2020年11月27日

11月27日(金)の鳥見 今週の振り返り

【総括】
・ハクガンもコクガンもそれなりに来ている

【今週の「みーつけた」一覧】
 

【今週の記録写真】
◇カリガネ / 毎年不思議なくらいほぼ同じ場所に限ってたむろしている
◇ハクガン(3枚) / 田んぼの中でマガンの中に混じっていた1羽、やたら大きい。オオハクガンでは・・・。右の2枚は県北沿岸部の河口に降りて来た9羽の幼鳥
    

◇シジュウカラガン / まだ1000羽単位の集団にはでくわしていないが、いることはいる
◇コクガン / 県北の漁港の沖にて。養殖設備まわりにたむろ
◇シノリガモ / これも無毎年同じエリアで見かける
◇カワアイサ/ キョロリとにらまれたみたい
    

◇ハマシギ / 元気に越冬中
◇シメ / 怖い眼
  

【今週の景観写真】
◇早朝の網上げ作業まわりにウミネコが乱舞
◇橋2題
◇太平洋の日の出
      


Posted by OOAKAGERA at 22:32

2020年11月23日

11月23日(月)の日記 庭の園芸作業状況

【現在の庭の状況覚え書き】
1.野菜
■タマネギ / 手のかからない野菜の代表。今秋は頑張って実生で種から苗を育てた。しかし、テレビの「趣味の園芸」ではエンピツの太さの苗を植え付けよと説明していたが私の育てた苗はせいぜいミニ牛乳パックのストロー程度。その苗を、黒マルチング・5列にわりと密植。細い苗を植え付けてなんとかピンと立ってきた。しおれたようになってしまったものも何本かあったので予備の苗を植え直し。根元には知人からたまたまいただいたモミガラをせめてもの保温材としてまいた。あとは1月以降に株元に追肥の予定
■キヌサヤとスナップエンドウ / 昨シーズンは春に種まきして収穫時期が遅くなり収穫量が少なかったので今年は秋まき。カラスにほじくられることも考慮せよと情報を得て、白い不織布のトンネルの中で育苗。そしたら育ちすぎ。苗がずいぶん伸びた。さて冬越しはこれでよいのか思案中。春にはネットを立てるつもりだが。あそびでソラマメの苗2株ほどホームセンターで購入し隣に植えた。どうなるやら。
<追記 2020.12.01>
■キヌサヤ/ 密植している苗を抜き取りプランターに植えて、地植えの冬越し失敗に備えて「保険」として育てることにした(下写真左は抜き取りして植え付けた苗、右は抜き取り後の畑)
  

■ナス / 今夏の成績優秀種。ホームセンターで安価に購入した2株を植えたがずいぶん収穫できた。まだ花が咲いていたので枝を刈り込んで追肥をして様子をみていたがかわいい実をつけている。まだ倒せない。
    
 
2.花
 ■小菊 / 庭の全面改修前に植えてあったものが1株だけ残っていた。仏壇用に重宝
 ■百日草・サルビア / 玄関わきのミニ花壇は日当たりは良くないがそれがかえって良い時もあって突然元気に咲きだしたりする。両方とも今咲いている。
 ■マリーゴールド / 種から苗を大量に育てて庭のあちこちに植え付け、初夏から晩秋までよく咲き続けてくれた。さすがに寒くなって今きれいに開花は数株のみ
    

 ■パンジーその① / 昨年にならって今年も今の時期、ごく安価なパンジーの苗をホームセンターで購入して植ええつけ。昨年は真冬まで咲いてくれた。今年は白は元気、黄色はいまいち。
 ■パンジーその② / 毎年チャレンジするがなかなかうまくゆかないパンジーの実生からの育苗。今年も種まきした。経験的に寒さに強いエンジ系のみ。①苗をポツトに移植しビニール温室で育てるのと②地面に植え付け簡易トンネルの中で冬を越すのと2つの方法を比較してみることにした。
    
 
 ■宿根草2種 / バラ咲ナデシコとミヤコワスレをそれぞれ2株、種苗会社の通販で購入し植え付けた。切り花をもくろんでいるがさてうまくゆくか。
 ■アネモネ、チューリップ、スイセン(写真なし) / 植えっぱなしがほとんどでどこに芽が出るか予想できないが、平らな地面にしておくと近所をうろうろしているノラ猫がときたま悪さをするので透明のポリエチシートでマルチング。芽が出たらその位置のシートを切り裂く。
  

