2024年04月26日
4月26日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇シギチがドカンと来た。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
<潟湖のシギチ> 大潮の干潮時、限られた干潟に集中的に集まって来た
◇ムナグロ / 2羽がじっとしていた
◇メダイチドリ / いきなり群れが現れて着陸
◇メダイチドリとハマシギ(2枚) / 飛翔時の写真をみたらメダイの群れの中にハマシギがまじっていた

◇オオソリハシシギ(2枚) / 綺麗な夏羽の個体が混じっていて目立った
◇チュウシャクシギとオオソリハシシギ / 群れが混在していた

<浦にて>
◇ハマシギとチュウシャクシギ(2枚) /群れが干潟にいた
◇キアシシギ / チュウシャクの群れの中にキアシシギが1羽(写真左)

◇シマアジ(2枚) / 埋立地にはシギチはコチドリのみだがきれいなシマアジがいた
◇バン / 沼にて。1羽のみ見かけた
◇ムナグロ / こちらは仙北沿岸の湿地にて

◇コチドリ / 埋立地で見かけた唯一のシギチ
◇サシバ / いつもほぼ同じ電柱にいる。1羽のみ。お相手はいないのか
◇ホオジロハクセキレイ / 仙北沿岸湿地にて。遠くの個体を双眼鏡で確認「なんかヘン」、スコープで「これはホオジロハクセキレイ」、少し近づいてパチリ。ただし夕暮れでしかも逆光。出来はこんなものでした。

【今週の景観写真】
◇ミズバショウ / 県北部の著名な場所だがどうも今年の成育はイマイチ、というかだんだんこうなるのか過去に比べて「大したことなかった」
◇岩 / 絵葉書写真
【総括】
◇シギチがドカンと来た。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
<潟湖のシギチ> 大潮の干潮時、限られた干潟に集中的に集まって来た
◇ムナグロ / 2羽がじっとしていた
◇メダイチドリ / いきなり群れが現れて着陸
◇メダイチドリとハマシギ(2枚) / 飛翔時の写真をみたらメダイの群れの中にハマシギがまじっていた

◇オオソリハシシギ(2枚) / 綺麗な夏羽の個体が混じっていて目立った
◇チュウシャクシギとオオソリハシシギ / 群れが混在していた
<浦にて>
◇ハマシギとチュウシャクシギ(2枚) /群れが干潟にいた
◇キアシシギ / チュウシャクの群れの中にキアシシギが1羽(写真左)

◇シマアジ(2枚) / 埋立地にはシギチはコチドリのみだがきれいなシマアジがいた
◇バン / 沼にて。1羽のみ見かけた
◇ムナグロ / こちらは仙北沿岸の湿地にて
◇コチドリ / 埋立地で見かけた唯一のシギチ
◇サシバ / いつもほぼ同じ電柱にいる。1羽のみ。お相手はいないのか
◇ホオジロハクセキレイ / 仙北沿岸湿地にて。遠くの個体を双眼鏡で確認「なんかヘン」、スコープで「これはホオジロハクセキレイ」、少し近づいてパチリ。ただし夕暮れでしかも逆光。出来はこんなものでした。
【今週の景観写真】
◇ミズバショウ / 県北部の著名な場所だがどうも今年の成育はイマイチ、というかだんだんこうなるのか過去に比べて「大したことなかった」
◇岩 / 絵葉書写真
Posted by OOAKAGERA at
21:10
2024年04月19日
4月19日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇シギチが来出した
◇今週の初見(姿確認) /オオルリ、サンショウクイ、クロツグミ、イワツバメ、ノビタキ。同じく初音(声)確認/ツツドリ、センダイムシクイ。写真は追々ということで・・。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇オシドリ/ 浄水場奥の水路。♂1、♀2。これでもオシドリ夫婦か・・。写真はオスのみ。
◇潟湖に現れたシギチ① /ムナグロ、ダイゼン、シロチドリ

◇潟湖に現れたシギチ② / メダイチドリ(2枚)、チュウシャクシギ、ハマシギ

◇ユリカモメ / 夏羽に換羽したものがたむろ。換羽中の個体もいた。
◇サシバ / 今週のサシバ。そろそろ営巣か
◇モズ / 結構かん高い声で叫んでいた
◇カワガラス / いつもいるところ。さかんに潜って餌採り
<いささか旧聞ですが>
◇サカツラガン / 残留マガンの群れの中に1羽

【今週の植物写真】
◇サクラ / 浄水場のサクラ並木、散リはじめ
◇見かけた春の山野草
・ニリンソウの群落、ヤマハタザオ、コチャルメルソウ
【総括】
◇シギチが来出した
◇今週の初見(姿確認) /オオルリ、サンショウクイ、クロツグミ、イワツバメ、ノビタキ。同じく初音(声)確認/ツツドリ、センダイムシクイ。写真は追々ということで・・。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇オシドリ/ 浄水場奥の水路。♂1、♀2。これでもオシドリ夫婦か・・。写真はオスのみ。
◇潟湖に現れたシギチ① /ムナグロ、ダイゼン、シロチドリ
◇潟湖に現れたシギチ② / メダイチドリ(2枚)、チュウシャクシギ、ハマシギ

◇ユリカモメ / 夏羽に換羽したものがたむろ。換羽中の個体もいた。
◇サシバ / 今週のサシバ。そろそろ営巣か
◇モズ / 結構かん高い声で叫んでいた
◇カワガラス / いつもいるところ。さかんに潜って餌採り

