2024年03月22日
3月22日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇風が強かったり、雨天だったり天気が悪かった。鳥の出はソレナリに
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇バン / 今の時期珍しいのでは・・・
◇ダイシャクシギ / 潟湖の1羽、越冬中。ダイシャクの識別写真
◇ツルシギ / 仙南排水路。中州に1羽
◇ミサゴ / ゆうゆうと豪華な食事中

◇エナガ / 巣材を集めて巣の制作中
◇コジュリン / ねらいを定めたエリア、やっとジュリン3種盛りにありつけた(オオジュリンとシベリアジュリンの写真は省略)
【総括】
◇風が強かったり、雨天だったり天気が悪かった。鳥の出はソレナリに
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇バン / 今の時期珍しいのでは・・・
◇ダイシャクシギ / 潟湖の1羽、越冬中。ダイシャクの識別写真
◇ツルシギ / 仙南排水路。中州に1羽
◇ミサゴ / ゆうゆうと豪華な食事中

◇エナガ / 巣材を集めて巣の制作中
◇コジュリン / ねらいを定めたエリア、やっとジュリン3種盛りにありつけた(オオジュリンとシベリアジュリンの写真は省略)
Posted by OOAKAGERA at
19:10
2024年03月22日
3月22日(金)の日記 ゲリラスイセン開花 ツバメはまだ
◇私の生活範囲内でのスイセンの開花とツバメ初見の競争は予想外にスイセンの勝ち
◇先日スイセンの開花とツバメの初お目見えの話をアップした。この時見落としていたゲリラスイセンがなんと開花した。
◇昨年から植えっぱなしの球根が窮屈なところから芽を出していた。夜間にしょっちゅう照明がつく環境なのが影響しているたのかきちんと植えた球根よりだいぶ早く芽を出していた。ちょっと油断しているうちに急に蕾が膨らんで開花した。ツバメはまだみていない。今年はスイセンの勝ち!
◇先日スイセンの開花とツバメの初お目見えの話をアップした。この時見落としていたゲリラスイセンがなんと開花した。
◇昨年から植えっぱなしの球根が窮屈なところから芽を出していた。夜間にしょっちゅう照明がつく環境なのが影響しているたのかきちんと植えた球根よりだいぶ早く芽を出していた。ちょっと油断しているうちに急に蕾が膨らんで開花した。ツバメはまだみていない。今年はスイセンの勝ち!
Posted by OOAKAGERA at
11:43