<追記 2020.12.01>
 ■ゼラニウム / 実生で育てたものが夏の間中きれいな花を咲かせてくれた。このままでは冬越しは無理と思われるのでプランターに植えかえて手製ビニール温室で冬越しさせることにした。
 ■スイトピー / 切り花用に種から育てている
 ■アネモネ / 初を告げる明るい花色で気に入っている。今年も植えた
     


Posted by OOAKAGERA at 21:23

2020年11月20日

11月20日(金)の鳥見 今週の振り返り

【総括】
・コロナ禍は広がるばかり、緊張感をもって行動したい
・今週は20℃を超す温かい日があった

【今週の「みーつけた」一覧】
 

【今週の記録写真】
◇コクガン(2枚) / 来ました今年も。ただしまだ数は少ない
◇ハジロカイツブリ / 2羽だけで仲良くしていた
◇マヒワ / 声はすれどなかなか撮らせてくれない。やっとこの程度
    

◇オオジュリン / ため池のまわりの草原にて
 

【今週の景観写真】
◇紅葉 / 球場前の街路樹、イチョウ。もう散り始め
◇ニラ畑に突き刺された包丁。犯罪のにおいが・・・しない
  

◇ブルーインパルス / イベントはしばらくないはずだが、うで前を維持するためかさかんに練習でアクロバット飛行。最右写真の形で撮影したいがなかなか。
    

<訂正> 友人からご指摘を受けました。最下段左の写真はブルーインパルス(T-4型)ではなく、支援機(戦闘機)F-2Bでした。つつしんで訂正させていただきます。
 
  


Posted by OOAKAGERA at 20:29

2020年11月20日

11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り⑤ 古民家改修

原町本通り沿いの改修された古民家見学 (これにて今回の原町本通りまち歩きシリーズは完了)

◇原町3丁目 鳥山米穀店 /創業天保7年(1836)。現在の建物は明治7年建築。
原町本通りには米屋が多かった。昭和30年頃には12軒あった(成田・加惣・小幡・鳥山・大高・高沢・小野喜・熊谷・馬上・菅原・相沢・東海林)。鳥山米屋さんの隣は大高米屋さん、向いは高沢・相沢米屋さんと集中していた。
◇原町2丁目 庄司家 / 地元の名家。明治7年建築。2014年に改修竣工
◇原町1丁目  善入院観音堂 / お寺のお堂であり民家ではない独特の構造である。300年以上たっている。東日本大震災で甚大な被害を受けた。2014年に改修
◇原町1丁目 庄司家分家 / 2007年に改修工事
    

