2021年04月30日
4月30日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
・今週は短時間しか外出できず、仙台市内での鳥見に限定された。
【今週の「みーつけた」一覧】
【今週の記録写真】
◇カンムリカイツブリ / 沼に3組のカップルがいるようだ。1羽が地面で休憩、珍しいかも
◇ササゴイ / メダイの群れのすぐそばで獲物ねらい
◇ダイゼン / めんこい
◇オオソリハシシギ / 随分赤い個体

◇チュウシャクシギ / 現在チュウシャクの姿が見れるピークと思われる(写真にはオオソリも交じる)。
◇キョウジヨシギ / 干潟に1羽だけ
◇ハマシギ / ますます腹黒くなった
◇ミサゴ / でかい魚。よく水の中に引き込まれなかったこと
【総括】
・今週は短時間しか外出できず、仙台市内での鳥見に限定された。
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の記録写真】
◇カンムリカイツブリ / 沼に3組のカップルがいるようだ。1羽が地面で休憩、珍しいかも
◇ササゴイ / メダイの群れのすぐそばで獲物ねらい
◇ダイゼン / めんこい
◇オオソリハシシギ / 随分赤い個体
◇チュウシャクシギ / 現在チュウシャクの姿が見れるピークと思われる(写真にはオオソリも交じる)。
◇キョウジヨシギ / 干潟に1羽だけ
◇ハマシギ / ますます腹黒くなった
◇ミサゴ / でかい魚。よく水の中に引き込まれなかったこと
Posted by OOAKAGERA at
18:44
2021年04月24日
4月24日(土)の日記 静岡歯科という不思議なカンバン
不思議なカンバン
◇わが家の近くになんとも不思議なカンバンがある。
◇国道45号線、仙台と塩釜を結ぶ幹線でかつては「仙塩街道」とよばれ県下一の交通量を誇った重要な道である。今は他にも仙台と塩釜を結ぶ道路が出来、国道45号線は昔より随分スムーズに通行出来ている。
◇この国道45号を塩釜方面から仙台方面に向かい、JR仙石線の苦竹駅のガードをくぐると右手にそのカンバンが見えてくる。
◇「静岡歯科」と大きな文字が書かれており、医者と思われるイケメンのお兄さんがこちらを向いて微笑んでいる。黄色の背景に青い文字、落ち着いた中に目立つ色使い、スッキリと単純化された構図のポスターで当然ながらプロのデザイナーが手掛けたものと思われる。
◇このカンバン、静岡歯科と書いてあるが、普通は明記する診療科目名がない。法律で規制されていて、広告に使える歯科の診療科目は、歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科の4つだけとのことだが、まるで空白。そして住所も電話番号もなし。普通にみたらなんとも不思議な看板だ。情報量が異常に少ないこともあり、かなり目をひいていることは間違いない。
◇以前からこの看板を見て変だなと思って私が考えたことは以下の通り。
・そのうちこのあたりで歯科を開業するので前宣伝
・インプラント専門の歯医者だが、あからさまにインプラント科とは表現できないので空白
・もしかして「静岡歯科」というのは近くにあるホストクラブの名前。その道の人にだけにわかる広告。店には医師のコスチュームを着たイケメンがいる。
・なんだろうと考えさせることが目的の単なる愉快犯的イタズラ
◇このカンバンをみて不思議だと思う人はたくさんいるようでネットでは話題になっていた。要約すると以下の通りでした。
・静岡歯科というのは静岡市に現存する歯科で、カンバンはその宣伝
・院長が北海道の大学を出ていて、カンバンは北海道に多くあるが北海道だけでなく実は全国に存在している。仙台にもあったというわけ。認知度を上げるために沢山看板を掲げているとのこと。あくまで名前を知ってもらうための宣伝
・これだけシンプルだと謎を呼び話題になる。看板スペースの賃貸料は安くないと思うが十分元は取れるのだろう
◇東京郊外には同じようなカンバンを200か所以上掲げてすっかり有名になった歯科医があるらしくそのまねではないかとのつぶやきもあった。
◇国道45号線の苦竹駅前を通った時、ちょっと探してみては・・・ドーデモイイ話ですね。失礼しました。
◇わが家の近くになんとも不思議なカンバンがある。
◇国道45号線、仙台と塩釜を結ぶ幹線でかつては「仙塩街道」とよばれ県下一の交通量を誇った重要な道である。今は他にも仙台と塩釜を結ぶ道路が出来、国道45号線は昔より随分スムーズに通行出来ている。
◇この国道45号を塩釜方面から仙台方面に向かい、JR仙石線の苦竹駅のガードをくぐると右手にそのカンバンが見えてくる。
◇「静岡歯科」と大きな文字が書かれており、医者と思われるイケメンのお兄さんがこちらを向いて微笑んでいる。黄色の背景に青い文字、落ち着いた中に目立つ色使い、スッキリと単純化された構図のポスターで当然ながらプロのデザイナーが手掛けたものと思われる。
◇このカンバン、静岡歯科と書いてあるが、普通は明記する診療科目名がない。法律で規制されていて、広告に使える歯科の診療科目は、歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科の4つだけとのことだが、まるで空白。そして住所も電話番号もなし。普通にみたらなんとも不思議な看板だ。情報量が異常に少ないこともあり、かなり目をひいていることは間違いない。
◇以前からこの看板を見て変だなと思って私が考えたことは以下の通り。
・そのうちこのあたりで歯科を開業するので前宣伝
・インプラント専門の歯医者だが、あからさまにインプラント科とは表現できないので空白
・もしかして「静岡歯科」というのは近くにあるホストクラブの名前。その道の人にだけにわかる広告。店には医師のコスチュームを着たイケメンがいる。
・なんだろうと考えさせることが目的の単なる愉快犯的イタズラ
◇このカンバンをみて不思議だと思う人はたくさんいるようでネットでは話題になっていた。要約すると以下の通りでした。
・静岡歯科というのは静岡市に現存する歯科で、カンバンはその宣伝
・院長が北海道の大学を出ていて、カンバンは北海道に多くあるが北海道だけでなく実は全国に存在している。仙台にもあったというわけ。認知度を上げるために沢山看板を掲げているとのこと。あくまで名前を知ってもらうための宣伝
・これだけシンプルだと謎を呼び話題になる。看板スペースの賃貸料は安くないと思うが十分元は取れるのだろう
◇東京郊外には同じようなカンバンを200か所以上掲げてすっかり有名になった歯科医があるらしくそのまねではないかとのつぶやきもあった。
◇国道45号線の苦竹駅前を通った時、ちょっと探してみては・・・ドーデモイイ話ですね。失礼しました。



