2023年09月15日

9月15日(金)の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
・田んぼ・畑の水張り箇所はほとんど干上がり、シギチはほぼ見かけない
・渡りのシギチは少ないがよく探すとぽつりぽつり

【今週の「みーつけた」いちらん】 
 

【今週の鳥の観察写真】
<干潟とその周辺>
◇セイタカシギ / かわいいお顔の1羽
◇タシギ / 砂浜上空を大きく旋回、翼後縁の白線が見えた
◇アカアシシギ / 干潟中央の澪筋わきのよどみ、ハマシギ・タシギ・キアシシギと一緒にいた
◇ハマシギ / 同上
    

<沼と第2沼およびその周辺>
◇シマアジ(2枚) / 沼に6羽(左写真、全部は写っていない)、第2沼に1羽(左から2枚目写真) 滞在
◇ハジロカイツブリ / 第2沼に1羽。
◇ジシギとタカブ・トウネン / 猛禽に追い出されて一斉に飛翔。後で写真を見るとジシギが3(タシギ2とたぶんチュウジ)、タカブ2、たぶんトウネン1
    

◇ジシギ / 3羽いた。タシギ2とチュウジ1と判断
◇チュウジシギ / これはチュウジシギと判断
◇ゴイサギ(2枚) / ゴイサギの群れ、ヒシの上に乗っているようにみえるがおそらく水位は浅く脚が底に届いている。奥側の群れは立っているのがわかる。
    

<潟湖とその周辺>
◇メダイチドリ / 11羽(写真には10羽)、砂浜で採餌後海岸方面に飛び立ち
◇ホウロクシギ / 1羽、でかいので目立つ
◇アカアシシギとキアシシギ / 仲良く2ショット。おっと足元にトウネンもいた。
追記 「こんなキアシシギがいるとは<笑>」とご指摘をいただきました。アオアシシギの間違いです。スミマセン。私の頭の信号はアオではなくキイロなもんですからつい・・・
◇キアシシギ / こちらは単独で
    

◇ソリハシシギ / 4羽、滞在中のようだ
◇イソシギ / 砂浜にいたが飛び立ち
◇トウネン / 大き目のシギチと一緒に2羽
◇足環 / カラーリングをつけた個体がまとまっていた。ここで放鳥された個体たちのようだ
    

【今週の景観写真】
◇水張りした田・畑はすぐに草が生えてきて見通し悪し、さらに水はほとんどなくなった。シギチもほとんどいなくなった。
◇例年通り今の時期沼の水位は下げられた。ただし人口中州の汀線は崖状になっていて「ドーバーの海岸」みたい。シギチは寄り付きにくい。
◇こちら第2沼も連動して水位がさがった。これからアメウズでも来ないかな
◇いまどき農作業にもドローンを使用する様だ
     






  


Posted by OOAKAGERA at 18:13