2010年07月29日
7月29日(木)の鳥見
◇e01jdkqy-@
ダイサギ チュウサギ コサギ アオサギ アマサギ
ゴイサギ ツバメ
・海岸に近い田園地帯にサギ類が多数見られた。特にアマサギ
の群れは目立った。
◇0qla)4
・お寺のお墓続きの屋敷林のような小さな林の木々にサギ類の一大
コロニーが形成されていた。肥料倉庫のような臭いとほこり、まわ
りに対する影響もありそう。

◇slk4n
アオアシシギ1 シロチドリ3 トウネン夏羽1 キアシシギ12
カイツブリ ミユビシギSP6 カワラヒワ ムクドリ
アオサギ ダイサギ

ダイサギ チュウサギ コサギ アオサギ アマサギ
ゴイサギ ツバメ
・海岸に近い田園地帯にサギ類が多数見られた。特にアマサギ
の群れは目立った。
◇0qla)4
・お寺のお墓続きの屋敷林のような小さな林の木々にサギ類の一大
コロニーが形成されていた。肥料倉庫のような臭いとほこり、まわ
りに対する影響もありそう。
◇slk4n
アオアシシギ1 シロチドリ3 トウネン夏羽1 キアシシギ12
カイツブリ ミユビシギSP6 カワラヒワ ムクドリ
アオサギ ダイサギ
Posted by OOAKAGERA at
21:19
2010年07月27日
7月26日(月)の鳥見
◇t@m4tet@y69v@ckgy^[y
ミサゴ コヨシキリ カワラヒワ スズメ ホオジロ
ツバメ オオヨシキリ ササゴイ アオジ ダイサギ コサギ
カラシラサギ アオサギ カルガモ カワウ
コチドリSP カワセミ キジバト ウグイス ゴイサギ
ササゴイ ムクドリ アマサギ チュウサギ
・シギチは、コチドリらしい小鳥が2羽のみ
・サギ類のオンパレード、1日でこんなに多くの種類をみたことはない。
・アマサギはほんの少し冬羽になりうっすらと色が出ていた。
・サギの写真をランダムに以下に添付。


◇dyw@yスーパーマーケット搬入路
ツバメ
・ツバメの親がさかんに餌運び。ヒナは必死に貰っていた。

ミサゴ コヨシキリ カワラヒワ スズメ ホオジロ
ツバメ オオヨシキリ ササゴイ アオジ ダイサギ コサギ
カラシラサギ アオサギ カルガモ カワウ
コチドリSP カワセミ キジバト ウグイス ゴイサギ
ササゴイ ムクドリ アマサギ チュウサギ
・シギチは、コチドリらしい小鳥が2羽のみ
・サギ類のオンパレード、1日でこんなに多くの種類をみたことはない。
・アマサギはほんの少し冬羽になりうっすらと色が出ていた。
・サギの写真をランダムに以下に添付。
◇dyw@yスーパーマーケット搬入路
ツバメ
・ツバメの親がさかんに餌運び。ヒナは必死に貰っていた。
Posted by OOAKAGERA at
09:30
2010年07月26日
7月25日(日)の鳥見
◇qefhxy
ヒヨドリ ウグイス シジュウカラ ホオジロ
ホトトギス コゲラ
・自然観察の森の一部をひとまわり。今の時期、鳥は少ない。
花とキノコを見ながらのんびりと。

