2020年03月18日

3月18日(金)の日記 ブルーインパルス 曲芸飛行 その③

◇新型コロナウィルス感染は世界的に、特にヨーロッパで拡大し収まる様子はない。ギリシャで採火されたオリンピックの聖火はその後ギリシャ国内でのリレーがとりやめとなった。それでも予定通り20日には日本の航空自衛隊松島基地に来る予定。
◇松島基地の受け入れセレモニーも縮小されるようだが、ブルーインパルスによる歓迎のアクロバット飛行は予定通り実施される見込み。本番は明後日、本日はカラースモークを使う最後の訓練とのことで、鳥見とあわせて観に行った。
◇本日は前回と場所を変えて、基地のある東松島市ではなく少し離れた、松島湾に突き出た位置にある七ヶ浜町へ出かけた。
◇訓練開始時刻は松島基地のHPで公開されている。本日は変更されて午前10時30分からとなっている。時刻にあわせて七ヶ浜町の多聞山に向かう。ここは七ヶ浜町の北端、松島湾に突き出ており松島の島々とその間を行き来する大小の船、打ち寄せる波と雄大な景色を堪能出来、松島四大観「偉観」と名付けられて親しまれている。公園として整備されており駐車場もある。その駐車場から10分ほど下ったところにある毘沙門堂前からの景観が「偉観」のポイントとのこと。視線が低いので松島の島々とその背景の空に描かれる五輪がきれいに収まって見える・・・はずで、期待した。
◇待つことしばし。ジェット機の音はするが姿が見えない。すると突然頭の上に6機の編隊が現れてゆっくり旋回。やがて雲の中に消える。その後も神出鬼没どこに現れるかどこに見えているかなかなかわからない。なれないとジェット機の編隊をみつけるのに苦労する。基本的に五輪は空港の真上に描かれるのでそこに向かって七ヶ浜上空で隊列を整えてから進入していくようだ。
◇目的の五つの輪は少なくとも3回は描いてくれた。カラースモークも噴射した。しかし本日は風が強く輪を描いているうちにスモークはどんどん乱れてしまい一周描き終わった時にきれいな輪になっていなかった。それにここはたしかに「松島の上空に五輪」の構図になり画面内に五輪が収まるが、いかんせん遠すぎる。スモークの形も色もいまいち明確に確認できなかった。残念。
◇それでも12機の大編隊の飛行を見れたし、5機のいろいろな形の整列も見れて満足だった。
◇20日の本番日、当方はお彼岸の行事を優先。五輪を描くアクロバット飛行を楽しむのは本日で終了。20日は天気も良くなさそう。

       


Posted by OOAKAGERA at 20:12