 古民家改修のポイントは、外観を保ち、耐震性・断熱性・基礎の改修とみた。上記いずれも見事に仕上がっていて外観もきれいだった。  


Posted by OOAKAGERA at 16:55

2020年11月20日

11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り④ 

H25.09.11 に撮影したもの

原則として「原町本通り街歩き①~③」とダブッていない写真を集めた。南から北に向かって進む

【原町一丁目】
◇原町モニュメント
◇飯塚海苔店
◇高砂屋酒店
◇山田書店
    

◇お店2店
◇相澤米穀店
◇原町コミュニテイセンター
    

【原町二丁目】
◇山形家の「苦竹」
◇喫茶オープンセサミ
◇エンドウカバン店
   

【原町三丁目】
◇武田醸造
◇豊玉神社
  

【五輪】(原町本通りから少しそれる)
◇宮城野区中央市民センター
     


Posted by OOAKAGERA at 09:46

2020年11月19日

11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り③ 復刻

<復刻> H25.03.16 宮城野かいわい伊達日和 原町歩き

本年3月に宮城野区中央市民センター主催で実施された史跡散策をもとにしている。すでにアップされている内容と一部ダブリあり、アシカラズ。
 

①宮城野区役所
以前は東警察署があったところ。JR陸前原町駅のすぐ前。隣に宮城野区文化センターが昨年10月に出来、ここの地下には図書館が移動してきた。
区役所の形は船をイメージしていて外観の色は「萩」の色だそうな。
②道しるべ石
藩政時代に蒲生・苦竹方面から米や材木などを榴ヶ岡・城下方面に運んだメーンルートと塩釜・松島に通じ奥の細道機構の芭蕉も通った昔の東街道の交差点にある。嘉永六年に建てられたというがこの年にはペリーが浦賀に来航している。風雲急を告げる時期に
新規取り付けたとは思えない。やり替えたか。
③豊玉神社
今ではほとんど仙塩街道とは言わず国道45号と呼ばれる旧市電道、現在のバス停「原町3丁目」は市電では「鹿島通り」という停留所だった。その交差点のかどに東日乃出という映画館があり石原裕次郎から和泉雅子までと華やかしころの日活映画を上映していた。今はとっくにない。その映画館あとのわきの路地を入っていくと豊玉神社がある。入口に小さな看板がある。
明治7年郡役所付近から遷座、とのこと。水神様のようだ。栃木県の古峯神社・山形県の月山神社・千葉県の成田不動尊を合祀している。
④鳥山米穀店
藩政時代苦竹のお舟入から榴ヶ岡の伊達家の御米蔵に年貢米を納める運送にかかわってきた家柄。宿場町のたたずまいを残しながら新しい建物になっている。
    

⑤かっこう公園
仙台駅前青葉通りに設置され、カッコウの鳴き声が流れたモニュメントを原町の有志がもらい受け新しく開園した公園に設置した。このモニュメントにちなみ「かっこう公園」と呼ばれている。
⑥平田神社
本通から少し奥まったところ、原町小学校の西側にある。伊達政宗の家来で会津藩出身の平田五郎が祀った五穀豊穣の守り神。
⑦山形家の竹林
平田神社の北側の道沿い、山形伝吉さん宅の敷地にすらりとして竹林がある。この竹は節のまつたくない美しい竹で口に含むと苦い味がしたそうでこのあたりを昔から「苦竹」と呼ぶ由来になっているらしい。
⑧遠藤下宿屋跡
原町本通りと現国道45号を結ぶ横丁がいくつかある。現在のバス停「原町2丁目」(昔の市電は「国立病院前」)に通じる横丁は「遠藤横丁」と呼ばれた。ここは旧南目村と旧苦竹村の境界であった。この横丁の原町本通に面して遠藤下宿屋があった。その時代ごとに馬方、薬売り、学生等を相手に下宿屋を営んでいた。現在下宿屋はなく駐車場になっている。
    

⑨大源横丁
大町の豪商大内源太右衛門が寄付して開かれた横丁。藩政時代の尋ね人確認情報のやりとりをする標識「奇縁二天石」が横丁の入口に建てられている。
⑩ 陽雲寺
もともとは伊達政宗との戦いに敗れた国分氏の建立した寺であり曹洞宗国分尼寺の末寺であったが今は宗派に属さない単位寺院。隣接して東岡(とうこう)幼稚園がある。
⑪宮城郡役所跡
仙台藩の時代から宮城郡国分御代官所の所在地。明治11年に宮城郡役所が設置され大正15年に郡の制度が廃止されるまで公務所として機能した。
⑫善入院観音堂
千手観音菩薩を本尊とする仙台三十三観音の第十番札所。樹齢三百年の大きなイチョウの木がある。
    

⑬庄司家
原町の旧家。筆作り商いを営んだ歴史あり。庄司家では耐震工事を行い古くからの建物を丁寧に保存している。
⑭原町モニュメント
原町本通の西側入り口にある個性的なモニュメント。
    


Posted by OOAKAGERA at 23:24

2020年11月19日

11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り② 復刻

<復刻> 2014.02.10

原町本通その②
 前回の追補。
 大正元年発行の地図に載っている由緒ある大店や2003年発行の街歩きの図書にある当時営業していた昭和30年代の雰囲気を残すお店が今どうなっているかという眼で散歩した。
  

◇下左/「肉の高源」があったのはこのあたりか(梅田川の平田橋際)
◇下中/昔は水車があったという松崎製麦はビルになっていた
◇下右/鳥山米穀店/建て直されてきれいになっている
   

◇下左/もと佐々木家屋敷のあったところ。現在スーパーマーケット
◇下中/武田醤油、駐車場になっている
◇下右/佐々木横丁。以前の市電「鹿島通り」停留所に通じていた
   

◇下左/魚佐長、このあたりにあった遠藤カバン店はとなりの建物か。看板はない。
◇下中/岩井横丁。ここには市電の停留所はない
◇下右/現在の原町小学校。右側、造り酒屋だった岩井家。
   