Posted by OOAKAGERA at
21:07
2021年04月23日
4月23日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
・シギチがぼつぼつ来はじめた。今年は少し早めかも
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の記録写真】
◇ササゴイ / 干潟。おかえりなさい
◇コサギ / 足も繁殖色に
◇イカルチドリ / 川の上流、断層崖の下にて
◇メダイチドリ / 干潟に小集団が滞在

◇オオメダイチドリ / メダイの群れとつかず離れず1羽のオオメダイが・・
◇チュウシャクシギ / 干潟には2羽。ただし他の場所にはもっと来ているとのこと
◇イソシギ / 川の上流域
◇コアジサシ / 来ました今年も。写真は干潟にて。

◇オバシギ(2枚) / 干潟に1羽滞在
◇サシバ / 今週も見かけた
◇カワガラス / 山裾の渓流にて

◇シロハラ / 相変わらず葉っぱめくりが好き
◇シメ / 繁殖期になりくちばしの色も変化
◇オオジュリン / 近所の河原にて

【今週の景観写真】
◇田んぼに水が張られカエルの声が響き始めた。サシバはエサをとりやすくなったのでは
◇公園の休日。子供連れの家族が押し寄せもろに「三密状態」。屋外でも油断なく。
【総括】
・シギチがぼつぼつ来はじめた。今年は少し早めかも
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の記録写真】
◇ササゴイ / 干潟。おかえりなさい
◇コサギ / 足も繁殖色に
◇イカルチドリ / 川の上流、断層崖の下にて
◇メダイチドリ / 干潟に小集団が滞在

