2023年12月29日
12月29日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇今週はレギュラー陣ばかりに出くわした
【今週の「みーつけた」いちらん】
【今週の観察写真】
◇カリガネ / 先週はさっぱりみかけなかった同じエリアに今週はたくさんいた。先週多かったマガンが少なくなっていた
◇ハクガン / 今週は10羽以上の群れには出会えなかった。昼間、あちこち移動して採食しているものと思われる
◇シジュウカラガン / たくさんいるはずの地区には行かなかったが見かけたのは別々に計2羽のみ
◇ダイシャクシギ / 潟湖の導流堤の上に2羽。このまま越冬するか?

◇ハイイロチュウヒ / いつもの場所。この日はメス
◇アカゲラ / 特に変わった種に出会あわなかったので賑やかしに、レギュラー陣にお出まし願った。以下同様。場所は結構あちこち
◇アオゲラ / 同上
◇カケス / 同上

◇エナガ / こちら「ただエナガ」
◇ビンズイ / あちこちで見かけた
◇ウソ / 県南の里に近いお山にて
◇シメ / 同

【今週の景観写真】
◇お山の最高峰まわりはすっかり雪景色
◇潟湖遠望

【総括】
◇今週はレギュラー陣ばかりに出くわした
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇カリガネ / 先週はさっぱりみかけなかった同じエリアに今週はたくさんいた。先週多かったマガンが少なくなっていた
◇ハクガン / 今週は10羽以上の群れには出会えなかった。昼間、あちこち移動して採食しているものと思われる
◇シジュウカラガン / たくさんいるはずの地区には行かなかったが見かけたのは別々に計2羽のみ
◇ダイシャクシギ / 潟湖の導流堤の上に2羽。このまま越冬するか?



◇ハイイロチュウヒ / いつもの場所。この日はメス
◇アカゲラ / 特に変わった種に出会あわなかったので賑やかしに、レギュラー陣にお出まし願った。以下同様。場所は結構あちこち
◇アオゲラ / 同上
◇カケス / 同上
◇エナガ / こちら「ただエナガ」
◇ビンズイ / あちこちで見かけた
◇ウソ / 県南の里に近いお山にて
◇シメ / 同

【今週の景観写真】
◇お山の最高峰まわりはすっかり雪景色
◇潟湖遠望


Posted by OOAKAGERA at
21:11
2023年12月22日
12月22日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇ハクガンにはよく会えるが小鳥にはなかなか会えない
【今週の「みーつけた」いちらん】
【今週の観察写真】
◇ハクガン(2枚) / この日3ケ所で見かけた数を合計すると100羽を超えていた
◇アオハクガン / 2羽。相変わらずハクガンの中に。遠かった。
◇シジュウカラガン / たった1羽。首輪がない。しかし大きさがマガンと同等。ヒメではなくふつうのシジュウカラガンと判断した。

◇オオハクチョウ / 子だくさんのファミリーか
◇ダイシャクシギ / 継続して滞在中のようだ
◇ハマシギ / 群れが越冬中
◇モズ / よくみればかわいい

◇カケス / あちこちで見かけた。そして声を聞いた
◇マヒワ(2枚) / やっと小さな群れに出くわした
◇ウソ / こちらも数羽の小さな群れ

【今週の景観写真など】
◇スキー場 / 雪が降ったがまだ滑るには少ないみたい
◇カモシカ / 樹木の陰からごそごそ登場、しばらく逃げなかった
◇ロケット発射基地? / ヒューストン?、種子島?、いや県内です
【総括】
◇ハクガンにはよく会えるが小鳥にはなかなか会えない
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇ハクガン(2枚) / この日3ケ所で見かけた数を合計すると100羽を超えていた
◇アオハクガン / 2羽。相変わらずハクガンの中に。遠かった。
◇シジュウカラガン / たった1羽。首輪がない。しかし大きさがマガンと同等。ヒメではなくふつうのシジュウカラガンと判断した。



◇オオハクチョウ / 子だくさんのファミリーか
◇ダイシャクシギ / 継続して滞在中のようだ
◇ハマシギ / 群れが越冬中
◇モズ / よくみればかわいい



◇カケス / あちこちで見かけた。そして声を聞いた
◇マヒワ(2枚) / やっと小さな群れに出くわした
◇ウソ / こちらも数羽の小さな群れ
【今週の景観写真など】
◇スキー場 / 雪が降ったがまだ滑るには少ないみたい
◇カモシカ / 樹木の陰からごそごそ登場、しばらく逃げなかった
◇ロケット発射基地? / ヒューストン?、種子島?、いや県内です


Posted by OOAKAGERA at
22:42
2023年12月19日
12月19日(火)の日記 我が家の庭の様子 ブロッコリー収穫開始
◇17日(日)は仙台でも積雪があった。積雪2cm。わが畑のダイコンの葉やブロッコリーの蕾(?)の上にも積雪があった。

◇ブロッコリー / 収穫開始。モンシロチョウやアオムシ退治の手間を考えると、スーパーで買った方が断然お得なのだがわが畑で収穫したものは新鮮、柔らかくておいしい、茎も甘い。
◇ダイコン / 順調に収穫中 / 1本1kg弱。こちらもみずみずしくておいしい。おでんなど煮物に下煮は不要。生でサラダにしてもおいしい。いうことなし。