◇下左/熊谷米穀店
◇下中/八島薪炭店。カーテンがかかり店は閉じているようだ。
◇下右/森永製菓の工場跡はマンション。ここの工場のキャラメル製造ラインを見学したことがある。いいにおいがしていた。キャラメルをもらえるのがうれしかった。
   

◇下左/大源横丁の奇縁二天石。
◇下中/宮城郡役所跡の松。原町は宮城郡だったらしい。
◇下右/東海林米穀店はこのあたりか?みつからないが。
   

10年前と比べて店の変化は大きい。マンションと駐車場がやたら目立つ。
  


Posted by OOAKAGERA at 22:03

2020年11月19日

11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻

まち歩きを少しずつ復刻する。まず、原町本通りを5回にわけて掲載。

<復刻> 2012(H24).02.10 原町本通その①

友人を訪ねついでに、仙台の城下町への東からの物流ルートをたどった街歩きに挑戦。先日の45号線が入口部とすればその西、御城下方向への道を自転車でツーッとまわってみた。ろくに予習もせずで、目についたところでメチャクチャにスナップ撮影。さて30年後にどれだけ役立つか。本日の踏破ルートは<原町本通り→榴ヶ岡をかすめて→鉄砲町→仙台駅東口側の名掛町→Uターンして二十人町→榴ヶ岡の一部>である。昔を思い出しながら昔からの建物がないか探したが、ほとんどなし。建て替えているのがほとんどだし、大々的な区画整理をしている鉄砲町・二十人町・仙台駅東口は転居した人も多い。
分割してアップします。今回は原町本通り

<原町本通り>
◇戦後(昭和23年)に市電が敷設され仙塩街道(国道45号線)が拡幅されるまでは藩政時代からこちらが本道。苦竹に陸上げされた仙北地方の米も、岩切・新田の畑でとれた農作物も、蒲生に集められた生活物資も、塩竈の魚もこの道を通って町場に運ばれた。昭和30年代まで馬車が行き来していた。
◇写真下中/原町本通り入口。ここは「坂下」、国道からの分岐の三角形の角は昔交番があった。小学校へ登校の朝に拾ったお札を届けたが事務処理に時間がかかり遅刻しそうになった思い出あり
◇下右/江戸時代からの道しるべの石。「西御城下」とある。本通りと昔の東街道(松島街道・塩竈街道・松原街道などとも呼ばれる)の交差点にある。
   

◇写真下左/道しるべのある交差点。「奥の細道」の芭蕉もここを曲がっていったはず。
◇下中/津田風呂桶店。昔は職人さんが通りに面した店(工場?)で風呂桶を作っていた。材料の板を切断しカンナ掛けし風呂桶に組み立てられていく過程が毎日道からよく見えて楽しかった。
◇下右/三浦金物店。昔からの店。昔は毎月1日と15日のみが休日だったと思う。どこの店もそんなもんでしょう
   

◇下左/佐々木横丁。原町本通りと国道を結ぶ横丁の1つ。ここにある名家佐々木家にちなんだもの。市電鹿島通りからの道。佐々木家あとは現在スーパーマーケット。このあたりに針生鉄工所という馬車の工場やキッコータケという醤油の醸造所があつた。
◇下中/武者ふとん店(以前は武者わた店と言っていたと思う)。連坊にある店の親戚?、古くからある
◇下右/仙台銀行原町支店。以前は振興相互銀行。目立っていた建物だが今では周辺にもっと目立つ建物が多くなった。
   

◇下右/八百市葬儀社。昔からある地域の葬儀社。昔このあたりに一銭店屋があった。
◇下中/「すがわら」。お菓子屋。ここのリーフパイは絶品。本通り側の店舗は震災後シャッターが閉まっている。国道側の店は開いている。昔、本通り側のお店に「菅原老舗」と看板がでておりこれがなんと読むのかわからなかった。
◇下右/安附表具店。お店でふすまの表装をしていたのがよく見えた。現在も営業中のようだ
   

◇下左/小野喜米穀店。原町は米穀店が多かった。その1つ。
◇下中/永島まんじゅう店。あまり思い出がないが昔からあったとのこと。買い求めたまんじゅう(各種¥80)はおいしかった。
◇下右/原町小学校入口の造り酒屋(稲の花の岩井酒造)あと。広い敷地だった。現在はスーパーマーケット
   

