2024年01月26日
1月26日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇記録として残したものもあり少し多めのアップとなった。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇カリガネ / 少し探す時間を要したがいつものエリアにいました
◇シジュウカラガン / もうだいぶ減っていると思っていたが結構見かけた
◇ヘラサギ・クロツラヘラサギ / 今週も元気に滞在中

◇ハジロカイツブリ / 久しぶりに大群に会えた。県北の大河河口近く
◇タゲリ / いつもの県南だけでなく県北でも見かけた。写真は県北
◇セグロカモメ / 県南の大河河口にて
◇オオワシ / 狙ったところにはおらずすこし離れた木にとまつていた

◇シマエナガ / 滞在中のようだ。数分待ったらきちんと出て来た
◇タヒバリ / 土木工事で土をひろげたところにツグミ・ハクセキレイ・セグロセキレイの混群(?)の中に1羽のみ
◇マヒワ / 木の陰にばかりとまってなかなか全身をみせない
◇ベニマシコ / 地味なのがいい

◇シベリアジュリン / 草地にて。探せばわりと見つかるように思えた

<ここからはいささか旧聞>
◇ツクシガモ(2枚) / 県南と県北で見かけた。同じ個体かも。写真は別々の場所にて

◇ソリハシセイタカシギ(3枚) / 久しぶり。

◇オオカラモズ / まわりに人がおらず、わりと自由に行動していた。遠いのでピントいまいち

【総括】
◇記録として残したものもあり少し多めのアップとなった。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇カリガネ / 少し探す時間を要したがいつものエリアにいました
◇シジュウカラガン / もうだいぶ減っていると思っていたが結構見かけた
◇ヘラサギ・クロツラヘラサギ / 今週も元気に滞在中
◇ハジロカイツブリ / 久しぶりに大群に会えた。県北の大河河口近く
◇タゲリ / いつもの県南だけでなく県北でも見かけた。写真は県北
◇セグロカモメ / 県南の大河河口にて
◇オオワシ / 狙ったところにはおらずすこし離れた木にとまつていた
◇シマエナガ / 滞在中のようだ。数分待ったらきちんと出て来た
◇タヒバリ / 土木工事で土をひろげたところにツグミ・ハクセキレイ・セグロセキレイの混群(?)の中に1羽のみ
◇マヒワ / 木の陰にばかりとまってなかなか全身をみせない
◇ベニマシコ / 地味なのがいい

◇シベリアジュリン / 草地にて。探せばわりと見つかるように思えた
<ここからはいささか旧聞>
◇ツクシガモ(2枚) / 県南と県北で見かけた。同じ個体かも。写真は別々の場所にて
◇ソリハシセイタカシギ(3枚) / 久しぶり。
◇オオカラモズ / まわりに人がおらず、わりと自由に行動していた。遠いのでピントいまいち
Posted by OOAKAGERA at
21:29
2024年01月25日
1月25日(木)の日記 仙台も積雪
2024.01.25(木) 仙台も積雪
◇昨日来の全国的な寒波・積雪が我が家まで到達した。
◇日本海側の雪雲が夜半には奥羽山脈を越えて太平洋側にとどいた。仙台市も朝起きたら雪景色。アメダスによると積雪12cm。早速早朝から雪かき。スコップを使うような本格的な雪かきは今シーズン初めて。(追記)夕刊によると仙台の積雪は13cmとのこと。
◇この雪でガン類や珍しい鳥が仙台までこないかな
◇タマネギ畑。かろうじて先っちょが雪の上側に出でいる
◇車の積雪の様子
◇昨日来の全国的な寒波・積雪が我が家まで到達した。
◇日本海側の雪雲が夜半には奥羽山脈を越えて太平洋側にとどいた。仙台市も朝起きたら雪景色。アメダスによると積雪12cm。早速早朝から雪かき。スコップを使うような本格的な雪かきは今シーズン初めて。(追記)夕刊によると仙台の積雪は13cmとのこと。
◇この雪でガン類や珍しい鳥が仙台までこないかな
◇タマネギ畑。かろうじて先っちょが雪の上側に出でいる
◇車の積雪の様子
Posted by OOAKAGERA at
09:31
2024年01月19日
1月19日(木)の日記 スキージャンプ・ワールドカップ蔵王大会第1日個人戦観戦
◇久しぶり、蔵王にスキージャンプ女子の試合を観戦に行ってきた
削除しました
削除しました
Posted by OOAKAGERA at
22:33
2024年01月18日
1月18日(木)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇今週はクリーンヒットなし
◇明日不在なのてで1日早くアップします
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇カワウ / 大群が大空を行く
◇イカルチドリ / まわりの石と同化している。なかなかみつからない、どうかして。
◇タシギ / 久しぶり。いつもの場所。きっと出てこないだけでいつもいるのだろう
◇ダイシャクシギ / 越冬中。相変わらず遠いが、いままでよりいくらかましな写真

