2021年01月14日
1月14日(木)の日記 雪かき道具
◇今シーズンはこれまで昨シーズンに比べて寒く、積雪が多い。仙台でも積雪が多く、雪かきに精を出している。本日は少し気温が上がり降雪もなく雪かきをしないで済んだ
◇我が家の雪かき道具は3種類ありそれぞれの目的に応じて使い分けている。下の写真右から、Aプラホーキ、Bポリカーボネート製雪押し(プレッシャーラッセル)、Cアルミ製角スコップである。今年はそれに小型の鍬を氷割りに使用した。その他としてこのあたりでよく見かけるのは雪はね(ショベルスコップ)がある。

◇雪かき道具は雪の量や硬さ、作業の目的、使う人の体力に合わせて選ぶ必要がある。仙台市の積雪量はせいぜい20cm位まででありまた気温がそれほど低くないのでカチンカチンの氷状態にはまずならない。我が家の道具でほぼ雪かきは出来る。
◇私が北海道で住んでいた道央の市ではこの他にママサンダンプ、ツルハシがよく使われていた。雪かきしなければならない機会が多く気温が低く凍り付く環境で雪かき道具は仙台とはやや違った。
◇以前、なにかの機会に「アイデア道具」の募集があり、私の経験から、特に重い雪の場合雪かき時に雪を持ち上げないで済むようにプレッシャーラッセルに車をつけることを提案したことがあるが、WEBでショッピングの雪かき道具をのぞいてみたら今はちゃんとそのような道具も開発されていた。さすがプロは考えている。
◇我が家の雪かき道具は3種類ありそれぞれの目的に応じて使い分けている。下の写真右から、Aプラホーキ、Bポリカーボネート製雪押し(プレッシャーラッセル)、Cアルミ製角スコップである。今年はそれに小型の鍬を氷割りに使用した。その他としてこのあたりでよく見かけるのは雪はね(ショベルスコップ)がある。

◇雪かき道具は雪の量や硬さ、作業の目的、使う人の体力に合わせて選ぶ必要がある。仙台市の積雪量はせいぜい20cm位まででありまた気温がそれほど低くないのでカチンカチンの氷状態にはまずならない。我が家の道具でほぼ雪かきは出来る。
◇私が北海道で住んでいた道央の市ではこの他にママサンダンプ、ツルハシがよく使われていた。雪かきしなければならない機会が多く気温が低く凍り付く環境で雪かき道具は仙台とはやや違った。
◇以前、なにかの機会に「アイデア道具」の募集があり、私の経験から、特に重い雪の場合雪かき時に雪を持ち上げないで済むようにプレッシャーラッセルに車をつけることを提案したことがあるが、WEBでショッピングの雪かき道具をのぞいてみたら今はちゃんとそのような道具も開発されていた。さすがプロは考えている。
Posted by OOAKAGERA at
18:17