞記事はゼロ。そんなことより昨日と今日は天皇退位と即位で「メーデーメーデー」・・・おめでたい時にはあてはまらない言葉かも、失礼。
<追記> メーデーの集まりはあったそうです。勾当台公園に1300人と記事がありました。
以下は本日の河北新報朝刊夕刊1面トップのパクリです
Posted by OOAKAGERA at
19:12