2022年11月11日

11月11日(金)の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
・希少ガン類と標識を付けたガン・ハクチョウ類探しが始まり

【今週の「みーつけた」いちらん】
 

【今週の観察写真】
◇白いマガン / 白化個体。以前から話題になっている様だ
◇マガン / 飛翔
◇カリガネ(2枚) / いつものエリア。
    

◇シジュウカラガン / あちこちで見かけるがマガンの群れの中に混在ばかりでシジュウカラガンのみの大群は見かけない。もうこのような形体になっているのか
◇オナガカモ / 今年も大群が滞在。いつもは池ばかりだが今年は日によって第2池にも移動したりしている。
◇トモエガモ / オス・メス。オスはまだ完全にきれいな羽衣になっていないものが多い。
    

◇クロガモ / メス1羽のまわりをオスがとりかこんでいる
◇タゲリ / 沼。成鳥が1羽のみと8羽の若という小群
◇セイタカシギ / この時は1羽のみ
◇ウズラシギ / これも2つの隣接した池の間を行き来しているように見える。滞在が長い、このまま越冬か
    

◇コチョウゲンボウ(4枚) / 2羽が電線でみらみあい。やがて1羽が突っかかり、もう1羽は逃げて防戦。小さなバトルだった。
    

【今週の景観写真】
◇お城(中世の城跡)の見事な紅葉。セイタカアワダチソウも群生しているとはっとした景色になる。ハクチョウの池もにぎやかになってきた。
     


Posted by OOAKAGERA at 18:18