2018年09月06日
9月6日(木)の日記 北海道で大きな地震発生
◇今朝方早暁(午前3時8分頃)に北海道で震度6強を記録する大きな地震があった。場所は私が以前住んでいた道央の<胆振>管内。被害が特に大きいのは厚真町、安平町あたりとのこと。(追記:厚真町の震度が7と発表された)(M=6.7と推定された)
◇厚真町は、海沿いは厚真川河口・発電所まわりのシギチや冬のカモ、苫東の草原の猛禽や小鳥、冬場の田んぼでマガン探しなどなど鳥見でウロウロさせていただいたエリアで他人事とは思えない。地滑りが特に多発したエリアに近い厚真ダムにも行ったりしていた。
◇テレビの画像で見る限り、地震による山の斜面の地すべりの範囲はあまりに広く宮城県北部栗原市で起きた、岩手宮城内陸地震(2008年6月発生、M7.2)による地すべりよりエリアは広いように思えた。建物が少なく土砂災害が多い点は似ているが、人家の被害は今回の方が大きいかもしれない。
◇苫小牧市の北側、支笏湖の近くに活火山である樽前山があるが過去には大きな噴火を繰り返しており東側一帯は噴石物が堆積した地質のはず。このことが今回表層が地すべりした一つの要因になっていないか。
◇約300年前の樽前山の大噴火は地震の2日後から断続的に発生したとのこと。北半球の樹木年輪密度の変化が生じるほど噴火が気候変動に影響を及ぼしたとのこと、こんなことにならないことをただただ祈るばかり。
◇家の中で被害に遭って出られない人もいると思われる。一刻も早い救出を祈りたい。
◇今回の被害エリア、安平(あびら)町はあまり耳にしていないと感じたが、以前の早来町と追分町が合併してできた町とのこと、それならわかる。早来には優秀な競走馬を次々に輩出して有名な社台ファームやスケート連盟会長のご実家橋本牧場があったはずだ。
◇写真は厚真町の田んぼのマガン

◇その後(今朝6時過ぎ)しばらくぶりの緊急地震速報が出て緊張した。

◇厚真町は、海沿いは厚真川河口・発電所まわりのシギチや冬のカモ、苫東の草原の猛禽や小鳥、冬場の田んぼでマガン探しなどなど鳥見でウロウロさせていただいたエリアで他人事とは思えない。地滑りが特に多発したエリアに近い厚真ダムにも行ったりしていた。
◇テレビの画像で見る限り、地震による山の斜面の地すべりの範囲はあまりに広く宮城県北部栗原市で起きた、岩手宮城内陸地震(2008年6月発生、M7.2)による地すべりよりエリアは広いように思えた。建物が少なく土砂災害が多い点は似ているが、人家の被害は今回の方が大きいかもしれない。
◇苫小牧市の北側、支笏湖の近くに活火山である樽前山があるが過去には大きな噴火を繰り返しており東側一帯は噴石物が堆積した地質のはず。このことが今回表層が地すべりした一つの要因になっていないか。
◇約300年前の樽前山の大噴火は地震の2日後から断続的に発生したとのこと。北半球の樹木年輪密度の変化が生じるほど噴火が気候変動に影響を及ぼしたとのこと、こんなことにならないことをただただ祈るばかり。
◇家の中で被害に遭って出られない人もいると思われる。一刻も早い救出を祈りたい。
◇今回の被害エリア、安平(あびら)町はあまり耳にしていないと感じたが、以前の早来町と追分町が合併してできた町とのこと、それならわかる。早来には優秀な競走馬を次々に輩出して有名な社台ファームやスケート連盟会長のご実家橋本牧場があったはずだ。
◇写真は厚真町の田んぼのマガン
◇その後(今朝6時過ぎ)しばらくぶりの緊急地震速報が出て緊張した。
4月15日(火)の日記 新寺通りと周辺のお花見今年の実績
4月4日(金)の日記 公園の桜を鑑賞
3月25日(火)の日記 NHKラジオ深夜便 「鳥の雑学ノート」終了、残念
3月23日(日)の日記 単管バリケード 通行止め<ウマ>
3月19日(水)の日記 女優のいしだあゆみさん亡くなる
3月10日(月)の日記 今日は何の日。1945年東京大空襲の日
4月4日(金)の日記 公園の桜を鑑賞
3月25日(火)の日記 NHKラジオ深夜便 「鳥の雑学ノート」終了、残念
3月23日(日)の日記 単管バリケード 通行止め<ウマ>
3月19日(水)の日記 女優のいしだあゆみさん亡くなる
3月10日(月)の日記 今日は何の日。1945年東京大空襲の日
Posted by OOAKAGERA at 13:46
│日常生活