◇コチョウゲンボウ / 地上スレスレを水平に飛んだあと 田んぼの畦畔にヒラリと着地
◇ヒヨドリ / よくみれば味のある外観
◇シメ / 今冬少し少ない気がする
◇カシラダカ / 同上
【総括】
◇今週はクリーンヒットなし
◇明日不在なのてで1日早くアップします
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇カワウ / 大群が大空を行く
◇イカルチドリ / まわりの石と同化している。なかなかみつからない、どうかして。
◇タシギ / 久しぶり。いつもの場所。きっと出てこないだけでいつもいるのだろう
◇ダイシャクシギ / 越冬中。相変わらず遠いが、いままでよりいくらかましな写真


◇コチョウゲンボウ / 地上スレスレを水平に飛んだあと 田んぼの畦畔にヒラリと着地
◇ヒヨドリ / よくみれば味のある外観
◇シメ / 今冬少し少ない気がする
◇カシラダカ / 同上
Posted by OOAKAGERA at
17:48
2024年01月17日
1月17日(水)の日記 アイオワ州の選挙と映画
◇今年はアメリカ大統領選挙が行われる年。11月5日に本選が行われるが、その口火を切って共和党候補指名争いの初戦がアイオワ州で行われトランプ氏が圧勝したと今朝の新聞記事にあった。だいぶ前にこれを題材に拙文を書いた覚えがあったので探して得意の復刻。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
削除しました
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
削除しました
Posted by OOAKAGERA at
19:08
2024年01月12日
1月12日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇本日の県北は大当たり、編集に手間取りブログアップが遅れました
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇ハクガン / 本日は40羽のこのグループのみ見かけた
◇コクガン / 干潟のコクガン、増えている
◇シノリガモ / 明治の築港あと、ここではめずらしい
◇タゲリ / 今シーズンも来ました。タゲリの一団。♬タゲリキーユルミナトエノー
◇アメリカヒドリ / イケメン。干潟にて
◇ヘラサギ・クロツラヘラサギ(計3枚) / マロン池となりに

◇(冬のシギチカルテット) ダイゼン・クサシギ・イソシギ・ハマシギ。ダイシャクシギも見かけたがあまりに遠かった。

◇シマエナガ(2枚) / 北海道時代は簡単に見れたが、こちらではやや珍しい。
【総括】
◇本日の県北は大当たり、編集に手間取りブログアップが遅れました
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇ハクガン / 本日は40羽のこのグループのみ見かけた
◇コクガン / 干潟のコクガン、増えている
◇シノリガモ / 明治の築港あと、ここではめずらしい
◇タゲリ / 今シーズンも来ました。タゲリの一団。♬タゲリキーユルミナトエノー



◇アメリカヒドリ / イケメン。干潟にて
◇ヘラサギ・クロツラヘラサギ(計3枚) / マロン池となりに
◇(冬のシギチカルテット) ダイゼン・クサシギ・イソシギ・ハマシギ。ダイシャクシギも見かけたがあまりに遠かった。
◇シマエナガ(2枚) / 北海道時代は簡単に見れたが、こちらではやや珍しい。

Posted by OOAKAGERA at
22:55
2024年01月05日
1月5日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇新年はクリーンヒットが続いた。良い年になーれ。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇コオリガモ(3枚) / (先週分) 久しぶりに会えた。なんだかいまいち羽衣がきれいでない。しょっちゅう換羽するらしいので換羽中と思われる。短めだが伸びた尾羽があるのでオス
◇オオタカ / やおら飛び出し。干潟にて

◇カワセミ / さかんにダイビング、そのたび魚をくわえている。近所の川
◇セッカ / ほんの時々姿を現す
◇イスカ / 小集団が群れで移動する。なかなかタイミングが合わず出くわすまで苦労した
◇オオジユリン / 独特の声

<ヒタキ3種盛り>
◇ルリビタキ / 綺麗な色のオス。
◇ジョウビタキ / オスメス仲良くいた(写真はオス)
◇ニシオジロビタキ / 久しぶり。他の人がいない時間、近くまで来てくれた
【総括】
◇新年はクリーンヒットが続いた。良い年になーれ。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇コオリガモ(3枚) / (先週分) 久しぶりに会えた。なんだかいまいち羽衣がきれいでない。しょっちゅう換羽するらしいので換羽中と思われる。短めだが伸びた尾羽があるのでオス
◇オオタカ / やおら飛び出し。干潟にて
◇カワセミ / さかんにダイビング、そのたび魚をくわえている。近所の川
◇セッカ / ほんの時々姿を現す
◇イスカ / 小集団が群れで移動する。なかなかタイミングが合わず出くわすまで苦労した
◇オオジユリン / 独特の声
<ヒタキ3種盛り>
◇ルリビタキ / 綺麗な色のオス。
◇ジョウビタキ / オスメス仲良くいた(写真はオス)
◇ニシオジロビタキ / 久しぶり。他の人がいない時間、近くまで来てくれた
Posted by OOAKAGERA at
17:48