2020年11月19日

11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻

まち歩きを少しずつ復刻する。まず、原町本通りを5回にわけて掲載。

<復刻> 2012(H24).02.10 原町本通その①

友人を訪ねついでに、仙台の城下町への東からの物流ルートをたどった街歩きに挑戦。先日の45号線が入口部とすればその西、御城下方向への道を自転車でツーッとまわってみた。ろくに予習もせずで、目についたところでメチャクチャにスナップ撮影。さて30年後にどれだけ役立つか。本日の踏破ルートは<原町本通り→榴ヶ岡をかすめて→鉄砲町→仙台駅東口側の名掛町→Uターンして二十人町→榴ヶ岡の一部>である。昔を思い出しながら昔からの建物がないか探したが、ほとんどなし。建て替えているのがほとんどだし、大々的な区画整理をしている鉄砲町・二十人町・仙台駅東口は転居した人も多い。
分割してアップします。今回は原町本通り

<原町本通り>
◇戦後(昭和23年)に市電が敷設され仙塩街道(国道45号線)が拡幅されるまでは藩政時代からこちらが本道。苦竹に陸上げされた仙北地方の米も、岩切・新田の畑でとれた農作物も、蒲生に集められた生活物資も、塩竈の魚もこの道を通って町場に運ばれた。昭和30年代まで馬車が行き来していた。
◇写真下中/原町本通り入口。ここは「坂下」、国道からの分岐の三角形の角は昔交番があった。小学校へ登校の朝に拾ったお札を届けたが事務処理に時間がかかり遅刻しそうになった思い出あり
◇下右/江戸時代からの道しるべの石。「西御城下」とある。本通りと昔の東街道(松島街道・塩竈街道・松原街道などとも呼ばれる)の交差点にある。
 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻

◇写真下左/道しるべのある交差点。「奥の細道」の芭蕉もここを曲がっていったはず。
◇下中/津田風呂桶店。昔は職人さんが通りに面した店(工場?)で風呂桶を作っていた。材料の板を切断しカンナ掛けし風呂桶に組み立てられていく過程が毎日道からよく見えて楽しかった。
◇下右/三浦金物店。昔からの店。昔は毎月1日と15日のみが休日だったと思う。どこの店もそんなもんでしょう
 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻

◇下左/佐々木横丁。原町本通りと国道を結ぶ横丁の1つ。ここにある名家佐々木家にちなんだもの。市電鹿島通りからの道。佐々木家あとは現在スーパーマーケット。このあたりに針生鉄工所という馬車の工場やキッコータケという醤油の醸造所があつた。
◇下中/武者ふとん店(以前は武者わた店と言っていたと思う)。連坊にある店の親戚?、古くからある
◇下右/仙台銀行原町支店。以前は振興相互銀行。目立っていた建物だが今では周辺にもっと目立つ建物が多くなった。
 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻

◇下右/八百市葬儀社。昔からある地域の葬儀社。昔このあたりに一銭店屋があった。
◇下中/「すがわら」。お菓子屋。ここのリーフパイは絶品。本通り側の店舗は震災後シャッターが閉まっている。国道側の店は開いている。昔、本通り側のお店に「菅原老舗」と看板がでておりこれがなんと読むのかわからなかった。
◇下右/安附表具店。お店でふすまの表装をしていたのがよく見えた。現在も営業中のようだ
 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻

◇下左/小野喜米穀店。原町は米穀店が多かった。その1つ。
◇下中/永島まんじゅう店。あまり思い出がないが昔からあったとのこと。買い求めたまんじゅう(各種¥80)はおいしかった。
◇下右/原町小学校入口の造り酒屋(稲の花の岩井酒造)あと。広い敷地だった。現在はスーパーマーケット
 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻

◇下左/銭湯「にしき湯」。東日本大震災の後は入浴待ちの人が列をなしていたがその後閉鎖となったらしい。
◇下中/陽雲寺。このあたりの名刹。東岡幼稚園併設。小学校1年生の時ここでお習字をならった。その後成長した後、当時の手習いの効果はまったく出ていない
◇下右/大源横丁。原町出身の一番丁の大内屋の初代が寄付して出来たとのこと。たずぬる方・おしうる方と刻んだ尋ね人の石柱がある
 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻

◇下左/郵便局。
◇下中/消防署裏。ここに昔原町役場があった
◇下右/長谷川菓子店。昭和30年代の雰囲気が残る。
 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 

◇下左/シラサワ自転車店。ここも古い建物が残っていた。
◇下中/千手観音堂。となりに樹齢300年のイチョウの大木がある。
◇下右/庄司医院。このあたりが本通りの最高地点。昔はこのあたりから仙台の町場が見渡せたのかもしれない
 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻 11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻

同じカテゴリー(仙台まち歩き)の記事画像
11月16日(木)の日記 仙台市内の街路樹の紅葉 その4(最終) 泉区紫山のメタセコイア
11月7日(火)の日記 復刻 仙台市内の街路樹の紅葉 その3  仙台の街中心部
7月23日(日)の日記 実方中将の墓
11月26日(土)の日記 メタセコイアの紅葉
11月10日(木)の日記 街路樹めぐり④これで最後  仙台の街中心部
11月7日(月)の日記 街路樹の紅葉めぐり③新寺・宮城野原
同じカテゴリー(仙台まち歩き)の記事
 4月15日(火)の日記 新寺通りと周辺のお花見今年の実績 (2025-04-15 18:46)
 4月8日(火)の日記見 新寺小路かいわい桜見物おすすめコース (2025-04-08 16:04)
 11月30日(土)の日記  街歩き「新寺通りの紅葉を求めて」 (2024-11-30 21:51)
 11月7日(木)の日記 復刻 仙台の街路樹の紅葉めぐり③ 2023年の記事 (2024-11-07 18:34)
 11月7日(木)の日記 復刻 仙台の街路樹の紅葉めぐり ② 2022年の記事 (2024-11-07 17:44)
 11月7日(木)の日記 復刻 仙台の街路樹の紅葉めぐり ① 2021年の記事 (2024-11-07 16:59)

Posted by OOAKAGERA at 21:45 │仙台まち歩き

削除
11月19日(木)の日記 まち歩き・原町本通り① 復刻