◇オオメダイチドリ / メダイの群れとつかず離れず1羽のオオメダイが・・
◇チュウシャクシギ / 干潟には2羽。ただし他の場所にはもっと来ているとのこと
◇イソシギ / 川の上流域
◇コアジサシ / 来ました今年も。写真は干潟にて。
◇オバシギ(2枚) / 干潟に1羽滞在
◇サシバ / 今週も見かけた
◇カワガラス / 山裾の渓流にて
◇シロハラ / 相変わらず葉っぱめくりが好き
◇シメ / 繁殖期になりくちばしの色も変化
◇オオジュリン / 近所の河原にて
【今週の景観写真】
◇田んぼに水が張られカエルの声が響き始めた。サシバはエサをとりやすくなったのでは
◇公園の休日。子供連れの家族が押し寄せもろに「三密状態」。屋外でも油断なく。


Posted by OOAKAGERA at
21:07
2021年04月17日
4月17日(日)の日記 おかえりなさい田中マー君 日ハムがノックアウト
プロ野球日本ハムフアンの方のみ読んでください。
大将中田 vs 田中将大
◇本日は雨模様、明日に向かってどんどん天気は悪くなるとのことなので午後は家にこもってテレビで野球観戦。
◇今日は東京ドームでの日ハムのホーム戦。相手は楽天。そしてアメリカ帰りの田中マー君の帰国第1戦。CS放送で岩本ガンチャンの調子のよい解説を聞きながらのんびり観戦。
◇マー君はもともと3月27日の開幕第2戦、仙台での日ハム戦に初登板の予定だったが右ふくらはぎを痛めて急遽登板回避、3週間遅れで本日同じ日ハム相手に初登板となった。
◇日本ハムは今シーズン、エース有原をアメリカに送り出し、さしたる戦力補強もできず、さらにアメリカ勢がコロナ禍で入国しても2週間の待機を強いられ出場不可、開幕早々の現在まで予想通りの結果で、投手が頑張れば打線の援護がなく、たまに点数をとれば投手が崩れ、なかなか勝てない。まるでファームの試合かと思わせるような若手を何人も日替わりで並べてしのごうとしたり、しかしホームランが出ず昨日までの17試合でわずかに2本。主砲中田は絶不調でいまだ本塁打0本、チームの成績は4勝10敗3引き分けで最下位。どうした日ハム。
◇というわけで、大リーグ帰りのバリバリの田中の登板でまたまた勝てないかも、と変に気負いもせずのんびりとテレビを見れた。
◇ところが予想に反して本日の日ハムは頑張った。1回2死後近藤の四球のあと中田が出合い頭の交通事故のようなホームラン、やっと出ました第1号、しかも注目の田中マー君から。びっくり、でもよく打った。
◇2回には先頭打者の石井がガツンと1号ソロホームラン。これまたびっくり。
◇どうもマー君はまだ日本的配球になれていないとみた。ケガ上がりで少し力を抜いていたようにも感じた。
◇中田は6回に2番手の牧田から再びホームラン。これで吹っ切れてこれからホームランの量産といって欲しい。
◇日ハムの現状でのエース上沢投手はまだ勝ち星なし。しかし今日は強打の楽天打線をよく抑えた。7回3安打1失点は見事。
◇8回は宮西、9回は杉浦と勝ちパターンの投手がきっちり抑えて結局4-1で日ハムの勝ち。
◇ヒーローインタビューで中田は「目の腫れが引いていてよかった」と。数日前まで目の上にタンコブをこしらえていた。ベンチ裏でのバットでの怪我らしいが。
◇田中は日本とアメリカでの100勝目がかかっていたがダメ。2012年8月に始まった日本での連続勝利記録は28でストップした。日ハムにとって田中はまさに天敵。栗山監督はメジャー移籍前の2013年までの2年間で0勝11敗。日ハムにとって田中からの勝利は2011年8月以来10年ぶり。田中からの連敗を13でやっとストップできた。
◇とにかく田中からホームラン攻勢で勝利したのは話題になるはず。今晩から明日にかけてのスポーツニュースには中田のホームランの映像がじゃんじゃん流されるでしよう。乗ってけ乗ってけ日ハム!。
写真は本文とは関係ない試合でのものです。

