2023年05月26日

5月26日(金)の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
・シロエリオオハムは夏羽に、オオハムは夏羽になり始めたところ
・市内、といっても県境に近い山間部で「ジュウイチ」という大きな声、久しぶりに聴いた

【今週の「みーつけた」いちらん】 
 

【今週の鳥の観察写真】
◇オオハム(2枚) / 潟湖にて。1ケ月ほど前にも見かけたがその後継続して滞在していたのかはわからない。
◇シロエリオオハム(2枚) / 潟湖にて。こちらは夏羽。前喉部の黒っぽい紫色を確認したかったが明確に断定はできず、ただし鳥友の腕利きのカメラマン氏がばっちり撮影。これが決め手、シロエリオオハムと識別出来た。
    

◇アジサシ(2枚) / 私としては県内で初めて観察。嘴も足も少し赤味を帯びている。尾羽両端は黒い。
◇サシバ(2枚) / 県北の湿原近く。車で通りがかりに見つけた。
    

◇コサメビタキ / 市西部の山間にて。今の時期、木の葉に隠れて見つけにくい
◇オオルリ / 車で通りがかりにオオルリの声を聴いてストップ、声は近かった。車を降りて探すがなかなかみつからず。やっとみつけた。
◇キセキレイ / 2羽が仲良く飛び回っていた
◇ホオジロ / さかんに囀り
    

【今週の鳥以外の生物写真】
◇ラン4種盛り / ササバギンラン・ギンラン・クゲヌマラン・ノビネチドリ
    

◇サル / 水道設備の奥、道路に数匹のサル軍団。すぐに逃げて行った。ちなみにサルの<おなら>は臭いらしい。「サルノワクセイ」・・・ひと昔前のなぞなぞでした。ザンザン!
   


Posted by OOAKAGERA at 21:21