2022年03月11日

3月11日(金)の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
・アカツクシガモ、お祭りは一段落の様子。
・隣県まで足を延ばした。沿岸の道路はすっかり整備されていてスムーズに県境を越えられた。

【今週の「みーつけた」いちらん】  
 

【今週の記録写真】
◇コブハクチョウ / 話には聞いていたが結構な数がいてびっくり。まるで公園。適当に撮っていたら偶然のハートマーク、もつとしっかり狙えばよかった。
◇アカツクシガモ / 沼と田んぼを行き来。駐車している車の列をたよりにすれば存在はすぐわかる。
◇オシドリ / しばらく会っていなかったので
◇シノリガモ / まだいます。
    

◇コウノトリ(3枚) / きずなくん、今年も来ました、3シーズン目。巣も修繕している、お嫁さんぜひ舞い降りて欲しい。
◇ヒメウ / 波間にみえたり隠れたり
    

◇アオサギ / サミット。
◇タゲリ / 砂山の中、食べるものはあるのだろうか
◇ミユビシギ / 舟揚げ場でかたまって採食中
◇ハイイロチュウヒ / 市内沿岸にて。わりと近くを飛んでくれた。
    

◇カケス / 珍らしくもないですがこの日はなかなか撮らせてくれなくて。やっと撮れたので記念に。
◇ハシブトガラス / すごく近く、こちらをみていた。逃げない、なんか話したそう。
◇イソヒヨドリ / きれいな♂。色の出具合チェック用。
◇ビンズイ / 遠い、逆光。感度をやたら上げればこんな写真。
    

【今週の景観写真】
◇隣県のここまで出かけたのは初めて
◇以前仙台で見かけた政宗さんの銅像がこんなところに(県北の町)
   

◇テトラポッドいろいろ、と思ったら「消波ブロック」が正しいらしい。
 隣県の某港、1か所からすぐ前にみえる範囲にいろいろのテトラが。建設担当者の趣味で違うものを採用したのかと想像したが、どうも用途によって使い分けているらしい。テトラポッドはこのうちのよく見るタイプの固有名詞とのこと。
      


Posted by OOAKAGERA at 19:00