2024年03月08日
3月8日(金)の鳥見 今週の振り返り
<今週の振り返り>
【総括】
◇今週も稼働出来た日少なし。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇サンカノゴイ / 湿地の草が揺れる、何かいる、出たサンカノゴイ。初見。「ボッコ体勢」になってくれたがタイミング悪く撮影はできず。
◇タゲリ / 県北。田んぼに7羽はいた
◇シマエナガ / まだ滞在中。写真の出来はこだわらず以下の通り
◇ジョウビタキ / 上から目線でパチリ

<いささか旧聞>
◇オオハム / 漁港の内湾に。近くてよく観察出来た。シロエリオオハムとの識別が難しかったが「ベントストラップ」が確認できなかったのが決定打で「オオハム」とした(下3枚のうち右側の写真参照)
【総括】
◇今週も稼働出来た日少なし。
【今週の「みーつけた」いちらん】

【今週の観察写真】
◇サンカノゴイ / 湿地の草が揺れる、何かいる、出たサンカノゴイ。初見。「ボッコ体勢」になってくれたがタイミング悪く撮影はできず。
◇タゲリ / 県北。田んぼに7羽はいた
◇シマエナガ / まだ滞在中。写真の出来はこだわらず以下の通り
◇ジョウビタキ / 上から目線でパチリ

<いささか旧聞>
◇オオハム / 漁港の内湾に。近くてよく観察出来た。シロエリオオハムとの識別が難しかったが「ベントストラップ」が確認できなかったのが決定打で「オオハム」とした(下3枚のうち右側の写真参照)
Posted by OOAKAGERA at
13:48
2024年03月08日
3月8日(金)の鳥見 ベニヒワ50羽の群れ
県北O市在住の友人から、自宅敷地内にベニヒワとマヒワそれぞれ50羽ほどが来ていると連絡をもらった。ベニヒワは特に見たかったが私は駆けつけられず、残念ながら会えなかった。今年の冬の県内、ベニヒワの当たり年かもしれない。写真は友人が撮影。ベニヒワは屋根の上でさかんにスギのタネを採食していたとのこと、最右写真はスギのタネ。


Posted by OOAKAGERA at
10:32