2023年03月21日
3月21日(火)の日記 わが家の庭 野菜の生育状況
2023.03.21(火) わが家の菜園、野菜の成育状況
◇タマネギ / 昨年8.27種まき、10.15植え付け 1月2月3月追肥。1年前の実績よりも成育良好。種まき時期が早かったので苗の生育がうまくいったせいと思われる。
◇トマト / 種袋に発芽適温25-30℃、生育適温15-25℃と標示されている。いつもなかなか発芽しないのは温度不足と判断。バットに種まきしミニ温室で発芽させることにする。種から生育は植え付けがかなり遅くなるので1-2本は苗を購入して早い収穫開始をねらうつもり。

◇スナップエンドウ / 10.12種まき、天井側に不織布、北側に透明シートを張って冬越し。しかし種まきが早すぎたようで成育しすぎて寒さにやられた。だいぶ痛めつけられたがなんとか成育、開花し始めた。寒さで苗が欠落したところがあるので補充のために春になってからポットに種まきし苗つくり中。3.6種まき。

◇タマネギ / 昨年8.27種まき、10.15植え付け 1月2月3月追肥。1年前の実績よりも成育良好。種まき時期が早かったので苗の生育がうまくいったせいと思われる。
◇トマト / 種袋に発芽適温25-30℃、生育適温15-25℃と標示されている。いつもなかなか発芽しないのは温度不足と判断。バットに種まきしミニ温室で発芽させることにする。種から生育は植え付けがかなり遅くなるので1-2本は苗を購入して早い収穫開始をねらうつもり。
◇スナップエンドウ / 10.12種まき、天井側に不織布、北側に透明シートを張って冬越し。しかし種まきが早すぎたようで成育しすぎて寒さにやられた。だいぶ痛めつけられたがなんとか成育、開花し始めた。寒さで苗が欠落したところがあるので補充のために春になってからポットに種まきし苗つくり中。3.6種まき。
5月23日(金)の日記 タマネギ収穫開始
5月16日(金)の日記 わが家の菜園と花壇の現状
4月30日(木)の日記 わが庭の様子
3月27日(木)の日記 庭の様子
3月25日(火)の日記 スイセンが開花、ツバメはまだみていない
3月13日(木)の日記 わが庭の様子 ゲリラクロッカス開花
5月16日(金)の日記 わが家の菜園と花壇の現状
4月30日(木)の日記 わが庭の様子
3月27日(木)の日記 庭の様子
3月25日(火)の日記 スイセンが開花、ツバメはまだみていない
3月13日(木)の日記 わが庭の様子 ゲリラクロッカス開花
Posted by OOAKAGERA at 16:08
│我が家の菜園・花壇