2023年08月30日

8月30日(水)の日記  単管バリケード 通行止めのウマ の写真追加 

9月30日に移動しました  


Posted by OOAKAGERA at 11:27

2023年08月28日

8月28日(月)の日記  MLBで試合中に野鳥が・・・

削除しました  


Posted by OOAKAGERA at 14:31

2023年08月27日

8月27日(日)の鳥見 今日の誕生日の花[ユウガオ]

2023.08.27(日) 今日の誕生日の花「ユウガオ」

削除しました
  


Posted by OOAKAGERA at 09:24

2023年08月25日

8月25日(金)の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
・今週も、暑くて鳥見稼働率低し。毎週同じ文が続く

【今週の「みーつけた」いちらん】 
 

【今週の鳥の観察写真】
◇コブハクチョウ / ヒナが順調に育っている
◇チュウサギ / たまたま目の前にいたのでパチリ
◇コチドリ / あちこちでお目にかかる
◇アオアシシギ / 水張り休耕田、畦畔にはアオアシシギ1羽が陣取る
    

◇タカブシギ / 水張り休耕田にて。1羽が一時滞在
◇トウネン(2枚) / すぐ近くに来てくれたのでアップを撮れた
   

【今週の鳥の景観写真など】
◇今の時期水を張った休耕田はたいへん貴重。どんどん来い来い、シギ・チドリ。
◇期間限定「あなご飯」 / 大変美味、お客は満員、納得
    


Posted by OOAKAGERA at 15:46

2023年08月20日

8月20日(日)の日記 菜園日記 ユウガオ 開花中

◇ユウガオが咲いている。どうも連日の暑さにやられて下段の方はずいぶん弱くなってしまいあまり花が咲かなかったが上段の葉は元気を取り戻して花がさいている。

  
  


Posted by OOAKAGERA at 22:29

2023年08月20日

8月20日(木)の日記 テレビでラジオ体操

2023.08.20(日) テレビで

削除しました
  


Posted by OOAKAGERA at 09:20

2023年08月19日

8月19日(土)の日記 今日は何の日 作新学院春夏連覇 仙台育英もガンバレ

2023.08.19(土) 今日は何の日     1962(昭和37)年高校野球初の春夏連覇 作新学院

ダラダラと駄文が長いので削除しました。反省
  


Posted by OOAKAGERA at 14:54

2023年08月18日

8月18日(金)の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
・今週も、暑くて鳥見稼働率低し。
・シギチの出がよくない

【今週の「みーつけた」いちらん】 
 

【今週の鳥の観察写真】
◇ヨシゴイ / ヒナがハスの上でさかんに鳴いている
◇ムナグロ / 埋立地は本来の埋め立て工事が進んで鳥にとっては来にくい環境になっている。工事のない日に観察。ムナグロ2羽、疲れているようで警戒心薄く、近くまで来た。かわいい眼
◇オオジシギ / たわわに稲が実った田んぼのあぜ(畦畔)、それもよく刈られているところにいることが多い。今回は少し草むら化した中。飛翔時の羽衣からタシギでないことがわかる。
    

◇アカアシシギ・アオアシシギ・キアシシギ / ふたたび豪華「3種盛り」
   

【今週の植物写真】
◇姫ライラック・セントアンドセンシビリティーピンク /  改良された園芸種。春にピンク系の花が咲き十分楽しませてくれた。「返り咲き」はしない種と理解していたが、また最近咲きだした。はてどうして・・・。どうも「四季咲き」ではあるらしい。ただし花の数は少ない。
   