◇下左/銭湯「にしき湯」。東日本大震災の後は入浴待ちの人が列をなしていたがその後閉鎖となったらしい。
◇下中/陽雲寺。このあたりの名刹。東岡幼稚園併設。小学校1年生の時ここでお習字をならった。その後成長した後、当時の手習いの効果はまったく出ていない
◇下右/大源横丁。原町出身の一番丁の大内屋の初代が寄付して出来たとのこと。たずぬる方・おしうる方と刻んだ尋ね人の石柱がある
   

◇下左/郵便局。
◇下中/消防署裏。ここに昔原町役場があった
◇下右/長谷川菓子店。昭和30年代の雰囲気が残る。
    

◇下左/シラサワ自転車店。ここも古い建物が残っていた。
◇下中/千手観音堂。となりに樹齢300年のイチョウの大木がある。
◇下右/庄司医院。このあたりが本通りの最高地点。昔はこのあたりから仙台の町場が見渡せたのかもしれない
     


Posted by OOAKAGERA at 21:45

2020年11月17日

11月17日(金)のi日記 上方歌舞伎、人間国宝の坂田藤十郎さん死去

◇人間国宝、歌舞伎俳優の坂田藤十郎さんがなくなった。
◇坂田藤十郎というより、前の前の名である中村扇雀の方がピンとくる。昭和20年代から父親の中村鴈次郎と組んだ曽根崎心中がヒットし全国的に知られていた。
◇奥さんが女優の扇千景、妹が中村玉緒ということも知られていた。
◇この人の舞台は2度見ている。一度目は息子2人(智太郎・浩太郎)の初舞台の時、2度目はその数年後でいずれも曽根崎心中が上演されていた。歌舞伎座の3階で説明の流れるイヤホーンをつけての観劇だった。遠かったが扇雀さんの気品と美しさは十分伝わって来た。きれいな役者さんだった。ちなみに相手役の父親鴈次郎は若くはみえなかった。
◇扇雀飴のCMをやっていたが、なんのことはない飴製造会社に「飴に自分の名前を付けて欲しいと」頼んだとのこと。この飴もかなり有名になった。
◇歌舞伎役者は親代々の名前を受け継ぐことが多いがそんなに時代が経っていないのに同じ名前で親子違う人がいると面食らう。「何代目」かをきちんと言わないといけないようだ。坂田藤十郎さんはかつて「二代目中村扇雀」で、父親は二代目中村鴈次郎、長男が四代目中村鴈次郎、次男が三代目中村扇雀ということになる。
◇坂田藤十郎さんは88才だったとのこと。立派な役者さんでした、安らかにお眠りください。合掌。


写真は本文とは関係ありません
   


Posted by OOAKAGERA at 18:41

2020年11月13日

11月13日(金)の鳥見 今週の振り返り

【総括】
・一段と寒くなった。紅葉は市街地まで降りて来た

【今週の「みーつけた」一覧】
 

【今週の記録写真】
◇トモエガモ(2枚) / ♂♀合計6羽確認
◇アメリカコガモ(2枚) / 久しぶり、2羽見つけた。片方は美形(イケメンというべきか)
    

◇カンムリカイツブリ / 2羽で寄り添い「愛の交歓」(の練習・・・か)
◇カケス / 森にて。あちこちで声がした
◇シジュウカラ / いつでも元気にしています
◇エナガ / 珍しく地上近くに来た
    

◇カワガラス / いつもいるところ、この日もいた(2羽はいた)
◇ジヨウビタキ / メス、めんこい
◇ビンズイ / よくみかけるところに見かけた
◇カシラダカ / お山のふもとはカシラダカだらけ、大きな群れも見かけた
    

