2021年03月03日
3月3日(水)の日記 東日本大震災 10年目の振り返り 11
【2011年3月23日(水)の日記④】 近所の損傷状況 道路編
近所を自転車で歩き回った際に気づいた道路の損傷例
◇車道の損傷
・45号線下り線、多賀城市との境界近く深く掘り起こして補修中

・県民の森(四季の森)、道路の崩落

・小鶴新田駅前エリア、ごく一部凸凹で通行禁止あり

◇歩道の損傷
・小鶴新田駅前エリア、液状化で砂が吹き出た跡

・歩道の凸凹。左から45号線、小鶴新田駅前、扇町。

・梅田川土手歩道の亀裂

・青葉山、天守台下崖崩れ

【2011年3月24日(木)の日記①】 宅急便が配達された
◇千葉県北西部に住む友人から宅急便が届いた。昨日発送本日午前中に配達された。生鮮食料品がどっさり。ありがたい。
◇また取りにゆかなければと思っていたら、卸町の営業所に荷物があふれたか・・・届けてくれた。ありがとうクロネコさんありがとう。
【2011年3月24日(木)の日記② 】本日午前ガソリンスタンド状況
◇本日午前のわが家に近い東仙台から北四番町方面のガソリンスタンド状況。宮町交番に近い出光(地図上の⑤)が一般車にも給油していたが整理券の№が450までいってる。車の列は上杉から北六までまわり北六小あたりまで連なっていた。
◇あまり待たないで給油出来るようになるまでにはまだ日数がかかりそう。
近所を自転車で歩き回った際に気づいた道路の損傷例
◇車道の損傷
・45号線下り線、多賀城市との境界近く深く掘り起こして補修中

・県民の森(四季の森)、道路の崩落


・小鶴新田駅前エリア、ごく一部凸凹で通行禁止あり

◇歩道の損傷
・小鶴新田駅前エリア、液状化で砂が吹き出た跡
・歩道の凸凹。左から45号線、小鶴新田駅前、扇町。
・梅田川土手歩道の亀裂


・青葉山、天守台下崖崩れ
【2011年3月24日(木)の日記①】 宅急便が配達された
◇千葉県北西部に住む友人から宅急便が届いた。昨日発送本日午前中に配達された。生鮮食料品がどっさり。ありがたい。
◇また取りにゆかなければと思っていたら、卸町の営業所に荷物があふれたか・・・届けてくれた。ありがとうクロネコさんありがとう。
【2011年3月24日(木)の日記② 】本日午前ガソリンスタンド状況
◇本日午前のわが家に近い東仙台から北四番町方面のガソリンスタンド状況。宮町交番に近い出光(地図上の⑤)が一般車にも給油していたが整理券の№が450までいってる。車の列は上杉から北六までまわり北六小あたりまで連なっていた。
◇あまり待たないで給油出来るようになるまでにはまだ日数がかかりそう。
Posted by OOAKAGERA at
23:20
2021年03月03日
3月3日(水)の日記 東日本大震災 10年目の振り返り⑩
【2011年3月23日(水)の日記①】 いやされる
地震後の生活で「意外に癒やされたこと」
◇電気がこない生活の中でのラジオ。NHKの年を重ねたアナンサーの実に落ち着いた口調に張り詰めた思いはほんとに癒された。
◇助け合い。日ごろ顔をあわせる程度でさほど親しくない人ともお互いに無事を喜ぶ言葉を交わすだけでもずいぶん落ち着く
◇あかり。やはり夜は明るいとほっとする。
◇テレビのCMがAC(公共広告機構?)に切り替わった。阪神淡路のときを思い出す。最初は目新しい感じだがすぐにめいってきた。朝ドラ「てっぱん」が再開されてやっと明るい調子が出てきてよかった。
◇ラジオですこしずつ元気付けの意味で音楽を流すようになった。聴いたこともないチェロの調べに心が落ち着いた。テレビは「BS日本心の歌」でのなつかしい愛唱歌の調べに癒された、選曲は考えてくれているようだった。
◇こんなときだからと花壇に目を向けるとクロッカスが咲き出していた。チューリップももう少しで咲く。マリーゴールドの種まきをした。少しずつだが落ち着いた生活を取り戻しつつある。
【2011年3月23日(水)の日記②】 クロネコ便も来た
◇佐川急便に続いてクロネコヤマトの宅急便も開通した。
◇昨日午前大阪で出した荷物が本日午後に仙台の営業所についた。
◇ネットで到着を確認したらすぐに電話でも到着の連絡があった。
◇自転車で卸町の営業所まで取りに行った。まだ数が少ないのか待ち時間なしで受け取れた。
◇はるか遠方からの救援物資に感謝。親戚Dさんありがとう。
◇東北自動車道の大型車が通行可能(緊急に限られるが)となったせいか関西から翌日に到着とは早い!
【2011年3月23日(水)の日記③】 買い物事情改善
◇買い物事情が少し改善した。
◇近所の小規模・中規模スーパーとも30分も待たないで入れる。
◇牛乳等乳製品はダメ、食パンは手に入れにくいがその他かなりのものが出回っている。
◇ガソリンはまだまだのようで近所のスタンドはまだ閉まっている。
地震後の生活で「意外に癒やされたこと」
◇電気がこない生活の中でのラジオ。NHKの年を重ねたアナンサーの実に落ち着いた口調に張り詰めた思いはほんとに癒された。
◇助け合い。日ごろ顔をあわせる程度でさほど親しくない人ともお互いに無事を喜ぶ言葉を交わすだけでもずいぶん落ち着く
◇あかり。やはり夜は明るいとほっとする。
◇テレビのCMがAC(公共広告機構?)に切り替わった。阪神淡路のときを思い出す。最初は目新しい感じだがすぐにめいってきた。朝ドラ「てっぱん」が再開されてやっと明るい調子が出てきてよかった。
◇ラジオですこしずつ元気付けの意味で音楽を流すようになった。聴いたこともないチェロの調べに心が落ち着いた。テレビは「BS日本心の歌」でのなつかしい愛唱歌の調べに癒された、選曲は考えてくれているようだった。
◇こんなときだからと花壇に目を向けるとクロッカスが咲き出していた。チューリップももう少しで咲く。マリーゴールドの種まきをした。少しずつだが落ち着いた生活を取り戻しつつある。
【2011年3月23日(水)の日記②】 クロネコ便も来た
◇佐川急便に続いてクロネコヤマトの宅急便も開通した。
◇昨日午前大阪で出した荷物が本日午後に仙台の営業所についた。
◇ネットで到着を確認したらすぐに電話でも到着の連絡があった。
◇自転車で卸町の営業所まで取りに行った。まだ数が少ないのか待ち時間なしで受け取れた。
◇はるか遠方からの救援物資に感謝。親戚Dさんありがとう。
◇東北自動車道の大型車が通行可能(緊急に限られるが)となったせいか関西から翌日に到着とは早い!
【2011年3月23日(水)の日記③】 買い物事情改善
◇買い物事情が少し改善した。
◇近所の小規模・中規模スーパーとも30分も待たないで入れる。
◇牛乳等乳製品はダメ、食パンは手に入れにくいがその他かなりのものが出回っている。
◇ガソリンはまだまだのようで近所のスタンドはまだ閉まっている。
Posted by OOAKAGERA at
22:58