Posted by OOAKAGERA at 18:20

2023年08月18日

8月18日(金)の日記 今日も暑かった たまんない暑さだった

◇今日も朝から暑かった。朝食後、畑の草取りを始めたが、ものの30分もしないうちになんとも暑くて汗びっしょりで「状態が悪くなり」切り上げた。
◇日々の最高気温を見ると、仙台では7月24日から30℃超えの真夏日が続いており観測史上最長を更新中である。ちなみに35℃超えの「猛暑日」は、7/26 35.3℃、7/29 35.1℃、7/30 35.7、8/4 35.1℃、8/5 35.7℃である。そもそも従来から仙台の夏は35℃を超えることはほとんどなく、夕方には涼しい風が吹いてしのぎやすかったものである。過去の猛暑日平均は1980-89年間で0.9日、2000-09年間で3.6日、最近10年間で8.7日とのこと。仙台も間違いなく温暖化を過ぎて「沸騰化」の道をたどっている(世界の平均気温の高さは、過去最悪だった2019年を超えて、今年さらに一段階酷いレベルへと突入した。これを受けて国連のグテレス事務総長は、「地球温暖化の時代は終わり地球が沸騰する時代に突入した」と発言した。)
◇熱中症予防として「暑さ指数」が用いられるようになった。段階的に、注意・警戒・厳重警戒・危険のレベルに区分され時間ごとに表示される。仙台ではここ1週間内でも「危険」レベルに3回も達した。8/13・8/14・そして本日8/18。危険域のなかでも指数が33を超すと「熱中症警戒アラート」が出される。宮城県では7/28~7/30・8/3~8/5に出されている。
◇「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、 熱中症予防行動をとってもらうよう促すための情報である。
アラート発表時の熱中症予防行動の例としては、
・不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
・高齢者、子ども、障害者等に対して周囲の方々から声かけをする。
・身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
・身の回りの暑さ指数(WBGT)に応じて、エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
・のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、普段以上の熱中症予防を実践する。

◇というわけで、まだまだ続きそうな暑さ対策には真剣に取り組みたい。  


Posted by OOAKAGERA at 18:00

2023年08月11日

8月11日(金)の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
・8月に入っても高温の日が続く。「命にかかわる危険な暑さ」の日もあり、「暑さ指数」も28以上の日が多い。宮城県でも8月3・4・5日に連続して「熱中症警戒アラート」が出された。「不要不急な外出はひかえる」ようそのスジからお達しも出ている様だ。というわけで当方の鳥見稼働率低し。

【今週の「みーつけた」いちらん】 


【今週の鳥の観察写真】
◇オオメダイチドリ・メダイチドリ / 潟湖の干潮時の干潟にいた。遠方でさらにかげろうが激しく写真はボケている。なんとか判断は出来た。
  

◇チュウシャクシギ / 同上同じ場所。チュウシャクシギ1羽。ただし終始うしろをむいたままでなんの写真かわからない
◇キアシシギ / 仙南排水路河口の干潟にて。他にもあちこちで散見
    


Posted by OOAKAGERA at 14:13

2023年08月10日

8月10日(木)の鳥見 今朝の菜園状況

今朝の我が家の菜園の状況

◇トマトはほとんど終わりのつもりで実のなくなった株から撤去開始。・・・ところがまだ少しずつ穫れる
◇キュウリは予定の倍はとれている。これもまだ続いている
◇ナスは2株だけ植えたがほぼ予定通り収穫出来ている。
 

【追記 8月11日】
◇8月11日、継続してまだ収穫できる
   


Posted by OOAKAGERA at 09:43

2023年08月08日

8月8日(火)の日記 4年ぶりの 仙台七夕まつり

 コロナ渦で実施できなかった仙台七夕、今年は4年ぶりに以前の形体に戻っての開催。今日はその最終日。午後から出かけた。
 コースはいつもの中央通りから一番町とメインストリートを通り抜け。
 規模は以前よりやや縮小に見えた。以前は豪華な竹飾りがでていた店が今年は見当たらない、といった例がみられた。

 オオアカゲラの独断偏見による今年の竹飾りベスト選定は以下の通り。選定のポイントは①まず全体が目立つこと、ひきつけられること ②手が込んでいる労作であること ③物語が感じられること
 というわけでベスト3は以下の通り。ついでに2017年と2019年の写真を見たら、いずれもオオアカゲラ選定に入っていた。選ぶ方の頭の中は成長なしか・・・。
[追記] 仙台七夕まつり協賛会はWEB投票による「七夕飾りコンテスト」を今年初めて実施した。その結果はグランプリに藤崎、準グランプリはシマダメガネの七夕飾りが選ばれたとのこと。

