2022年05月30日
5月30日(月)の日記 タマネギ収穫
わが菜園で生育したタマネギがほぼ倒伏し収穫の時期となり本日収穫した。
以下は備忘録
◇生育は順調とは言えない。まあまあの大きさと大きくないものが混在。原因は生育した苗を適当なタイミングで植え付けできなかったためと思われる。
◇2021.9.7 苗床(バツト)に条播き。順調に生育。本来なら育苗日数55日が定植の目安だが、植え付ける畑の準備が整わず植え付けたのは11月18日。苗は不揃いであった。最大径がエンピツの太さが望ましいらしいが細い苗も多かった。余剰苗を保険として密植したがそこから補充して植え直しもした。
◇まいたタネ。タキイ<アトン>。うまみに自慢の大玉人気種。とにかく甘くてジューシー。大玉でボリュームあり。家庭菜園におすすめ。普通栽培で一球平均350g、大玉栽培で600g程度。普通栽培では12月まで、大玉栽培なら10月まで貯蔵可能、とのうたいこみ。
◇抽苔しないよう追肥の時期も考慮した。
◇しかし、最初から細すぎた苗が生育不良で大きな玉にならなかったようだ。少し残念。
◇倒伏した様子と収穫後のタマネギ。自転車置き場につるした。

◇予備の苗を密植して一部は生育不良の苗の植え替えに使用した。あとはそのままとしたが以外と元気に育った。

◇収穫後の畑はすぐに耕しなおして、マルチングしエダマメのポット苗を植えた。苗のない部分は種をまいた。
以下は備忘録
◇生育は順調とは言えない。まあまあの大きさと大きくないものが混在。原因は生育した苗を適当なタイミングで植え付けできなかったためと思われる。
◇2021.9.7 苗床(バツト)に条播き。順調に生育。本来なら育苗日数55日が定植の目安だが、植え付ける畑の準備が整わず植え付けたのは11月18日。苗は不揃いであった。最大径がエンピツの太さが望ましいらしいが細い苗も多かった。余剰苗を保険として密植したがそこから補充して植え直しもした。
◇まいたタネ。タキイ<アトン>。うまみに自慢の大玉人気種。とにかく甘くてジューシー。大玉でボリュームあり。家庭菜園におすすめ。普通栽培で一球平均350g、大玉栽培で600g程度。普通栽培では12月まで、大玉栽培なら10月まで貯蔵可能、とのうたいこみ。
◇抽苔しないよう追肥の時期も考慮した。
◇しかし、最初から細すぎた苗が生育不良で大きな玉にならなかったようだ。少し残念。
◇倒伏した様子と収穫後のタマネギ。自転車置き場につるした。



◇予備の苗を密植して一部は生育不良の苗の植え替えに使用した。あとはそのままとしたが以外と元気に育った。

◇収穫後の畑はすぐに耕しなおして、マルチングしエダマメのポット苗を植えた。苗のない部分は種をまいた。

Posted by OOAKAGERA at
22:04