2019年07月06日
7月5日(金)の日記 日本ハム応援 勝利
■日本ハムが仙台に来た。最近やや調子を落としているチームにカツをいれよう (?)と応援出かけた。相手の楽天も最近不調で6連敗中、どうなるやら・・と思っていたが何とか勝利した。スッキリ。

■先発の有原は不必要なボールが多く四球でランナーをためることが多くヒヤヒヤだった。ところが球の勢いはあり打たれたヒットが少なく三振が多かった。結果として7回まで投げて1安打と上出来だった。
■前半は相手先発塩見も好調で、日ハムは近藤と中田だけが結果を出していた。4回には3番近藤が安打で出塁、直後に4番中田のホームランで効率的に2得点だった。
■7回は下位打線の活躍で得点。渡辺の安打、石井の三塁打、石川亮のスクイズで2点だった。
■日ハムの救援投手陣、今日は公文と石川直が不調だったが、復帰した秋吉が最後ピシャリと押さえて4-2で勝った。オメデトサン。
■札幌の日ハムファンの知り合いが、「清宮」の名入り応援タオルを買ったつもりがあとで開けてみたらなんと「清水」のもので、いらないということになり当方の手元に来た。せっかくなので9回最後に清水が打者で出て来た時に拡げて掲げてやった。結果は素晴らしいレフトライナー、しかし好捕された。タオルの効果はあったようななかったような。
■外野のスタンド前列に人工芝の「ピクニックボックス」というエリアがある。定員は最大10名、推奨5-6名とのことだがここに10名ほどの子供を含むグループが陣取っていた(外国からのツアーに見えた)。さすがに狭そう。ここは意外と高額で1人当たりにするとまわりの指定椅子席の方が安価。脚を伸ばせるのが良い点か、ただし人数によるが。



■先発の有原は不必要なボールが多く四球でランナーをためることが多くヒヤヒヤだった。ところが球の勢いはあり打たれたヒットが少なく三振が多かった。結果として7回まで投げて1安打と上出来だった。
■前半は相手先発塩見も好調で、日ハムは近藤と中田だけが結果を出していた。4回には3番近藤が安打で出塁、直後に4番中田のホームランで効率的に2得点だった。
■7回は下位打線の活躍で得点。渡辺の安打、石井の三塁打、石川亮のスクイズで2点だった。
■日ハムの救援投手陣、今日は公文と石川直が不調だったが、復帰した秋吉が最後ピシャリと押さえて4-2で勝った。オメデトサン。
■札幌の日ハムファンの知り合いが、「清宮」の名入り応援タオルを買ったつもりがあとで開けてみたらなんと「清水」のもので、いらないということになり当方の手元に来た。せっかくなので9回最後に清水が打者で出て来た時に拡げて掲げてやった。結果は素晴らしいレフトライナー、しかし好捕された。タオルの効果はあったようななかったような。
■外野のスタンド前列に人工芝の「ピクニックボックス」というエリアがある。定員は最大10名、推奨5-6名とのことだがここに10名ほどの子供を含むグループが陣取っていた(外国からのツアーに見えた)。さすがに狭そう。ここは意外と高額で1人当たりにするとまわりの指定椅子席の方が安価。脚を伸ばせるのが良い点か、ただし人数によるが。

1月1日(木) の日記 百人一首
12月31日(火) の日記 ウルトラクイズをまだやっていた
12月6日(金) の日記 復刻 昭和19年に起きた昭和東南海地震
11月22日(金)の日記 今日はいいフロの日
10月31日(木)の日記 AIによる自動音声
8月27日(火)の日記 再びユウガオの話 ラジオ深夜便から
12月31日(火) の日記 ウルトラクイズをまだやっていた
12月6日(金) の日記 復刻 昭和19年に起きた昭和東南海地震
11月22日(金)の日記 今日はいいフロの日
10月31日(木)の日記 AIによる自動音声
8月27日(火)の日記 再びユウガオの話 ラジオ深夜便から