2020年08月01日

8月1日(土)の日記 オンライン会議 

◇新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、顔を合わせて(一堂に会して)の会議や作業さらには観劇などがしにくい状況にあるがパソコンやタブレット、スマホなどを利用したシステムによって容易にカバーすることが出来ている。
◇仲間内のサークル(団体)の会議は、定期的に街中のビルの会議室に集まって開催されてきたがこのご時世で顔を合わせての集合は「三密防止」上やれない。そこで登場したのがオンライン会議。ひと昔前のテレビ会議は結構重装備だったが、今時のシステムは簡易で利用しやすい。何回か利用したがすこぶる利用価値がある。なんせわざわざバスで街中の会議室に出向く必要がなくコロナ対策はもとより、動かないで自室でお茶を飲みながら参加できるのがよい。参加者同士のやりとりもスムーズである。Cisco webex Meetingというシステムを利用している。当然ながらまとめ役が環境設定をする必要はある。
◇先日はオンライン講座というものに参加した。これは東京での講義を各地の参加者と結んで行うもので、プレゼンの画面はパソコンの画面いっぱいに表示されるのでわかりやすい。実際に受ける会議場などでの講義よりわかりやすいかもしれない。講師と参加者間のやりとりもスムーズだった。ZOOMミーテイングというシステムを使用していた。
◇そして本日は、東京での芝居をオンラインで観た。小規模の劇場が、観客を集められないので対策として考え出されたものらしいが、観劇希望者は事前に有料でチケットを購入し案内に沿って開演前に接続しパソコンやタブレットなどの画面でライブ映像を観るシステムである。慣れないので接続に手間取ったが接続後は演劇を楽しめた。これもZOOMミーティングを利用していた。
◇というわけで、家にいながらズボラに「用足し」をしている。コロナの効用もありかも。


写真は本文とは関係ありません
  8月1日(土)の日記 オンライン会議 

同じカテゴリー(ざれごと たわごと)の記事画像
2月13日(火)の日記 蜃気楼でした
10月22日(火)の日記  生産性のない話 女子アナの誤読例
3月14日(火)の日記 目に見える花粉
11月26日(土)の日記 メタセコイアの紅葉
11月8日(火)の日記 皆既月食&天王星食
10月25日(火)の日記 菜園&花壇
同じカテゴリー(ざれごと たわごと)の記事
 1月1日(木) の日記 百人一首 (2025-01-02 09:23)
 12月31日(火) の日記 ウルトラクイズをまだやっていた (2024-12-31 10:40)
 12月6日(金) の日記  復刻 昭和19年に起きた昭和東南海地震 (2024-12-06 14:34)
 11月22日(金)の日記 今日はいいフロの日 (2024-11-26 15:55)
 10月31日(木)の日記 AIによる自動音声 (2024-10-31 22:26)
 8月27日(火)の日記 再びユウガオの話 ラジオ深夜便から (2024-08-27 18:44)

Posted by OOAKAGERA at 20:57 │ざれごと たわごと日常生活

削除
8月1日(土)の日記 オンライン会議