2022年02月16日
2月16日(水)の日記 大雪とガンの南下 シジュウカラガン物語その②
2022.02.16(水) 「シジュウカラガン物語」その②
◇昨夜来の雪がうっすら積り、今冬8回目ほどになる雪かき(というより「雪掃き」)をした。今シーズン本気になっての雪かきはまだしていない。積雪4cm以内といったところ。
◇シジュウカラガン物語をよんでいてはたと気が付いたことがある。<2018年1月25日に仙台市の東部上空を77羽のシジュウカラガンが飛んでいた、83年ぶりの観察>とあった。
◇2018年といえば前回の冬季オリンピックがあった年だ。確かそのころ、仙台はまれにみる大雪だった。大雪になるとガンが南下するのは間違いなさそう。
◇昨年も大雪があり、仙台近郊でマガン・シジュウカラガン・ハクガン・ヒシクイを観察出来た。少し離れた河口ではコクガンも見れたので、カリガネ以外の「宮城のガン」を近くで観察できた。今年はまだガンたちは県北に大勢残っているようなので近々に大雪になって昨年のように近くでガンたちの勢ぞろいが観察できることを期待する。できればカリガネも。
2018年の記録的大雪の日の雑文を【復刻】
H26.02.09
◇発達した低気圧が日本列島を西から東に横断し昨日から全国的に大雪。
◇仙台は昨日午後から夜にかけての積雪が大で、今朝6時には昭和11年以来78年ぶりの積雪とのこと(当然記憶にない)。ただし、5時時点では積雪33cmで37年ぶりと言っていた。2cmの差は大きいみたい。
◇鉄道も空路もほぼ停止、入試があった大学もあるようだが影響甚大。
◇県内では、石巻が91年ぶりに37cmで仙台は負けた(?)。他には大崎古川44cm、白石31cmと軒並み大雪。暴風雪警報が出っ放しだ。
◇昨日東京では昭和44年以来45年ぶりの積雪27cmとのこと。新聞に大雪の朝のすがすがしい気持ちが投書されて話題になった年か・・な。
◇さておかげで当方朝から雪かきをしてヘロヘロ
◇昨シーズンは4-5回の雪かきをして、雪かき道具の能力不足を感じていたので、今シーズン前に少し能力の大きい(おおげさな・・)道具を準備していたがさっぱり雪は積もらずで使用機会がなかったのに、いきなりのフル稼働となった。
◇写真は昨年までの旧備品と今年新調の備品。今日の程度ならさらに「ママさんダンプ」もあったらよかった。北海道では標準語化、いや北海道弁化していた「ママさんダンプ」は「スノーダンプ」というのが一般名で、「パパさんダンプ」というのもあるらしい。
◇近所の路地では早朝からあちこちで雪かきが行われていた。
◇家も車もすっぽり雪をかぶっていたが、昼近くなり気温が上がってベランダの雪はだいぶ解けて落下したりしている。
◇外に出られずソチオリンピックの録画漬けの一日、また生産性のないハナシでした。
追記 写真は省略
◇昨夜来の雪がうっすら積り、今冬8回目ほどになる雪かき(というより「雪掃き」)をした。今シーズン本気になっての雪かきはまだしていない。積雪4cm以内といったところ。
◇シジュウカラガン物語をよんでいてはたと気が付いたことがある。<2018年1月25日に仙台市の東部上空を77羽のシジュウカラガンが飛んでいた、83年ぶりの観察>とあった。
◇2018年といえば前回の冬季オリンピックがあった年だ。確かそのころ、仙台はまれにみる大雪だった。大雪になるとガンが南下するのは間違いなさそう。
◇昨年も大雪があり、仙台近郊でマガン・シジュウカラガン・ハクガン・ヒシクイを観察出来た。少し離れた河口ではコクガンも見れたので、カリガネ以外の「宮城のガン」を近くで観察できた。今年はまだガンたちは県北に大勢残っているようなので近々に大雪になって昨年のように近くでガンたちの勢ぞろいが観察できることを期待する。できればカリガネも。
2018年の記録的大雪の日の雑文を【復刻】
H26.02.09
◇発達した低気圧が日本列島を西から東に横断し昨日から全国的に大雪。
◇仙台は昨日午後から夜にかけての積雪が大で、今朝6時には昭和11年以来78年ぶりの積雪とのこと(当然記憶にない)。ただし、5時時点では積雪33cmで37年ぶりと言っていた。2cmの差は大きいみたい。
◇鉄道も空路もほぼ停止、入試があった大学もあるようだが影響甚大。
◇県内では、石巻が91年ぶりに37cmで仙台は負けた(?)。他には大崎古川44cm、白石31cmと軒並み大雪。暴風雪警報が出っ放しだ。
◇昨日東京では昭和44年以来45年ぶりの積雪27cmとのこと。新聞に大雪の朝のすがすがしい気持ちが投書されて話題になった年か・・な。
◇さておかげで当方朝から雪かきをしてヘロヘロ
◇昨シーズンは4-5回の雪かきをして、雪かき道具の能力不足を感じていたので、今シーズン前に少し能力の大きい(おおげさな・・)道具を準備していたがさっぱり雪は積もらずで使用機会がなかったのに、いきなりのフル稼働となった。
◇写真は昨年までの旧備品と今年新調の備品。今日の程度ならさらに「ママさんダンプ」もあったらよかった。北海道では標準語化、いや北海道弁化していた「ママさんダンプ」は「スノーダンプ」というのが一般名で、「パパさんダンプ」というのもあるらしい。
◇近所の路地では早朝からあちこちで雪かきが行われていた。
◇家も車もすっぽり雪をかぶっていたが、昼近くなり気温が上がってベランダの雪はだいぶ解けて落下したりしている。
◇外に出られずソチオリンピックの録画漬けの一日、また生産性のないハナシでした。
追記 写真は省略
5月23日(金)の鳥見 今週の振り返り
5月16日(金)の鳥見 今週の振り返り
5月9日(金)の鳥見 今週の振り返り
5月2日(金)の鳥見 今週の振り返り
4月25日(金)の鳥見 今週の振り返り
4月18日(金)の鳥見 今週の振り返り
5月16日(金)の鳥見 今週の振り返り
5月9日(金)の鳥見 今週の振り返り
5月2日(金)の鳥見 今週の振り返り
4月25日(金)の鳥見 今週の振り返り
4月18日(金)の鳥見 今週の振り返り
Posted by OOAKAGERA at 21:08
│鳥見