<いささか旧聞ですが>
◇サカツラガン / 残留マガンの群れの中に1羽

【今週の植物写真】
◇サクラ / 浄水場のサクラ並木、散リはじめ
◇見かけた春の山野草
・ニリンソウの群落、ヤマハタザオ、コチャルメルソウ




Posted by OOAKAGERA at
17:59
2024年04月13日
4月11日(木)の日記 新寺小路・榴ヶ岡 桜めぐり
2024.04.11(木) 新寺小路、榴岡界隈町歩き。桜を求めてお寺めぐりなど。
削除しました。来年桜の時期に復刻します。
削除しました。来年桜の時期に復刻します。
Posted by OOAKAGERA at
00:08
2024年04月12日
4月12日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇サシバは来てすぐは警戒が少ない、長旅で使い果たしたエネルギー補給が最優先か
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇シジュウカラガン / まだ残留組がいる
◇シマアジ / 湿地の葦の陰で見にくかった
◇ツルシギ / マロン沼。この日沼にシギチはこれだけ
◇カシラダカ / まだ小群がとびまわっていた。頭が少し黒っぽくなっていた

◇サシバ / 4月に入り毎年観察出来るポイントを中心に一斉に姿を現した。やがて営巣に入り観察しにくくなると思われる。

<いささか旧聞>
◇ノハラツグミ / 田んぼで散らばって採食しているツグミの小群の中にいた。やや大型で頭が青灰色でまわりのツグミとの区別が出来た。初見

【今週の景観写真】
◇お城の公園の桜が満開
【総括】
◇サシバは来てすぐは警戒が少ない、長旅で使い果たしたエネルギー補給が最優先か
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇シジュウカラガン / まだ残留組がいる
◇シマアジ / 湿地の葦の陰で見にくかった
◇ツルシギ / マロン沼。この日沼にシギチはこれだけ
◇カシラダカ / まだ小群がとびまわっていた。頭が少し黒っぽくなっていた


◇サシバ / 4月に入り毎年観察出来るポイントを中心に一斉に姿を現した。やがて営巣に入り観察しにくくなると思われる。
<いささか旧聞>
◇ノハラツグミ / 田んぼで散らばって採食しているツグミの小群の中にいた。やや大型で頭が青灰色でまわりのツグミとの区別が出来た。初見
【今週の景観写真】
◇お城の公園の桜が満開

Posted by OOAKAGERA at
20:36
2024年04月05日
4月5日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇サシバが来た。いつものポイントの1つ。少し早い。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇オシドリ / 毎年見かける場所、10羽近く
◇アメリカヒドリ / 干潟にて、実物は結構美形
◇カイツブリ / 声でわかり探すと・・いた
◇キクイタダキ / 相変わらず動きが早くて写真は難航

◇ツバメ / もうあちこちでみかけるようになった
◇ウグイス / めずらしく近くで姿を現した。ただし枝被りの位置ばかり
◇エナガ / 尾羽が軽くカールしている個体が多い
◇カワガラス / いつも見かけるお山の裾野

◇マヒワとカワラヒワ / なかよく一緒に行動
◇ウソ / ひさしぶり。アカウソ

【今週の景観等の写真】
◇ミズバショウ / 名前を冠した森。見頃はまだまだ先

◇海と桜の景観 / 四大観の名所。今サクラが咲いていて楽しめる

◇サル / イノシシ除けの金網はサルには役立っていない
【総括】
◇サシバが来た。いつものポイントの1つ。少し早い。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇オシドリ / 毎年見かける場所、10羽近く
◇アメリカヒドリ / 干潟にて、実物は結構美形
◇カイツブリ / 声でわかり探すと・・いた
◇キクイタダキ / 相変わらず動きが早くて写真は難航
◇ツバメ / もうあちこちでみかけるようになった
◇ウグイス / めずらしく近くで姿を現した。ただし枝被りの位置ばかり
◇エナガ / 尾羽が軽くカールしている個体が多い
◇カワガラス / いつも見かけるお山の裾野

◇マヒワとカワラヒワ / なかよく一緒に行動
◇ウソ / ひさしぶり。アカウソ
【今週の景観等の写真】
◇ミズバショウ / 名前を冠した森。見頃はまだまだ先


◇海と桜の景観 / 四大観の名所。今サクラが咲いていて楽しめる



◇サル / イノシシ除けの金網はサルには役立っていない

Posted by OOAKAGERA at
18:37
2024年04月01日
4月1日(月)の日記 咲きだした庭の花
◇全国的にここ数日は気温が高い。仙台もここ3日ほど最高気温が18度以上の日が続く
◇庭の花が咲きだしている
◇ヒメコブシ / 薄いピンクの上品な色のコブシ。

◇スナップエンドウ / 早くも花が咲き出した。2週間くらいしたら数個収穫か

◇チューリップ / まともに植えたのと、ゲリラ的に芽を出したものとある。まとも組が咲きだした。
◇庭の花が咲きだしている
◇ヒメコブシ / 薄いピンクの上品な色のコブシ。


◇スナップエンドウ / 早くも花が咲き出した。2週間くらいしたら数個収穫か

◇チューリップ / まともに植えたのと、ゲリラ的に芽を出したものとある。まとも組が咲きだした。

Posted by OOAKAGERA at
18:36