2022年11月26日

11月26日(土)の日記 メタセコイアの紅葉

◇楽天生命パーク宮城球場前のメタセコイアが見事に紅葉している。
◇11月7日の本ブログ「街路樹めぐり③のうち宮城球場前のメタセコイアがまだ紅葉していなかったが、今日行ってみたら見事にレンガ色に紅葉し夕日に照り映えていた。追加として写真をアップする。
◇隣の陸上競技場では明日の全日本実業団対抗女子駅伝の準備がされていた。

    
  


Posted by OOAKAGERA at 16:56

2022年11月26日

11月26日(土)の日記 今日は「いい風呂の日 」& 誕生日

だいぶ前にアップした原稿を再度掲載、得意の復刻

【復刻】    H26(2014).11.26
◇11月26日は、ごろ合わせで「いい風呂の日」とのこと。
◇私のつたない入浴経歴から印象深い「風呂」は以下の通り。
◇昔九州の某温泉に泊まった時、温泉の温度がなんとも低くて冷たく感じた。はなはだがっかりの思い出である。
◇これまた昔、西日本に住んでいて帰省にあわせて山形の蔵王にスキーに来た帰り、蔵王温泉(蔵王高湯と言っていた気がする)の外湯に入った。真っ白な硫黄泉。外は零下の厳寒の中、この時の温泉の暖かさは生きかえるようでありがたかった。今でもよく覚えている。
◇北海道は最近まで住んでいたので記憶に残っているところが多い。北からまず豊富温泉。サロベツ原野の鳥を見に行った時に泊まった。なにも知らないで温泉に入りお湯が濁っていて石油臭いのにびっくり。聞けば昔石油の探鉱時に掘り当てた温泉とのこと。皮膚病に絶大な効果があるようで遠くから湯治にきている人もいた。温泉は小生の腰の痛みにもよく聞いて満足。匂いも汚れも気にならなかった。日本最北の温泉という歌い込みで戦前は樺太からのお客が多かったとの宿のおばあちゃんの話でした。
◇胆振管内北湯沢温泉に日本最大級の露天風呂がある。広い広い風呂。大自然の中の露天風呂、あまりに開放的で恥ずかしくなる。日によって男女の湯が変わっていて2回目に行った時はあまり大きくない方の露天風呂に入った。ここは日帰り入浴で行った。たしか当時700円だったと思う。
◇ニセコの山登りのあとふもとの国民宿舎雪秩父の露天風呂に入ったことがある。広い。いくつもの種類の温泉があった。ひとつひとつの規模はそれほど大きくないが全体として広かった。この時は何十年かぶりほんとに久しぶりに訪ねた。大昔を懐かしく思い起こしたが、建物老朽化で現在工事中で温泉には入れないらしい。
◇いろんな種の温泉に一度に入れるという点では登別の第一滝本館の方が規模は大きい。大旅館の風格があり、設備のよい旅館に泊まったという満足感があった。
◇思いつくままの温泉日記でした。

◇実は本日いい風呂の日は、不肖わたくしの誕生日。四捨五入したくない齢だ。せいぜいうちのユニットバスに入ってたまった疲れを解消とゆきたい。  


Posted by OOAKAGERA at 09:14