大将中田 vs 田中将大
◇本日は雨模様、明日に向かってどんどん天気は悪くなるとのことなので午後は家にこもってテレビで野球観戦。
◇今日は東京ドームでの日ハムのホーム戦。相手は楽天。そしてアメリカ帰りの田中マー君の帰国第1戦。CS放送で岩本ガンチャンの調子のよい解説を聞きながらのんびり観戦。
◇マー君はもともと3月27日の開幕第2戦、仙台での日ハム戦に初登板の予定だったが右ふくらはぎを痛めて急遽登板回避、3週間遅れで本日同じ日ハム相手に初登板となった。
◇日本ハムは今シーズン、エース有原をアメリカに送り出し、さしたる戦力補強もできず、さらにアメリカ勢がコロナ禍で入国しても2週間の待機を強いられ出場不可、開幕早々の現在まで予想通りの結果で、投手が頑張れば打線の援護がなく、たまに点数をとれば投手が崩れ、なかなか勝てない。まるでファームの試合かと思わせるような若手を何人も日替わりで並べてしのごうとしたり、しかしホームランが出ず昨日までの17試合でわずかに2本。主砲中田は絶不調でいまだ本塁打0本、チームの成績は4勝10敗3引き分けで最下位。どうした日ハム。
◇というわけで、大リーグ帰りのバリバリの田中の登板でまたまた勝てないかも、と変に気負いもせずのんびりとテレビを見れた。
◇ところが予想に反して本日の日ハムは頑張った。1回2死後近藤の四球のあと中田が出合い頭の交通事故のようなホームラン、やっと出ました第1号、しかも注目の田中マー君から。びっくり、でもよく打った。
◇2回には先頭打者の石井がガツンと1号ソロホームラン。これまたびっくり。
◇どうもマー君はまだ日本的配球になれていないとみた。ケガ上がりで少し力を抜いていたようにも感じた。
◇中田は6回に2番手の牧田から再びホームラン。これで吹っ切れてこれからホームランの量産といって欲しい。
◇日ハムの現状でのエース上沢投手はまだ勝ち星なし。しかし今日は強打の楽天打線をよく抑えた。7回3安打1失点は見事。
◇8回は宮西、9回は杉浦と勝ちパターンの投手がきっちり抑えて結局4-1で日ハムの勝ち。
◇ヒーローインタビューで中田は「目の腫れが引いていてよかった」と。数日前まで目の上にタンコブをこしらえていた。ベンチ裏でのバットでの怪我らしいが。
◇田中は日本とアメリカでの100勝目がかかっていたがダメ。2012年8月に始まった日本での連続勝利記録は28でストップした。日ハムにとって田中はまさに天敵。栗山監督はメジャー移籍前の2013年までの2年間で0勝11敗。日ハムにとって田中からの勝利は2011年8月以来10年ぶり。田中からの連敗を13でやっとストップできた。
◇とにかく田中からホームラン攻勢で勝利したのは話題になるはず。今晩から明日にかけてのスポーツニュースには中田のホームランの映像がじゃんじゃん流されるでしよう。乗ってけ乗ってけ日ハム!。
写真は本文とは関係ない試合でのものです。


Posted by OOAKAGERA at
18:57
2021年04月16日
4月16日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
・埋立地は工事が進んで様子が変わった。シギチよ変わりなく来てくれ!
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の記録写真】
◇ヒシクイ / 沼の4羽のヒシクイ、まだいる。沼と麦畑を行ったり来たり。
◇コブハクチョウ / なんでこんなところに、と思ったら別のところにもいた。どこかの公園で大量カゴヌケ?
◇ヨシガモ / 前回アップした写真があまりに不出来なので差し替え、と言いたいがこれも出来はイマイチ
◇アメリカヒドリ / 美形、血筋のよい個体とみた。遠くて写真はイマイチ

◇ダイゼン / あちこちで見かけるようになった
◇コチドリ / 同上。正面顔
◇メダイチドリ /同上、同上
◇タシギ / 水路の遠方、何かシギがいる。スコープ使えず、現場でタシギと写真で判定

◇セイタカシギ(2枚) / 干潟に4羽、これだけいると迫力大。
◇オオソリハシシギ / 来ました、大き目のシギも
◇ハマシギ / お腹もだんだん黒くなってきている

