2010年10月15日
10月14日(木)の鳥見
◇t@m4干潟
ミヤコドリ3 オオソリハシシギ イソシギ キアシシギ
コガモ カルガモ ハシビロガモ オナガガモ
マガモ ヒドリガモ
ウミネコ オオセグロカモメ カイツブリ ダイサギ
コサギ ヒヨドリ アオサギ ミサゴ カワウ
キジバト
・ミヤコドリが1羽増えて3羽になっていた。1羽はつかずはなれずで、
3羽がいつも一緒に行動してはいない。

◇tp沼
ヒドリガモ コガモ オナガガモ キンクロハジロ
アメリカヒドリ ホシハジロ ハシビロガモ カルガモ
オオバン
エナガ ヒヨドリ
・カモはたくさんいるがナンセ遠い。倍率の高いスコープが必要。

◇4/q@川
セグロセキレイ キセキレイ カルガモ コサギ スズメ
コガモ オオハクチョウ4 ムクドリ ウミネコ キジバト
ハト(家禽) チョウゲンボウ カワセミ ハクセキレイ
ミヤコドリ3 オオソリハシシギ イソシギ キアシシギ
コガモ カルガモ ハシビロガモ オナガガモ
マガモ ヒドリガモ
ウミネコ オオセグロカモメ カイツブリ ダイサギ
コサギ ヒヨドリ アオサギ ミサゴ カワウ
キジバト
・ミヤコドリが1羽増えて3羽になっていた。1羽はつかずはなれずで、
3羽がいつも一緒に行動してはいない。
◇tp沼
ヒドリガモ コガモ オナガガモ キンクロハジロ
アメリカヒドリ ホシハジロ ハシビロガモ カルガモ
オオバン
エナガ ヒヨドリ
・カモはたくさんいるがナンセ遠い。倍率の高いスコープが必要。


◇4/q@川
セグロセキレイ キセキレイ カルガモ コサギ スズメ
コガモ オオハクチョウ4 ムクドリ ウミネコ キジバト
ハト(家禽) チョウゲンボウ カワセミ ハクセキレイ

Posted by OOAKAGERA at
07:15
2010年10月15日
10月13日(水)の鳥見
◇4/q@川
カルガモ(白変個体1羽) コサギ ハクセキレイ
カワセミ オオハクチョウ モズ コガモ
チョウゲンボウ イソヒヨドリ ノビタキ セグロセキレイ
ヒヨドリ
・カルガモの白変個体は、最初首を体に巻き込んで寝てい
たのでアヒルと思っていたが、まわりが暗くなってから、頭を起
こしてから姿がはっきりし同定できた。
・チョウゲンボウとイソヒヨドリは居ついているようでいつもほぼ
同じエリアにいる。
・オオハクチョウ4羽は継続して滞在している。
・橋の下にサケの死体。産卵後の姿と思われるが、こんな
ところまでサケが遡上しているのか・・・?
カルガモ(白変個体1羽) コサギ ハクセキレイ
カワセミ オオハクチョウ モズ コガモ
チョウゲンボウ イソヒヨドリ ノビタキ セグロセキレイ
ヒヨドリ
・カルガモの白変個体は、最初首を体に巻き込んで寝てい
たのでアヒルと思っていたが、まわりが暗くなってから、頭を起
こしてから姿がはっきりし同定できた。
・チョウゲンボウとイソヒヨドリは居ついているようでいつもほぼ
同じエリアにいる。
・オオハクチョウ4羽は継続して滞在している。
・橋の下にサケの死体。産卵後の姿と思われるが、こんな
ところまでサケが遡上しているのか・・・?
Posted by OOAKAGERA at
05:40