◇ブロッコリー / 収穫開始。モンシロチョウやアオムシ退治の手間を考えると、スーパーで買った方が断然お得なのだがわが畑で収穫したものは新鮮、柔らかくておいしい、茎も甘い。
◇ダイコン / 順調に収穫中 / 1本1kg弱。こちらもみずみずしくておいしい。おでんなど煮物に下煮は不要。生でサラダにしてもおいしい。いうことなし。
Posted by OOAKAGERA at
21:54
2023年12月15日
12月15日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇今週は冬の大型猛禽(オオワシ、オジロワシ)、希少ガン(シジュウカラガン、コクガン、ハクガン、カリガネ)をすべて観察出来た。
【今週の「みーつけた」いちらん】
【今週の観察写真】
◇ハクガン23とアオハクガン2 / マガンが混じっていないと見やすい
◇アオハクガン(3枚) / 今週はやっと全身横姿を撮れた。あわせて正面と背面。

◇コクガン(2枚) / コクガンが増えてきた。わりとよく見かける漁港にて
◇オオハクチョウ / ズグロハクチョウという名をつけたくなった
◇カワアイサ / マガン沼にて水面を行進

◇ヘラサギ / 今週もいた。なんとか2ショット
◇オジロワシ / マガン沼の上空をゆったり飛翔。望遠カメラをもっていなかったのでCANONZOOMで証拠写真
◇オオワシ / こちらは望遠カメラでの証拠写真、どこかにオオワシがいます。遠い、飛ばない!
◇ビンズイ / 公園にて。群れがあちこち移動していた

◇カリガネ / 天候不順の日の夕刻、暗い中での観察。なんとかカリガネを見つけた。

【今週の景観写真】
◇強い雨の日。川霧? まるで墨絵のような景色
【総括】
◇今週は冬の大型猛禽(オオワシ、オジロワシ)、希少ガン(シジュウカラガン、コクガン、ハクガン、カリガネ)をすべて観察出来た。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇ハクガン23とアオハクガン2 / マガンが混じっていないと見やすい
◇アオハクガン(3枚) / 今週はやっと全身横姿を撮れた。あわせて正面と背面。

◇コクガン(2枚) / コクガンが増えてきた。わりとよく見かける漁港にて
◇オオハクチョウ / ズグロハクチョウという名をつけたくなった
◇カワアイサ / マガン沼にて水面を行進

◇ヘラサギ / 今週もいた。なんとか2ショット
◇オジロワシ / マガン沼の上空をゆったり飛翔。望遠カメラをもっていなかったのでCANONZOOMで証拠写真
◇オオワシ / こちらは望遠カメラでの証拠写真、どこかにオオワシがいます。遠い、飛ばない!
◇ビンズイ / 公園にて。群れがあちこち移動していた
◇カリガネ / 天候不順の日の夕刻、暗い中での観察。なんとかカリガネを見つけた。
【今週の景観写真】
◇強い雨の日。川霧? まるで墨絵のような景色

Posted by OOAKAGERA at
22:17
2023年12月08日
12月8日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇さすが全国区の「マガン沼」まわり、行けば何かに出くわす。
【今週の「みーつけた」いちらん】
【今週の観察写真】
◇ハクガン(2枚) / マガン沼まわりの田んぼ。マガン・ハクチョウに混じってこの日は50+。若もまじっていた。
◇アオハクガン / ハクガンの中にアオハクガン2羽。なかなか首を伸ばして並んでくれず2ショットは後ろ向きのみ。

◇コクガン(2枚) / 河口ではなく中央の干潟にコクガン。しかも山から展望して手前側岸近くに。やがて向こう岸へ。この日成14、幼7
◇コスズガモ / いつものところに見つからず、なんとも探しにくいところに仲良しのキンクロと。ただし寝ていた。
◇ミコアイサ / マガン沼にて。300+の大群が列をなしていた。なかなかの見ものでした。

◇ヘラサギ / マガン沼に隣接した沼に2羽。離れていて2ショットには至らず。
◇ダイシャクシギ / 県南排水路河口。干潟は出ていなかったが、水面のほぼ中央でさかんにエサ探し。やがて飛び立ち。
◇ヒバリシギ / マガン沼西端堤防近く。湿地の泥の中をちょろちょろ移動していた
◇オジロワシ / マガン沼。ほぼいつものエリアにて。頭の上を通過、写真はばっちりと思ったらなんと真っ黒。何とか修正してこの程度の「証拠写真」で失礼します

◇ハイイロチュウヒ(2枚) / ♂♀、マロン沼。ほぼいつもの時刻、やや遅め。まわりは暗くなって、写真を撮るのは苦しかった
◇オオタカ(2枚) / マガン沼隣接地、オオタカが平然と食事中。満腹になったようでやがて飛び立ち

◇ホシムクドリ / 沼周辺。いるはずと思って探せば「いる」
◇ジョウビタキ / ゆっくり見れたのは今シーズン初。以下3枚はマガン沼周辺にて。
◇ベニマシコ / 同上
◇シメ / 同上。