◇xeta1j
キビタキ ホオジロ
・こちらは沼でヘラブナ釣りの大会中、駐車場に車が
あふれていた。
・やはり鳥は少ない。
ヒヨドリ ウグイス シジュウカラ ホオジロ
ホトトギス コゲラ
・自然観察の森の一部をひとまわり。今の時期、鳥は少ない。
花とキノコを見ながらのんびりと。
◇xeta1j
キビタキ ホオジロ
・こちらは沼でヘラブナ釣りの大会中、駐車場に車が
あふれていた。
・やはり鳥は少ない。
Posted by OOAKAGERA at
17:52
2010年07月25日
7月24日(土)の鳥見
・本日も夏日。日陰の多い近場コースでじっくり鳥見
◇:ynykml
ヒヨドリ クロジ ウグイス ヒガラ ヤマガラ
メジロ ホオジロ ホトトギス イカル アカゲラ
コゲラ サンコウチョウ
・ここのウグイスは仙台弁で鳴く、「よーい、どっこいしょ」。
(一度そう聞こえるとそうとしか聞こえない、ということみたい)
・本日はサンコウチョウの眼のまわりの鮮やかなブルー
(水色に近い)をはっきり確認できた。
◇:ynykml
ヒヨドリ クロジ ウグイス ヒガラ ヤマガラ
メジロ ホオジロ ホトトギス イカル アカゲラ
コゲラ サンコウチョウ
・ここのウグイスは仙台弁で鳴く、「よーい、どっこいしょ」。
(一度そう聞こえるとそうとしか聞こえない、ということみたい)
・本日はサンコウチョウの眼のまわりの鮮やかなブルー
(水色に近い)をはっきり確認できた。
Posted by OOAKAGERA at
08:50
2010年07月24日
7月23日(金)の日記
◇日常生活
・ついに日中の最高気温が35度を超えて「猛暑日」となった。北海道では
着用しなかった半袖・半ズボンになったが、陽にさらされた<柔肌>に損
傷?いろんなことが起きる。
・大都市の一般的な現象かもしれないが交通マナーがよくない。自転車が
横断歩道をスピードを上げて横切るのはヒヤーッとする。自動車の急な割
り込みにも閉口。
・ついに日中の最高気温が35度を超えて「猛暑日」となった。北海道では
着用しなかった半袖・半ズボンになったが、陽にさらされた<柔肌>に損
傷?いろんなことが起きる。
・大都市の一般的な現象かもしれないが交通マナーがよくない。自転車が
横断歩道をスピードを上げて横切るのはヒヤーッとする。自動車の急な割
り込みにも閉口。
Posted by OOAKAGERA at
07:23
2010年07月23日
7月22日(木)の鳥見
◇:ynykml/ped)4,ykml
メジロ ヒヨドリ サンコウチョウ シジュウカラ
ヤマガラ ウグイス コゲラ エナガ ホトトギス
・オオルリは見かけなかった。いなくなったか・・・・?
・サンコウチョウは♂♀でさかんにヒナに給餌に動き回っていた。
・じっくり観察していると、この時期にしてはいろいろ見ることが
できる。ここは奥が深い。絶好の探鳥地と判断。
・写真は沼のヒツジグサ

◇:ynykml/dgkml
ウグイス ホトトギス ヒヨドリ ホオジロ
ヤマガラ スズメ
・今日は5日連続の夏日。暑い。鳥見には向かない日だった。
メジロ ヒヨドリ サンコウチョウ シジュウカラ
ヤマガラ ウグイス コゲラ エナガ ホトトギス
・オオルリは見かけなかった。いなくなったか・・・・?
・サンコウチョウは♂♀でさかんにヒナに給餌に動き回っていた。
・じっくり観察していると、この時期にしてはいろいろ見ることが
できる。ここは奥が深い。絶好の探鳥地と判断。
・写真は沼のヒツジグサ
◇:ynykml/dgkml
ウグイス ホトトギス ヒヨドリ ホオジロ
ヤマガラ スズメ
・今日は5日連続の夏日。暑い。鳥見には向かない日だった。
Posted by OOAKAGERA at
07:20
2010年07月20日
7月19日(月)祝 の鳥見
・東北地方も梅雨明け、山岳地帯の鳥見に挑戦
◇q@ebhwy
ウグイス カッコウ アマツバメ ホシガラス
クロジ アカハラSP ヒガラ カヤクグリ
・ダートの車道を散策、松の木にホシガラス。てっぺんにも
とまった。