【今週の景観写真】
◇春の景色いろいろ
【総括】
・埋立地は工事が進んで様子が変わった。シギチよ変わりなく来てくれ!
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の記録写真】
◇ヒシクイ / 沼の4羽のヒシクイ、まだいる。沼と麦畑を行ったり来たり。
◇コブハクチョウ / なんでこんなところに、と思ったら別のところにもいた。どこかの公園で大量カゴヌケ?
◇ヨシガモ / 前回アップした写真があまりに不出来なので差し替え、と言いたいがこれも出来はイマイチ
◇アメリカヒドリ / 美形、血筋のよい個体とみた。遠くて写真はイマイチ
◇ダイゼン / あちこちで見かけるようになった
◇コチドリ / 同上。正面顔
◇メダイチドリ /同上、同上
◇タシギ / 水路の遠方、何かシギがいる。スコープ使えず、現場でタシギと写真で判定
◇セイタカシギ(2枚) / 干潟に4羽、これだけいると迫力大。
◇オオソリハシシギ / 来ました、大き目のシギも
◇ハマシギ / お腹もだんだん黒くなってきている
【今週の景観写真】
◇春の景色いろいろ




Posted by OOAKAGERA at
19:46
2021年04月13日
4月13日(火)の日記 わが家の庭の「おまめさん」
◇我が家の庭のおまめさん達が元気に生育中。暖かくなってぐっと元気がよくなった。写真左からキヌサヤ、ソラマメ、スナックエンドウ

◇そういえば、スイートピーもマメ科だ(和名ジャコウエンドウ)。花が咲き出しそう

◇その他としてエダマメが双葉が出て成育中
◇鳥見が減って農作業が増えている。コロナのせいもあるが、今はちょうど畑作・園芸作業の時期だ。



◇そういえば、スイートピーもマメ科だ(和名ジャコウエンドウ)。花が咲き出しそう
◇その他としてエダマメが双葉が出て成育中
◇鳥見が減って農作業が増えている。コロナのせいもあるが、今はちょうど畑作・園芸作業の時期だ。
Posted by OOAKAGERA at
17:44
2021年04月09日
4月9日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
・里山各地に一斉にサシバが現れた(ように見える)
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の記録写真】
◇オシドリ / 山間の渓谷、オシドリ夫婦が仲良く
◇ヨシガモ / まだ換羽中
◇カンムリカイツブリ / いい雰囲気。今年もしっかり子育てか
◇ウズラシギ / 1羽だけポツンと

◇サシバ(4枚) / この日は3ケ所で観察。うち1箇所は2羽。まだ田んぼに水が張ってないので、用水路や池の近くでエサとりをしているようだ

◇コガラ / 鳴き声と姿を頭に入れたつもりが・・・来年もまたリセットされていてゼロからお勉強(たぶん)
◇ヒガラ / 同上。それでもこちらはまだ聞き分けしやすい。
◇ノビタキ(2枚) / きました。写真の2枚は同じ個体。

【今週の植物写真】
◇大分暖かくなってきて山野の花も咲き誇っている。
【総括】
・里山各地に一斉にサシバが現れた(ように見える)
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の記録写真】
◇オシドリ / 山間の渓谷、オシドリ夫婦が仲良く
◇ヨシガモ / まだ換羽中
◇カンムリカイツブリ / いい雰囲気。今年もしっかり子育てか
◇ウズラシギ / 1羽だけポツンと
◇サシバ(4枚) / この日は3ケ所で観察。うち1箇所は2羽。まだ田んぼに水が張ってないので、用水路や池の近くでエサとりをしているようだ
◇コガラ / 鳴き声と姿を頭に入れたつもりが・・・来年もまたリセットされていてゼロからお勉強(たぶん)
◇ヒガラ / 同上。それでもこちらはまだ聞き分けしやすい。
◇ノビタキ(2枚) / きました。写真の2枚は同じ個体。
【今週の植物写真】
◇大分暖かくなってきて山野の花も咲き誇っている。
Posted by OOAKAGERA at
17:59
2021年04月02日
4月2日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
・シギチがきた
・宮城県の新型コロナウィルスの感染拡大が止まらない、鳥見に出かけにくい。行く先はおのずと人の少ないところに制限される。
・腰を痛めて動作が緩慢。ハチジョウツグミ、ヤマシギ、ヤマセミと目視確認はできたが写真は撮り損ねた。
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の記録写真】
◇ケリ(2枚) / ほ場整備の済んだ広い田んぼ、ケリケリケリという声をたよりに探したらいました。
◇イカルチドリ / 川の上流域、大きめの丸い石の中から飛び立ち
◇メダイチドリ / きました、干潟に渡りのシギチの第1陣