【オオアカゲラ選定今年の竹飾りベスト3】
◇クリスロード名掛丁・三文字屋 / スッキリとして水色で統一されていてすがすがしい。ただし、下欄、過去のものと非常に類似。いつも同じ傾向か
◇マーブルロードおおまち ・藤崎百貨店 / ピンクで統一。決して豪華ではないがひきつけられた
◇サンモール一番町 ・セシリアミュージックアカデミー /  標準的にカチッと仕上がっている。きれい。ここは人通りが少ないので見落とされているかも
   

 その他目についた竹かざり
【パピナ名掛丁】
◇大正園①・②。松澤蒲鉾店①・②
    

◇トモエヤ・東北生活文化大高校・すごい人出
   

【クリスロード】
◇荒岩商事・三原堂・平和七夕・ダイドーステーション
    

◇セザーヌ・玉澤総本店・水晶堂・阿部蒲鉾店
    

【マーブルロードおおまち】
◇マツモトキヨシ・しまぬき・東京屋カバン店・三原堂
    

◇メガネのあいざわ・白松がモナカ
  

【サンモール一番町】
 アーケードはあるが竹飾りの竹は地面の穴に突き刺してななめに立っている。昔ながらの形を保っている。
  

◇市内小中校などによる合作
   

◇清月記。  以前はこのあたりに井ケ田・鐘崎・萩の月などの飾りがあったと思うが見当たらず
 

【一番町4丁目】
 このエリアはアーケードがない。風に吹き流しがなびいて昔ながらの風情が残っている。
  

◇シマダメガネ・梅原鏡店・その他
    

 過去の写真(2017年と2019年)を眺めてみた。今回選定した優秀竹飾りは過去にも選んでいたものばかり。力を入れている店はいつも同じなのか、こちら選定側の頭の中の問題か。

【2017年】
◇大正園・松澤蒲鉾店・平和七夕・白松がモナカ
    

◇藤崎百貨店・鐘崎蒲鉾*・お茶の井ケ田*・シマダメガネ (*印は今年は見当たらず)
    

◇梅原鏡店
 

【2019年】
◇三文字屋・シマダメガネ・セシリアミュージカルアカデミー
     


Posted by OOAKAGERA at 21:16

2023年08月04日

8月4日(金)の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
・高温の日が続く。歩かない鳥見を心掛けるようになる。

【今週の「みーつけた」いちらん】 
 

【今週の鳥の観察写真】
◇コブハクチョウ /  こんなところにファミリーが。繁殖したようだ。
◇コチドリ / 相変わらずあちこちでみかける
◇オオジシギ(2枚) / きました。いつもながらよく整備されたコメの田んぼの畦畔に。
    

◇アカアシシギ・アオアシシギ・キアシシギ / 一度に赤青黄色、まるで信号みたい、モトイ信号は「みどり」と言うんでした。
◇イソシギ / まいどおなじみさん
    

◇コムクドリとムクドリ / 2年ぶりに観察。細かい観察位置を思い出せずに迷子。19時にはほぼ帰って来た。写真は精一杯感度をあげたので画面はザラザラ。
◇ホオアカ / なぜか必死さがつたわってくる鳴き方
   

【今週の景観写真】
◇長大クルーズ船(2枚) / いつもは木材の貨物船が入る埠頭に横付けされていた。日本一周の豪華ツアーらしい
  

◇大観音 / 仙台の街を見下ろす観音様、化粧直し中。たまたまピンクの下地塗装がちょうどいい具合に塗れたところ。ピンクの観音様は珍しい。
    


Posted by OOAKAGERA at 19:10

2023年08月03日

8月3日(木)の日記 菜園日記

菜園の収穫状況

◇トマトもエダマメもキュウリもそろそろ終わり、のつもりが結構とれる。写真左は本日、右は昨日。
  

◇土がすぐに乾燥する場所で、水やりが追い付かず元気をなくしていたユウガオだが本日1輪目が咲いた。
   


Posted by OOAKAGERA at 21:04