◇bjhxq@eo
・ここでは高山植物のコマクサを鑑賞
◇xekt0o
ビンズイ アオジ クロジ
◇q@ebhwy
ウグイス カッコウ アマツバメ ホシガラス
クロジ アカハラSP ヒガラ カヤクグリ
・ダートの車道を散策、松の木にホシガラス。てっぺんにも
とまった。
◇bjhxq@eo
・ここでは高山植物のコマクサを鑑賞
◇xekt0o
ビンズイ アオジ クロジ
Posted by OOAKAGERA at
22:54
2010年07月19日
7月18日(日)の鳥見
◇:ynykml
サンコウチョウS オオルリ♂♀ ヒヨドリ キビタキ♂♀
ウグイスS センダイムシクイS ホオジロ メジロ
エナガ ホトトギス スズメ クロツグミS アオジS
サンコウチョウS オオルリ♂♀ ヒヨドリ キビタキ♂♀
ウグイスS センダイムシクイS ホオジロ メジロ
エナガ ホトトギス スズメ クロツグミS アオジS
Posted by OOAKAGERA at
06:05
2010年07月19日
7月17日(土)の日記
◇プロ野球観戦
・仙台に日ハムが来た。ダルが投げるので観にいった。
・試合開始時はカンカン照り、日陰を探して観戦位置決め。
ところが終盤は雨。日ハムの試合内容も天候と同じ。
・あそこであと1本出たら・・・・・・タラは北海道か・・。
・また行くぞ、応援に。

・仙台に日ハムが来た。ダルが投げるので観にいった。
・試合開始時はカンカン照り、日陰を探して観戦位置決め。
ところが終盤は雨。日ハムの試合内容も天候と同じ。
・あそこであと1本出たら・・・・・・タラは北海道か・・。
・また行くぞ、応援に。

Posted by OOAKAGERA at
05:59
2010年07月18日
7月17日(土)の鳥見
◇36f@7jdq
・早起きしてプライベート探鳥会。リスが走り回ってかわいかった。
ヒヨドリ ホオジロ オオルリ♀ コゲラ ウグイス
スズメ シジュウカラ トビ ハクセキレイ
◇tg@sl7j
・続いて車で移動、森林の鳥を求めて上り下り。
ヒヨドリ シジュウカラ ホトトギス ウグイス

◇36f@kml
・さらに同じエリア、車で移動しセンターへ。情報を聞いた上で付近の
散策。
ウグイス エナガ シジュウカラ キビタキ ヒヨドリ
アカゲラ
・早起きしてプライベート探鳥会。リスが走り回ってかわいかった。
ヒヨドリ ホオジロ オオルリ♀ コゲラ ウグイス
スズメ シジュウカラ トビ ハクセキレイ
◇tg@sl7j
・続いて車で移動、森林の鳥を求めて上り下り。
ヒヨドリ シジュウカラ ホトトギス ウグイス

◇36f@kml
・さらに同じエリア、車で移動しセンターへ。情報を聞いた上で付近の
散策。
ウグイス エナガ シジュウカラ キビタキ ヒヨドリ
アカゲラ
Posted by OOAKAGERA at
07:09
2010年07月16日
7月16日(金)の鳥見
◇:ynykml
・日々の生活が少し落ち着きやっと、当地に来て初めての鳥見、
午後から約1時間ほど散歩。
サンコウチョウ(初見) ヒヨドリ メジロ ホオジロ
シジュウカラ ウグイス カルガモ カワセミ

・日々の生活が少し落ち着きやっと、当地に来て初めての鳥見、
午後から約1時間ほど散歩。
サンコウチョウ(初見) ヒヨドリ メジロ ホオジロ
シジュウカラ ウグイス カルガモ カワセミ

Posted by OOAKAGERA at
22:31
2010年07月15日
7月15日(木)の鳥見
◇DYW‘Y
ツバメ
・スーパーの荷物搬入口にツバメの巣。2羽が10分くらいの間隔で
交代している。いったん巣の肩にとまりやがて巣の中に座り込む。
頭と尾は出ている。抱卵のようなヒナに給餌のような・・・。
ただのツバメを久しぶりに近くで見て新鮮に感じた次第。
ツバメ
・スーパーの荷物搬入口にツバメの巣。2羽が10分くらいの間隔で
交代している。いったん巣の肩にとまりやがて巣の中に座り込む。
頭と尾は出ている。抱卵のようなヒナに給餌のような・・・。
ただのツバメを久しぶりに近くで見て新鮮に感じた次第。
Posted by OOAKAGERA at
23:30