2020年02月28日

2月28日(金)の鳥見 今週の振り返り

【総括】
・レンジャクみた。次の期待はオオマシコ

【今週の「みーつけた」一覧】
  

【今週の鳥の記録写真】
◇カンムリカイツブリ / 早くも夏羽に換羽中
◇コサギ / こちらも冠羽が出て夏羽に
◇オオワシ / 毎年見かけるエリア、孤高のトリ
◇キレンジャク / 今シーズン初見。1羽だけ。中世の城跡、すぐにいなくなった
     

◇ツグミ / ハチジョウツグミとの比較用にパチリ
◇ハチジョウツグミ / 小雨の中、さかんに葉っぱめくり
◇アオジ / ちっとも青くないですが「アオジ」
    

【今週の景観写真】
◇ブルーインパルスがこの辺で五輪を描く練習をしているはず、とあたりとつけて出かけたがこの日はスカ。着陸前の2機のみキャッチ
     


Posted by OOAKAGERA at 20:12

2020年02月21日

2月21日(金)の鳥見 今週の振り返り

【総括】
・暖冬はこのまま続いて春に突入か。レンジャクを見たい

【今週の「みーつけた」一覧】
  

【今週の鳥の記録写真】
◇クロガモ / 今シーズンも海上でたくさん見かける
◇ダイゼンとハマシギ/ 潟湖で越冬中
◇ダイシャクシギ / 同上
◇アカゲラ / セブンビーチの公園にて。さかんに木をつついてエサを探していた
     

◇オジロワシ・オオワシ(3枚) / 県北の大河近郊。オジロとオオワシが同時に出てくれた
◇コクマルガラス / シロマルとクロマルがかたまっていた
     

◇コミミズク(3枚) / やっと明るい時刻に出てくれた
◇ハシボソガラス / 部分的に羽の表面に白色の斑がみられる。白変かはたまた放射能の影響か?
     

◇ベニマシコ / 市北部の公園にて
◇ミヤマホオジロ(2枚) / セブンビーチの公園にて
◇モズ / 梢でカップルがラブラブ
     

【今週の景観】
       


Posted by OOAKAGERA at 23:23

2020年02月14日

2月14日(金)の鳥見 今週の振り返り

【総括】
・アトリの群れがやっと姿を現した

【今週の「みーつけた」一覧】
  

【今週の鳥の記録写真】
◇シノリガモ / いつものところ。8羽の群がいた。他に6羽の群がいた。
◇ビロードキンクロ / 沿岸最南部の港、漁港内にビロキンのオス、別の場所、市南部の河口には今週はビロキン♂♀計10+
◇イカルチドリ / 我が家の近くの川。イカルチドリが5羽、まとまっていた。これだけの数は初めて見た
◇ダイシャクシギとハマシギ / 潟湖で越冬中。近くにダイゼンもいた
     

◇ミヤマガラス / 例年この時期(いなくなる前)になると集結する。写真にはないがクロマルもいた
◇エナガ / めずらしくもないですが見つめられたのでパチリ
◇シロハラ / 森、奥のコースにて。谷筋の湿地をウロウロしていた
◇ルリビタキ / 同上
     

◇アトリ / やっと集団で姿をみせている。違う場所でも観察。写真のまわりにも結構な数がいた
◇マヒワ / こちらも集団で移動している
◇カシラダカ / 今シーズンはあちこちで見かける
◇ミヤマホオジロ / 県北、トライアングル湿地の南部、ここでは初めて観察。証拠写真
     

【今週の景観写真】
◇市民スキー場の山 / 今週は雪が積もった。スキー場のゲレンデは一時白くなった(しかしすぐに溶けた)。
  
  
◇近所の川 / 台風のあとの大雨増水で傷んだ河川敷を盛んに手入れしていたがどうやら終わった。しかし、中洲はなくなり澪筋はまっすぐになり、草の繁みは取り払われて鳥の隠れ場はなくなった。ホントに鳥はいなくなった。
  

◇県最南部の港に近い沼 / 震災の復旧工事が終わり水が貯められてカモなどの水鳥が休んでいた。
    


Posted by OOAKAGERA at 21:15

2020年02月08日

1月31日(金)の鳥見 今週の振り返り

【総括】
 また近い過去のデータを消去してしまったようなので、思い出しながら記事を書いて復活入力(学習効果ゼロ、間違いの繰り返し)

【今週の「みーつけた」一覧】
  

【今週の鳥の記録写真】
◇マガン / 沼。ここで今の時期には珍しい
◇カリガネ(2枚) / いつものエリア
◇ハクガン / 沼に6羽滞在継続
     

◇ハシビロガモ / グルグル採食。なかなか大きな群れになってくれない
◇ビロードキンクロ / ♂若に引き続いて成鳥♂が姿を見せてしばらく滞在
◇ハジロカイツブリ / 同上の場所。むこうから寄ってきた
◇オジロワシ / 県北、全国区の沼。いるはずだと探していたら現れた
     

◇タゲリ(2枚) / 30羽、いつものエリア。見事に統制がとれている
◇チュウヒ / ずいぶん白い。若
◇コクマルガラス / 沼の近くの田んぼにミヤマガラスの群れが集結。その中にシロマルもクロマルもいた
     

◇ハイイロチュウヒ(3枚) / ♂、♀。夕方薄暗くなってから♂2、♀2、チュウヒ1、ハヤブサ1が入り乱れての乱舞、なかなか見ごたえがあった(現場は写真よりずっと迫力があった)
◇ベニマシコ / やっと2ショットをゲット
     

◇ミヤマホオジロ / オスはなかなかいいポーズで撮らせてくれない
◇コミミズク / 出待ちをしたが出現は暗くなってから。別の場所ではカリガネを観察中に突然カラスに追われて出現、いずれも写真は証拠レベル
◇ガビチョウ/ 市北部の森林公園。遊歩道に6羽もの小群。
     

【今週の景観】
◇今週の鳥見場所の景観
     


Posted by OOAKAGERA at 12:16

2020年02月07日

2月7日(金)の鳥見 今週の振り返り

【総括】
 ・やっとオオワシとご対面。いきなり2箇所にて。     

【今週の「みーつけた」一覧】  
  

【今週の鳥の記録写真】
◇オオホシハジロ / 今回は県北の河口。寝てばかりいる。起きた時には遠方。
◇ハジロカイツブリの大群とミミカイツブリ少し(2枚) /  水煙がたっているのは一斉に潜った瞬間
◇オオバン / 弁足がわかる
     

◇シロカモメ / なかなかお目にかかれない
◇オオワシその① / 大河の近く。やっと出てきたが遠かった
◇オオワシその② / コクガンをカウントしていて見つけた。遠い。成鳥、動かない。
◇チュウヒ / 頭上をヒラヒラと移動
     

【今週の鳥見地の景観写真】
       


Posted by OOAKAGERA at 18:52