2023年05月26日
5月26日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
・シロエリオオハムは夏羽に、オオハムは夏羽になり始めたところ
・市内、といっても県境に近い山間部で「ジュウイチ」という大きな声、久しぶりに聴いた
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の鳥の観察写真】
◇オオハム(2枚) / 潟湖にて。1ケ月ほど前にも見かけたがその後継続して滞在していたのかはわからない。
◇シロエリオオハム(2枚) / 潟湖にて。こちらは夏羽。前喉部の黒っぽい紫色を確認したかったが明確に断定はできず、ただし鳥友の腕利きのカメラマン氏がばっちり撮影。これが決め手、シロエリオオハムと識別出来た。

◇アジサシ(2枚) / 私としては県内で初めて観察。嘴も足も少し赤味を帯びている。尾羽両端は黒い。
◇サシバ(2枚) / 県北の湿原近く。車で通りがかりに見つけた。

◇コサメビタキ / 市西部の山間にて。今の時期、木の葉に隠れて見つけにくい
◇オオルリ / 車で通りがかりにオオルリの声を聴いてストップ、声は近かった。車を降りて探すがなかなかみつからず。やっとみつけた。
◇キセキレイ / 2羽が仲良く飛び回っていた
◇ホオジロ / さかんに囀り

【今週の鳥以外の生物写真】
◇ラン4種盛り / ササバギンラン・ギンラン・クゲヌマラン・ノビネチドリ

◇サル / 水道設備の奥、道路に数匹のサル軍団。すぐに逃げて行った。ちなみにサルの<おなら>は臭いらしい。「サルノワクセイ」・・・ひと昔前のなぞなぞでした。ザンザン!
【総括】
・シロエリオオハムは夏羽に、オオハムは夏羽になり始めたところ
・市内、といっても県境に近い山間部で「ジュウイチ」という大きな声、久しぶりに聴いた
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の鳥の観察写真】
◇オオハム(2枚) / 潟湖にて。1ケ月ほど前にも見かけたがその後継続して滞在していたのかはわからない。
◇シロエリオオハム(2枚) / 潟湖にて。こちらは夏羽。前喉部の黒っぽい紫色を確認したかったが明確に断定はできず、ただし鳥友の腕利きのカメラマン氏がばっちり撮影。これが決め手、シロエリオオハムと識別出来た。



◇アジサシ(2枚) / 私としては県内で初めて観察。嘴も足も少し赤味を帯びている。尾羽両端は黒い。
◇サシバ(2枚) / 県北の湿原近く。車で通りがかりに見つけた。




◇コサメビタキ / 市西部の山間にて。今の時期、木の葉に隠れて見つけにくい
◇オオルリ / 車で通りがかりにオオルリの声を聴いてストップ、声は近かった。車を降りて探すがなかなかみつからず。やっとみつけた。
◇キセキレイ / 2羽が仲良く飛び回っていた
◇ホオジロ / さかんに囀り




【今週の鳥以外の生物写真】
◇ラン4種盛り / ササバギンラン・ギンラン・クゲヌマラン・ノビネチドリ




◇サル / 水道設備の奥、道路に数匹のサル軍団。すぐに逃げて行った。ちなみにサルの<おなら>は臭いらしい。「サルノワクセイ」・・・ひと昔前のなぞなぞでした。ザンザン!

Posted by OOAKAGERA at
21:21
2023年05月19日
5月19日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
・シギチはまだ見かける
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の鳥の観察写真】
◇オシドリ / 県北のダム湖の帰り、奥まったところの田んぼにオシドリ夫婦(多分)と♂2計4羽。
◇オオソリハシシギ / 数は少ないがあちこちにいた
◇チュウシャクシギ / 浦(または近くの田んぼにも)潟湖にも50羽前後のチュウシャクシギがまだいる
◇キョウジョシギ / シギチの集団の中や近くに少数

◇オバシギ / 潟湖のシギチ集団の中に仲良しの2羽が
◇サルハマシギ / 同上、1羽。きれいな色の羽衣ではない
◇干潟のシギチの集団 / 潮が満潮で干潟が出てない時は堤防の上や足元の岩場に、潮が引き始めると干潟を移動する。まだ結構な数を見ることが出来る。
◇キセキレイ / 県北のダム湖のほとり。電線上の1羽

【今週の景観写真】
◇細長ーい畑 / 300m以上長い日本一(と言いたくなるほど長い)畑。サツマイモを植えるのかな
◇フィギュアスケート発祥の地 / いつもみてる景色
◇全国都市緑化仙台フェア / 咲いてる花の苗を一斉に植えこんだのは歴然。まっ、綺麗ですが。
【総括】
・シギチはまだ見かける
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の鳥の観察写真】
◇オシドリ / 県北のダム湖の帰り、奥まったところの田んぼにオシドリ夫婦(多分)と♂2計4羽。
◇オオソリハシシギ / 数は少ないがあちこちにいた
◇チュウシャクシギ / 浦(または近くの田んぼにも)潟湖にも50羽前後のチュウシャクシギがまだいる
◇キョウジョシギ / シギチの集団の中や近くに少数




