2023年02月28日
2月28日(火)の日記 「嫌な渡世だな」 きましたスギ花粉
2023.02.28 「嫌な渡世だな」きましたスギ花粉
◇昨日今日と気温が上がった仙台。眼はしょぼしょぼ、鼻はズルズル、来ました嫌な「花粉症」の季節。
◇もう30年も前、千葉県に住んでいた時。春のある日、突然花粉症になった。それ以来毎年悩まされている。しかしまわりをみてみると私は程度がまだ軽いみたい。
◇北海道では発症しなかった。本州に出張したらとたんに水っぱな、北海道にもどったらすぐに治った。仙台に引っ越して来たらきちんと毎年発症である。
◇今までいろいろ医者の世話になった。年によって内科・耳鼻科・眼科、と多少気まぐれに診てもらったが原因はスギ花粉らしい。季節の初めに注射をしたこともあるが最近は市販の薬で対処している。①鼻に綿棒でワセリン塗り、②鼻に抗ヒスタミン剤をプッシュ、③花粉症用の目薬、さらに症状がひどい時のみ④花粉症用の飲み薬、というわけである。これでここ数年は何とかなっている。
◇2月に発症することはよくあるが、今年は程度が少し重い。昨年末の調査では東北南部はスギ雄花の花粉の量は例年よりずっと多いとのこと。先が思いやられる。「嫌な渡世だなーぁ」。
2023.03..02 【追記】
◇本日現在、私の「眼がショボ鼻グズ」はひどくなっている。
◇本日のNHKテレビのローカルニュースによると、一昨日(2月28日)仙台で花粉飛散開始とのこと。何を今さらおとといのニュースを・・と言いたくなるが実は以下の定義があるらしい。
花粉飛散開始日とは、「1平方センチメートルあたりの花粉数が2日連続で1個以上なった最初の日」だそうで、今日にならないと一昨日のことが宣言できないらしい。
◇というわけで花粉の飛散が始まっている。例年スギ花粉飛散のピークは3月末
◇今年の仙台におけるスギ花粉の飛散量予測は、例年比1.45~2.1倍、昨年比2.2~3.3倍とのこと。ずいぶんひどくなりそう。これは、去年の夏は高温が続き日照時間が長く雨が少なくスギの雄花の成長に適した天候が続いたことが背景にある。
◇花粉の飛散が多くなるのは、
・晴れて気温の高い日
・雨の翌日
・風が強い日
・空気が乾燥している日
とのこと。予防策を徹底しよう。
◇昨日今日と気温が上がった仙台。眼はしょぼしょぼ、鼻はズルズル、来ました嫌な「花粉症」の季節。
◇もう30年も前、千葉県に住んでいた時。春のある日、突然花粉症になった。それ以来毎年悩まされている。しかしまわりをみてみると私は程度がまだ軽いみたい。
◇北海道では発症しなかった。本州に出張したらとたんに水っぱな、北海道にもどったらすぐに治った。仙台に引っ越して来たらきちんと毎年発症である。
◇今までいろいろ医者の世話になった。年によって内科・耳鼻科・眼科、と多少気まぐれに診てもらったが原因はスギ花粉らしい。季節の初めに注射をしたこともあるが最近は市販の薬で対処している。①鼻に綿棒でワセリン塗り、②鼻に抗ヒスタミン剤をプッシュ、③花粉症用の目薬、さらに症状がひどい時のみ④花粉症用の飲み薬、というわけである。これでここ数年は何とかなっている。
◇2月に発症することはよくあるが、今年は程度が少し重い。昨年末の調査では東北南部はスギ雄花の花粉の量は例年よりずっと多いとのこと。先が思いやられる。「嫌な渡世だなーぁ」。
2023.03..02 【追記】
◇本日現在、私の「眼がショボ鼻グズ」はひどくなっている。
◇本日のNHKテレビのローカルニュースによると、一昨日(2月28日)仙台で花粉飛散開始とのこと。何を今さらおとといのニュースを・・と言いたくなるが実は以下の定義があるらしい。
花粉飛散開始日とは、「1平方センチメートルあたりの花粉数が2日連続で1個以上なった最初の日」だそうで、今日にならないと一昨日のことが宣言できないらしい。
◇というわけで花粉の飛散が始まっている。例年スギ花粉飛散のピークは3月末
◇今年の仙台におけるスギ花粉の飛散量予測は、例年比1.45~2.1倍、昨年比2.2~3.3倍とのこと。ずいぶんひどくなりそう。これは、去年の夏は高温が続き日照時間が長く雨が少なくスギの雄花の成長に適した天候が続いたことが背景にある。
◇花粉の飛散が多くなるのは、
・晴れて気温の高い日
・雨の翌日
・風が強い日
・空気が乾燥している日
とのこと。予防策を徹底しよう。
1月1日(木) の日記 百人一首
12月31日(火) の日記 ウルトラクイズをまだやっていた
12月6日(金) の日記 復刻 昭和19年に起きた昭和東南海地震
11月22日(金)の日記 今日はいいフロの日
10月31日(木)の日記 AIによる自動音声
8月27日(火)の日記 再びユウガオの話 ラジオ深夜便から
12月31日(火) の日記 ウルトラクイズをまだやっていた
12月6日(金) の日記 復刻 昭和19年に起きた昭和東南海地震
11月22日(金)の日記 今日はいいフロの日
10月31日(木)の日記 AIによる自動音声
8月27日(火)の日記 再びユウガオの話 ラジオ深夜便から