【今週の景観写真】
◇あちこちの紅葉風景
      


Posted by OOAKAGERA at 19:15

2020年11月07日

11月7日(土)の日記 震災遺構中浜小学校見学記

◇県南の沿岸部、鳥見で訪れる牛橋河口と磯浜漁港の間、山元町に震災遺構として中浜小学校の建物と周辺が整備され9月から公開されている。
◇鳥見のついでに少し足を延ばして立ち寄って来た。
◇山元町の津波被害からの復興は他の市町に比べて遅れていたように思うが、護岸の整備がほぼ終わり、県道のかさ上げ工事が佳境となってまわりの景色が大分変化している。
◇中浜小学校は外観を観ただけではそれほど大きな被害はないように見えたが今回中を見学し、ガイドの方の話を聞いて人も設備も大きな被害を受けたことが改めて認識させられた。
◇校長先生の英断で建物の屋上に避難したおかげで児童・教職員・保護者が助かったのも現地の方の話を聞いて知った(本ブログ2020年9月26日の項参照)。そもそも、震災・津波の被害は被害があったことはニュースとして取り上げるが、助かった話はあまり出てこない。山元町の自動車学校の送迎者の被災の話は知っていたが中浜小の話はしばらく知らなかった。今回の見学でいろいろ新しく知ることが出来た・
◇児童・教職員・保護者90名が建物屋上にある倉庫に避難し寒い一夜をしのいで助かったのには以下のようないくつかの幸運もあったとのこと。太字は「幸運」だったこと。
■平成元年の新校舎建設にあたり敷地全体を2mかさ上げしていた(屋上が2m下の高さだったら津波の高さは屋上を超えていた)
想定を明確にして防災訓練をしていた(時間があれば山手の坂元中学校に避難することが基本だが、今回は津波到達予想時間がせまっていて児童の足では坂本中まで到達できないと判断し屋上へ避難した)
■東日本大震災の2日前にあった地震で避難を経験した直後であり、また教職員幹部はは津波発生時の避難マニュアルを再確認していた
■東日本大震災発生時、津波到達予想時刻まで10分しかなく校長判断で坂本中への避難は困難と判断、いったん2階図書室前に集合した。
■大津波警報情報が更新され予想される津波高さが10m以上に上昇、校長は屋上への避難を決断
■児童・迎えに来た保護者・地域住民・教職員らは屋上に避難
■児童には津波を見せない配慮として屋上にある屋根裏倉庫に避難
■大津波来襲。屋上屋根裏倉庫にも若干の津波浸水があり児童は机やいすに載るなどの対応をとる
■この倉庫で一夜を過ごした。段ボール・ブルーシートなどを床に敷き、真空パックして保管されていた毛布50枚がみつかりこれも利用
■翌朝の周辺調査で坂本中までの徒歩移動は困難と判断され、倉庫での待機が継続された。
自衛隊ヘリコプターに発見された。ヘリコプターは校庭に着陸できたため児童たちは徒歩でヘリコプターに乗れた。(早く搭乗出来、まわりの悲惨な景色も見ないで済んだ)
■全員無事避難所に行けた


◇建物内部は基本的に災害時のままになっているが、津波の被害の大きさをまざまざと見せつけられる。
◇震災遺構として保存管理していくのは大変なことと思う。整備には国か県からの予算が付いたようだが維管理は町でやってゆかなければならないとのこと。入場料400円は妥当と思った。鳥見のついでにぜひ立ち寄りをオススメする。
◇屋根裏倉庫での説明は人数制限はされていたがドアを閉めて真っ暗な三密環境で時間をかけた説明がされた。これは改善要と思った。


      