【今週の景観写真】
◇今週の景色「3種盛り」の題材は「栗駒山」

◇紅葉
中世の城跡。まだ紅葉を楽しめた。
【総括】
◇さすが全国区の「マガン沼」まわり、行けば何かに出くわす。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇ハクガン(2枚) / マガン沼まわりの田んぼ。マガン・ハクチョウに混じってこの日は50+。若もまじっていた。
◇アオハクガン / ハクガンの中にアオハクガン2羽。なかなか首を伸ばして並んでくれず2ショットは後ろ向きのみ。

◇コクガン(2枚) / 河口ではなく中央の干潟にコクガン。しかも山から展望して手前側岸近くに。やがて向こう岸へ。この日成14、幼7
◇コスズガモ / いつものところに見つからず、なんとも探しにくいところに仲良しのキンクロと。ただし寝ていた。
◇ミコアイサ / マガン沼にて。300+の大群が列をなしていた。なかなかの見ものでした。



◇ヘラサギ / マガン沼に隣接した沼に2羽。離れていて2ショットには至らず。
◇ダイシャクシギ / 県南排水路河口。干潟は出ていなかったが、水面のほぼ中央でさかんにエサ探し。やがて飛び立ち。
◇ヒバリシギ / マガン沼西端堤防近く。湿地の泥の中をちょろちょろ移動していた
◇オジロワシ / マガン沼。ほぼいつものエリアにて。頭の上を通過、写真はばっちりと思ったらなんと真っ黒。何とか修正してこの程度の「証拠写真」で失礼します

◇ハイイロチュウヒ(2枚) / ♂♀、マロン沼。ほぼいつもの時刻、やや遅め。まわりは暗くなって、写真を撮るのは苦しかった
◇オオタカ(2枚) / マガン沼隣接地、オオタカが平然と食事中。満腹になったようでやがて飛び立ち
◇ホシムクドリ / 沼周辺。いるはずと思って探せば「いる」
◇ジョウビタキ / ゆっくり見れたのは今シーズン初。以下3枚はマガン沼周辺にて。
◇ベニマシコ / 同上
◇シメ / 同上。
【今週の景観写真】
◇今週の景色「3種盛り」の題材は「栗駒山」



◇紅葉
中世の城跡。まだ紅葉を楽しめた。

Posted by OOAKAGERA at
17:33
2023年12月03日
12月2日(日)の日記 スキー・ワールドカップジャンプ女子第1戦、伊藤優勝おめでとう
2023.12.02(日) ノルディックスキー・ワールドカップジャンプ女子第1戦、伊藤優勝おめでとう
削除しました
削除しました
Posted by OOAKAGERA at
17:51
2023年12月01日
12月1日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇県南ぐるっと、それなりに。
【今週の「みーつけた」いちらん】
【今週の観察写真】
◇コスズガモ(3枚)
・アップ。キンクロハジロとの違いがわかる
・アップ。嘴先端の黒色チップ
・スズガモ、キンクロとの3種盛り。この場所には写っている4羽のカモしかいなかった

◇ユリカモメの大群(3枚)
風の強い日、海岸の沖合100mほどの位置に白いカモメの大群が着水。以前北海道でみたことのあるミツユビカモメではないかと気合を入れてスコープを覗いたらユリカモメでした。それでも一目3000羽を超す大群には初めてお目にかかった。
・沖合に大群が乱舞
・群れの飛び立ち
・沖にユリカモメの大群、岸近くにシノリガモの小群

◇シノリガモ / この日は10+
◇ミミカイツブリ / 海にて
◇コクマルガラス / クロマル。なかなかシロマルに会えない

◇ウミスズメ / 昨シーズンは会えなかったが、今シーズンは幸先よく見つけた。ただし沖合あまりに遠くてスコープで観察のみ。
【今週の景観写真】
◇近郊のお山。まだ紅葉が楽しめた
【総括】
◇県南ぐるっと、それなりに。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇コスズガモ(3枚)
・アップ。キンクロハジロとの違いがわかる
・アップ。嘴先端の黒色チップ
・スズガモ、キンクロとの3種盛り。この場所には写っている4羽のカモしかいなかった
◇ユリカモメの大群(3枚)
風の強い日、海岸の沖合100mほどの位置に白いカモメの大群が着水。以前北海道でみたことのあるミツユビカモメではないかと気合を入れてスコープを覗いたらユリカモメでした。それでも一目3000羽を超す大群には初めてお目にかかった。
・沖合に大群が乱舞
・群れの飛び立ち
・沖にユリカモメの大群、岸近くにシノリガモの小群



◇シノリガモ / この日は10+
◇ミミカイツブリ / 海にて
◇コクマルガラス / クロマル。なかなかシロマルに会えない
◇ウミスズメ / 昨シーズンは会えなかったが、今シーズンは幸先よく見つけた。ただし沖合あまりに遠くてスコープで観察のみ。
【今週の景観写真】
◇近郊のお山。まだ紅葉が楽しめた

Posted by OOAKAGERA at
17:45