◇ヒレンジャク(3枚) / やっと群れが来た、といっても10羽までゆかず

◇カワガラス / 川の上流域。そろそろ巣立ちとみた。
◇キセキレイ / かなり奥まった山麓にて。黄色がきれいな個体
【総括】
・シギチがきた
・宮城県の新型コロナウィルスの感染拡大が止まらない、鳥見に出かけにくい。行く先はおのずと人の少ないところに制限される。
・腰を痛めて動作が緩慢。ハチジョウツグミ、ヤマシギ、ヤマセミと目視確認はできたが写真は撮り損ねた。
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の記録写真】
◇ケリ(2枚) / ほ場整備の済んだ広い田んぼ、ケリケリケリという声をたよりに探したらいました。
◇イカルチドリ / 川の上流域、大きめの丸い石の中から飛び立ち
◇メダイチドリ / きました、干潟に渡りのシギチの第1陣
◇ヒレンジャク(3枚) / やっと群れが来た、といっても10羽までゆかず
◇カワガラス / 川の上流域。そろそろ巣立ちとみた。
◇キセキレイ / かなり奥まった山麓にて。黄色がきれいな個体
Posted by OOAKAGERA at
20:57
2021年04月01日
4月1日(木)の日記 小さな大事件 チューリップスイセン
◇予測できないことがいろいろ起きる世の中である。我が家の花壇で小さな大事件が起きた。
◇暖かくなって、チューリップの葉もつぼみも大きくなりそろそろ花が咲くとたのしみにしていた。
◇そしたらビックリギョーテン! なんと開いた花はチューリップではなくスイセンであった。チューリップの株にスイセンの花が咲いた。
◇そもそもわが花壇のチューリップもスイセンも、最初はそれなりの品種の球根を買って植えたが2年目以降は堀り上げもせず、まったくほったらかしであった。密植状態の中でチューリップとスイセンが交雑を起こしたのか。
◇チューリップはユリ科、スイセンはヒガンバナ科であり交雑はあり得ないはずだが、今の世の中「考えられないこと」が起きる。しかも、種から球根になり花が咲くまでは何年かかかるのではないか・・・。不思議だ。
◇ちなみにスイセンは欧州では「希望の象徴」とされている。希望に満ちたスイセンの花が咲くことはうれしいことである。

★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
ところで、「今日は何の日?」、4月1日である。・・・・・そうエイプリルフールである。
チューリップとスイセンの話、信じていただけたら・・・・・私は気持ちよく安眠出来ます
◇暖かくなって、チューリップの葉もつぼみも大きくなりそろそろ花が咲くとたのしみにしていた。
◇そしたらビックリギョーテン! なんと開いた花はチューリップではなくスイセンであった。チューリップの株にスイセンの花が咲いた。
◇そもそもわが花壇のチューリップもスイセンも、最初はそれなりの品種の球根を買って植えたが2年目以降は堀り上げもせず、まったくほったらかしであった。密植状態の中でチューリップとスイセンが交雑を起こしたのか。
◇チューリップはユリ科、スイセンはヒガンバナ科であり交雑はあり得ないはずだが、今の世の中「考えられないこと」が起きる。しかも、種から球根になり花が咲くまでは何年かかかるのではないか・・・。不思議だ。
◇ちなみにスイセンは欧州では「希望の象徴」とされている。希望に満ちたスイセンの花が咲くことはうれしいことである。

★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
ところで、「今日は何の日?」、4月1日である。・・・・・そうエイプリルフールである。
チューリップとスイセンの話、信じていただけたら・・・・・私は気持ちよく安眠出来ます
Posted by OOAKAGERA at
07:54