Posted by OOAKAGERA at 22:16

2020年11月06日

11月6日(金)の日記 アメリカ大統領選挙をCNNニュースで観る

◇アメリカ大統領選挙が行われ、まれにみる激戦、本日は終日開票のニュースが流れていたが息詰まる接戦でテレビに引き付けられた。というかクルマを点検に出して鳥見に出かけられないので整備工場にクルマを預けたあと近所の川を一巡りしてきたがチト手持無沙汰でついついテレビ観戦(?)となったわけ。
◇アメリカの24時間ニュースチャンネルCNNではここぞとばかりぶっ続けで大統領選の開票状況を放送している。日本語の同時通訳がありまた実にわかりやすいプレゼンテーションが続くので、日ごろはみたこともないこのチャンネルを見続けた。
◇CNNは日本ではケーブルテレビかスカパーで観れるとのこと。我が家はケーブル派。
◇共和党トランプ、民主党バイデン両候補の接戦は部外者として気楽に見ている分には大変面白い。特に今回大量に利用されている郵便投票が開票されてくると今までトランプ優位だった州がじわじわと逆転されてくる。このパターンがいくつかある。今日はジョージア州が夕方になって民主党が逆転した。まだ最終結果ではないが残り5州、一つも落とせないトランプ大統領にとっては心臓も止まる思い・・と思いきやまたまた悪あがきのような勝手な意見を言い放って記者会見の放送が途中で止められたりしていた。
◇CNNのテレビ放送を見ていて思ったのは キャスターはパソコンの画像を自由自在に操って次々と図を広げて説明する。しかも説明がよどみなくわかりやすい。素晴らしい知識である。片や日本のワイドショーではいつもながらの、模造紙のポスターにネッパしてある紙の角をつまんではがしながら説明している。遅れてる。
◇昔パソコンの画像をそのまま投影出来ない時代のプレゼンは、オーバーヘッドプロジェクターを使用した。ワープロ(進んでる人はすでにパソコン)や手書きで作った原稿をフィルム上にコピーし、強調する箇所は色付きセロファンを張り付けて見栄えよくした。このセロファンもピンク色はあの会社のものがよいなどと吟味して選んだものである。改善活動のプレゼンとなるとさらに投影機の光をくるくる回る穴の開いた傘のようなもので上手に遮蔽したりと、凝ったことをしたものである。また、カラーのコピーはとんでもなく高価だった。いまや懐かしい昔話である。
◇本日すっかり注目されたジョージア州で思いつくこと(ここから得意の脱線・・・すでに脱線している?)。ゴルフの4大大会の一、オーガスタはジョージア州。コカコーラ本社はジョージア州アトランタ。メジャーリーグ、昔アトランタブレーブスには当時ベーブルースの本塁打記録を塗り替えたハンクアーロンがいた。それよりずっと以前タイカップの出身もジョージア。「風とともに去りぬ」の作者「アトランタに生まれアトランタに死す」のマーガレットミッチェルが生まれ育ったのはアトランタ。ノーベル賞受賞者で凶弾に倒れたマルチン・ルーサー・キング牧師の出身地。「I Have a Dream」(私には夢がある)演説で知られる。前世紀末にアトランタオリンピック、日本はまだ大量メダルが取れない頃で柔道男女でやっと計3個の金メダル。
◇私自信のジョージア州の思い出としては、昔米国内のローカル便での乗り継ぎでアトランタ空港に降りたら乗り継ぎする便が大幅に遅れてあまりよい印象を持っていない。1970年代に深南部ジョージア州から初めての大統領ジミーカーターが就任、失政で1期で退陣。この時の国務長官がバンスという人で、テレビのアップダウンクイズに出た時出題されて答えられたので覚えている。英語で「アトランタ」と正確に発音できたら本物と聞いたことがある。それほどアトランタの発音は日本人には難しい。さて、明日はテレビ視聴者の興味の先はおそらくペンシルベニア州に移る見込み。1日限りのヒーロー州「ジョージア」でした。
◇考えてみれば日本の総理大臣が変わるよりもアメリカ大統領が変わる方が私個人の生活への影響は大きいかもしれない。偉大なりアメリカ大統領。

雑文に最後までお付き合いありがとうございました。


写真は本文と関係ありません
 
  


Posted by OOAKAGERA at 21:54

2020年11月06日

11月6日(金)の鳥見 今週の振り返り

【総括】
・寒くなった。カモが一通りそろった。あとはレア種探し
・ミヤマガラスは来たがシロマル、クロマルが見つからない

【今週の「みーつけた」一覧】
 

【今週の記録写真】
◇アメリカヒドリ / 昨年と同じ場所。おかえりなさい
◇クロガモ / 増えてきた
◇バン / 今時、まだ残っていたバンをみーつけた
◇ミユビシギとハマシギ / 潮が引いて大きく露出したテトラ上。越冬組が仲良く一緒に休憩
    

◇クマタカ(2枚) / サービスよく上空を旋回
◇ジョウビタキ / 近所の河原にて
◇カワラヒワ / 同上
    

【今週の景観写真】
◇セイタカアワダチソウ/ 今が盛り。なかなかの景色
◇大滝まわり / 紅葉開始
  

◇携帯電話の受発信塔 / NTTドコモは鋼管製、KDDIはコンクリート製の柱をフランジで継いでいる。長い目で見てどちらが経済的か。鳥が出ないのであらぬところをでよく観察した。
     


Posted by OOAKAGERA at 17:53