2024年04月01日
4月1日(月)の日記 咲きだした庭の花
◇全国的にここ数日は気温が高い。仙台もここ3日ほど最高気温が18度以上の日が続く
◇庭の花が咲きだしている
◇ヒメコブシ / 薄いピンクの上品な色のコブシ。

◇スナップエンドウ / 早くも花が咲き出した。2週間くらいしたら数個収穫か

◇チューリップ / まともに植えたのと、ゲリラ的に芽を出したものとある。まとも組が咲きだした。
◇庭の花が咲きだしている
◇ヒメコブシ / 薄いピンクの上品な色のコブシ。


◇スナップエンドウ / 早くも花が咲き出した。2週間くらいしたら数個収穫か

◇チューリップ / まともに植えたのと、ゲリラ的に芽を出したものとある。まとも組が咲きだした。

Posted by OOAKAGERA at
18:36
2024年03月22日
3月22日(金)の日記 ゲリラスイセン開花 ツバメはまだ
◇私の生活範囲内でのスイセンの開花とツバメ初見の競争は予想外にスイセンの勝ち
◇先日スイセンの開花とツバメの初お目見えの話をアップした。この時見落としていたゲリラスイセンがなんと開花した。
◇昨年から植えっぱなしの球根が窮屈なところから芽を出していた。夜間にしょっちゅう照明がつく環境なのが影響しているたのかきちんと植えた球根よりだいぶ早く芽を出していた。ちょっと油断しているうちに急に蕾が膨らんで開花した。ツバメはまだみていない。今年はスイセンの勝ち!
◇先日スイセンの開花とツバメの初お目見えの話をアップした。この時見落としていたゲリラスイセンがなんと開花した。
◇昨年から植えっぱなしの球根が窮屈なところから芽を出していた。夜間にしょっちゅう照明がつく環境なのが影響しているたのかきちんと植えた球根よりだいぶ早く芽を出していた。ちょっと油断しているうちに急に蕾が膨らんで開花した。ツバメはまだみていない。今年はスイセンの勝ち!
Posted by OOAKAGERA at
11:43
2024年03月14日
3月14日(金)の鳥見 スイセンとツバメ
2024.03.14(木) わが家のスイセンの開花予想
◇2月には5月並みの暖かさになったりしたがその後寒さがぶり返したり、また暖かかったり。春にむかってジェットコースターのような気温の上下が続いている。毎年今頃テレビの気象予報の時間で桜の開花予想が出ているが、予報が違って修正が続いているようだ。NHKによる、気象各社別の昨日時点の仙台の開花予報日は以下の通り。

◇今の時期、我が家のスイセンが蕾を持つ頃である。最近は、ツバメの姿を見かけるのと我が家の庭のスイセンの開花とどちらが早いか楽しみにしている。その理由は以下の復刻通りで恐れ多くもシェイクスピアの言葉によっている。
【復刻】 スイセンとツバメの話
◇スイセン / シェイクスピアの物語の中に「水仙はツバメに先がけ3月の風に舞う」という台詞がある。スイセンの開花とツバメの初見はイギリスでもどちらが早いか競争だったみたいだ。
◇スイセンには「ツバメスイセン」という種があるらしいがシェイクスピアが書いたのは違う種のことのようだ。
◇録画していたNHKBSの古い映画「予期せぬ出来事」を見た。主演エリザベステーラーとリチャードバートン。霧で封鎖されたイギリスの空港が舞台のグランドホテル形式の映画。この中に貴族のおばあちゃんが出てきて故郷には見事なスイセンが咲く。昔シェイクスピアが滞在し、その時の思い出を記した(冬物語)と言うセリフがあった。映画の和訳ははなはだ文学的でないが以下の画像にある通り。このおばあちゃん名前はマーガレットラザフォード、この映画でアカデミー助演女優賞をもらったというから・・ヘェー。

◇というわけだが、さて今年の我が家のスイセンの生育はあまりよくない。まだまだ花が咲きそうにない。開花予想は4月10日といったところである。
◇2月には5月並みの暖かさになったりしたがその後寒さがぶり返したり、また暖かかったり。春にむかってジェットコースターのような気温の上下が続いている。毎年今頃テレビの気象予報の時間で桜の開花予想が出ているが、予報が違って修正が続いているようだ。NHKによる、気象各社別の昨日時点の仙台の開花予報日は以下の通り。
◇今の時期、我が家のスイセンが蕾を持つ頃である。最近は、ツバメの姿を見かけるのと我が家の庭のスイセンの開花とどちらが早いか楽しみにしている。その理由は以下の復刻通りで恐れ多くもシェイクスピアの言葉によっている。
【復刻】 スイセンとツバメの話
◇スイセン / シェイクスピアの物語の中に「水仙はツバメに先がけ3月の風に舞う」という台詞がある。スイセンの開花とツバメの初見はイギリスでもどちらが早いか競争だったみたいだ。
◇スイセンには「ツバメスイセン」という種があるらしいがシェイクスピアが書いたのは違う種のことのようだ。
◇録画していたNHKBSの古い映画「予期せぬ出来事」を見た。主演エリザベステーラーとリチャードバートン。霧で封鎖されたイギリスの空港が舞台のグランドホテル形式の映画。この中に貴族のおばあちゃんが出てきて故郷には見事なスイセンが咲く。昔シェイクスピアが滞在し、その時の思い出を記した(冬物語)と言うセリフがあった。映画の和訳ははなはだ文学的でないが以下の画像にある通り。このおばあちゃん名前はマーガレットラザフォード、この映画でアカデミー助演女優賞をもらったというから・・ヘェー。
◇というわけだが、さて今年の我が家のスイセンの生育はあまりよくない。まだまだ花が咲きそうにない。開花予想は4月10日といったところである。
Posted by OOAKAGERA at
17:36
2023年12月19日
12月19日(火)の日記 我が家の庭の様子 ブロッコリー収穫開始
◇17日(日)は仙台でも積雪があった。積雪2cm。わが畑のダイコンの葉やブロッコリーの蕾(?)の上にも積雪があった。

◇ブロッコリー / 収穫開始。モンシロチョウやアオムシ退治の手間を考えると、スーパーで買った方が断然お得なのだがわが畑で収穫したものは新鮮、柔らかくておいしい、茎も甘い。
◇ダイコン / 順調に収穫中 / 1本1kg弱。こちらもみずみずしくておいしい。おでんなど煮物に下煮は不要。生でサラダにしてもおいしい。いうことなし。


◇ブロッコリー / 収穫開始。モンシロチョウやアオムシ退治の手間を考えると、スーパーで買った方が断然お得なのだがわが畑で収穫したものは新鮮、柔らかくておいしい、茎も甘い。
◇ダイコン / 順調に収穫中 / 1本1kg弱。こちらもみずみずしくておいしい。おでんなど煮物に下煮は不要。生でサラダにしてもおいしい。いうことなし。
Posted by OOAKAGERA at
21:54