◇オバシギ / 潟湖のシギチ集団の中に仲良しの2羽が
◇サルハマシギ / 同上、1羽。きれいな色の羽衣ではない
◇干潟のシギチの集団 / 潮が満潮で干潟が出てない時は堤防の上や足元の岩場に、潮が引き始めると干潟を移動する。まだ結構な数を見ることが出来る。
◇キセキレイ / 県北のダム湖のほとり。電線上の1羽




【今週の景観写真】
◇細長ーい畑 / 300m以上長い日本一(と言いたくなるほど長い)畑。サツマイモを植えるのかな
◇フィギュアスケート発祥の地 / いつもみてる景色
◇全国都市緑化仙台フェア / 咲いてる花の苗を一斉に植えこんだのは歴然。まっ、綺麗ですが。



Posted by OOAKAGERA at
19:16
2023年05月12日
5月12日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
・それなりに出かけたがシャッターチャンスがなかった。あまりに先週と同じ構図は除外。
・サンコウチョウは声と遠くの姿を確認して満足。
・森にオオルリの声がしない
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の鳥の観察写真】
◇ユリカモメ / 夏羽、1羽。干潟にて
◇ミサゴ / 干潟の上空をゆうゆうと旋回
◇キビタキ / 森にて

鳥の写真が少しさみしいので、野の花を
◇キンラン、ヤマブキソウ、コンロンソウ
【総括】
・それなりに出かけたがシャッターチャンスがなかった。あまりに先週と同じ構図は除外。
・サンコウチョウは声と遠くの姿を確認して満足。
・森にオオルリの声がしない
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の鳥の観察写真】
◇ユリカモメ / 夏羽、1羽。干潟にて
◇ミサゴ / 干潟の上空をゆうゆうと旋回
◇キビタキ / 森にて



鳥の写真が少しさみしいので、野の花を
◇キンラン、ヤマブキソウ、コンロンソウ



Posted by OOAKAGERA at
18:09
2023年05月05日
5月5日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
・代掻き・田植えで田んぼに水が入りさっそくシギチが来た
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の鳥の観察写真】
◇ダイサギ・コサギ・アオサギ・ササゴイ / サギ4種盛り。
◇ムナグロ / 代掻きが終わったばかりの田んぼの畦畔にムナグロ14+
◇コチドリ / あちこちでみかけたがこれは田んぼにて
◇メダイチドリ / 埋立地にて

◇タシギ / 代掻き前の田んぼの畦畔にタシギが1羽。近かった
◇オオソリハシシギ / チュウシャクの中に1羽、水のないところには珍しい
◇チュウシャクシギ(2枚) / ほぼ毎年、4月下旬、潮のよい時にワット出てくる。2枚目は大群。後ろの方にオオソリも混じる。

◇アカアシシギ / 干潟にて。キアシシギの小群の中に1羽
◇キアシシギ / 埋立地にて
◇キョウジョシギ / 潟湖にて
◇トウネン / 今シーズントウネンの大群をまだ見かけていない。せいぜいこれくらい

◇ハマシギ / チュウシャクシギの小群の上を群れがバタバタ
◇ハヤブサ / 水浴び。ハヤブサは水鳥か?
◇サンショウクイ / 県北の湿地、この日は小鳥がいろいろ出た
◇オオヨシキリ / 今年も来ました、元気にギョギョシ

◇コサメビタキ / 県北の湿地。多くみかけた
◇ノジコ / 声をたよりに探すがなかなか見つからない。やっと見つけた
◇アオジ / こちらはまだ探しやすい

【今週の花の写真】
◇ミツガシワ(2枚) / 県北の湿原、今がピーク
◇フデリンドウ / 可憐
◇シロバナサギゴケ / これも県北の湿原にて
【総括】
・代掻き・田植えで田んぼに水が入りさっそくシギチが来た
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の鳥の観察写真】
◇ダイサギ・コサギ・アオサギ・ササゴイ / サギ4種盛り。
◇ムナグロ / 代掻きが終わったばかりの田んぼの畦畔にムナグロ14+
◇コチドリ / あちこちでみかけたがこれは田んぼにて
◇メダイチドリ / 埋立地にて




◇タシギ / 代掻き前の田んぼの畦畔にタシギが1羽。近かった
◇オオソリハシシギ / チュウシャクの中に1羽、水のないところには珍しい
◇チュウシャクシギ(2枚) / ほぼ毎年、4月下旬、潮のよい時にワット出てくる。2枚目は大群。後ろの方にオオソリも混じる。




◇アカアシシギ / 干潟にて。キアシシギの小群の中に1羽
◇キアシシギ / 埋立地にて
◇キョウジョシギ / 潟湖にて
◇トウネン / 今シーズントウネンの大群をまだ見かけていない。せいぜいこれくらい




◇ハマシギ / チュウシャクシギの小群の上を群れがバタバタ
◇ハヤブサ / 水浴び。ハヤブサは水鳥か?
◇サンショウクイ / 県北の湿地、この日は小鳥がいろいろ出た
◇オオヨシキリ / 今年も来ました、元気にギョギョシ




◇コサメビタキ / 県北の湿地。多くみかけた
◇ノジコ / 声をたよりに探すがなかなか見つからない。やっと見つけた
◇アオジ / こちらはまだ探しやすい



【今週の花の写真】
◇ミツガシワ(2枚) / 県北の湿原、今がピーク
◇フデリンドウ / 可憐
◇シロバナサギゴケ / これも県北の湿原にて




Posted by OOAKAGERA at
21:09