2023年10月06日
10月6日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇ノビタキ・コサメ/サメ/エゾ3種ヒタキの姿をみるようになった。
◇特定沼でのシギチ祭りはピークを過ぎてぐっと少なくなった。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の鳥の観察写真】
<沼と第2沼>
◇ゴイサキ゛ / 群れが長期間にわたり沼に滞在中。写真はホシゴイが沼上空を飛翔
第2沼のシギチまだいる、数は少なくなっている。
◇ツルシギ / 2羽がさかんに採食
◇オジロトウネン / いなくなったと思ったらまたいた。入れ替わっているものと思われる。

<マガン沼とその周辺>
◇マガン / 大群が沼に隣接する田んぼにいた。もうだいぶ来ている
◇ムナグロ / 沼東部。水位が下がった沼に、ハスの葉にかくれるようにいた
◇ヒバリシギ / 同上。写真中央がヒバリシギ、周辺はトウネン
◇ノビタキ / 田んぼで見かけた

<マロン沼とその周辺>
沼にはカモ・サギ類とともにシギ・チドリの姿も見かけた。この日の確認種は、オグロシギ、ツルシギ、オオハシシギ、コアオアシシギ、アオアシシギで計18羽であった。
◇シギ・チドリ集結 / 夕刻となり沼にいたシギ・チのほぼ全部が対岸近くに集結
◇カリガネ / 今年も来ている。ほぼいつものエリア。まだ数が少なくマガンの中に混じっていて集結していない、そしてこの日は距離があり逆光もあって写真での確認は難しかった。以下の写真黄色矢印はスコープで確認した「カリガネ」を示す、まだ近くに他にもいたものと思われる。

<他>
◇サメビタキ(2枚) / 林の中、高い位置を移動、動きが速くまた逆光で見にくかった
◇エゾビタキ / 同上

【今週の景観写真など】
◇わが家から徒歩で近くの川の土手を散歩。鳥はほんとにいない。出来高は「撮り鉄」もどきで電車を撮影、土手のヒガンバナが見頃・・・といった程度
◇市民スキー場の林で見つけた大きな虫。「シロスジカミキリ」という名の様だ。めずらしいものではなさそうだが大きいのにびっくりした。

【総括】
◇ノビタキ・コサメ/サメ/エゾ3種ヒタキの姿をみるようになった。
◇特定沼でのシギチ祭りはピークを過ぎてぐっと少なくなった。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の鳥の観察写真】
<沼と第2沼>
◇ゴイサキ゛ / 群れが長期間にわたり沼に滞在中。写真はホシゴイが沼上空を飛翔
第2沼のシギチまだいる、数は少なくなっている。
◇ツルシギ / 2羽がさかんに採食
◇オジロトウネン / いなくなったと思ったらまたいた。入れ替わっているものと思われる。
<マガン沼とその周辺>
◇マガン / 大群が沼に隣接する田んぼにいた。もうだいぶ来ている
◇ムナグロ / 沼東部。水位が下がった沼に、ハスの葉にかくれるようにいた
◇ヒバリシギ / 同上。写真中央がヒバリシギ、周辺はトウネン
◇ノビタキ / 田んぼで見かけた

<マロン沼とその周辺>
沼にはカモ・サギ類とともにシギ・チドリの姿も見かけた。この日の確認種は、オグロシギ、ツルシギ、オオハシシギ、コアオアシシギ、アオアシシギで計18羽であった。
◇シギ・チドリ集結 / 夕刻となり沼にいたシギ・チのほぼ全部が対岸近くに集結
◇カリガネ / 今年も来ている。ほぼいつものエリア。まだ数が少なくマガンの中に混じっていて集結していない、そしてこの日は距離があり逆光もあって写真での確認は難しかった。以下の写真黄色矢印はスコープで確認した「カリガネ」を示す、まだ近くに他にもいたものと思われる。


<他>
◇サメビタキ(2枚) / 林の中、高い位置を移動、動きが速くまた逆光で見にくかった
◇エゾビタキ / 同上
【今週の景観写真など】
◇わが家から徒歩で近くの川の土手を散歩。鳥はほんとにいない。出来高は「撮り鉄」もどきで電車を撮影、土手のヒガンバナが見頃・・・といった程度
◇市民スキー場の林で見つけた大きな虫。「シロスジカミキリ」という名の様だ。めずらしいものではなさそうだが大きいのにびっくりした。


5月23日(金)の鳥見 今週の振り返り
5月16日(金)の鳥見 今週の振り返り
5月9日(金)の鳥見 今週の振り返り
5月2日(金)の鳥見 今週の振り返り
4月25日(金)の鳥見 今週の振り返り
4月18日(金)の鳥見 今週の振り返り
5月16日(金)の鳥見 今週の振り返り
5月9日(金)の鳥見 今週の振り返り
5月2日(金)の鳥見 今週の振り返り
4月25日(金)の鳥見 今週の振り返り
4月18日(金)の鳥見 今週の振り返り
Posted by OOAKAGERA at 12:03
│鳥見