2025年03月13日

3月13日(木)の日記 わが庭の様子 ゲリラクロッカス開花

削除しました  


Posted by OOAKAGERA at 09:18我が家の菜園・花壇

2025年03月10日

3月10日(月)の鳥見 「2022年に私の見た鳥ハイライト」

2025.03.10  「2022年に私の見た鳥ハイライト」

◇2022年を振り返り「私の見た鳥ハイライト」を掲載します。少しでも話題性のあった案件をピックアップ。教えていただいた情報をもとにした観察もありました、教えていただいた方々ありがとうございました。
◇ここに掲げた基準はテキトーです。すでに掲載した2024・2023年の振り返りでアップした種は出来る限りダブリを避けてアップしないようにしました。
◇必ずしも最初に見た時点でピックアップしていません。写真の出来具合であとで見た時点で掲載もアリとしました。
◇「証拠」重視でボケ写真もあります。ご容赦を。
◇シギチは多種あるので特に話題性のあるものに絞りました。
◇地域をA仙北、B仙台(東西含む)、C仙南、D福島としました。時系列的に。


◇ビロードキンクロ / 1月 A なかなか岸近くに来てくれない。この時はわりと近かった。
◇アメリカコガモ / 1月 B あまりみなくなったアメリカコガモ、すぐ身近に
◇コジュリン / 2月 A この時は、シベジュ、オオジュリンと混在していた。
◇アカツクシガモ / 2月 B わりと長い期間滞在した
    

◇メジロガモ / 3月 A 交雑種とのことでいまいち綺麗でなかった
◇コウノトリ / 3月 C キズナ君。立派な巣を作って相手を待っていたが今年も来なかった
◇サシバ / 4月 C 谷あいの田んぼ、電柱があるところあちこち。毎年ほぼ同じエリアで営巣している模様
◇コシャクシギ / 4月 C 水が張られた田んぼにて。
    

◇オオハム / 5月 C 迷い込んだか1羽で漁港に
◇コヨシキリ / 6月 B めっきり少なくなった感あり
◇サンコウチョウ / 6月 B  ギャラリーが少ない時にゆっくり観察
◇ホシガラス /  8月 C  お山の松の木エリア。
    

◇オオジシキ゛ /  8月 B 輪作で稲を作る田んぼが毎年少し移動するがそれにあわせて田んぼの畦畔に現れる。きれいに草刈りしたところによくいるる
◇セッカ / 9月 C 飛び方が独特
◇ヘラサギ / 9月 C 県北で見かけることが多いがこの時は県南
◇アカエリヒレアシシギ / 9月 シギチが多いところ。時々見かける
    

◇チュウジシギ / 9月 B 時期的にオオジシギのあとにほぼ同じエリアに現れる
◇エゾビタキ / 10月 A アカメガシワにとりついていた
◇ハクガン / 10月 A 年々増えてきた
◇クイナ / 11月 B いるのがわかっていてもなかなか出てこないので観察機会が少ない
    

◇コミミズク / 11月 C 海岸にて。突然カメラの画面に入ってきた。カラスに追われた様だ。
◇タヒバリ / 12月 C 堆肥の小山に数羽
◇ホシムクドリ / 12月 C ムクドリの小群にまじっていることが多い
◇タゲリ / 12月 C 広い芝生が好きみたいだ
     



  


Posted by OOAKAGERA at 17:31鳥見

2025年03月10日

3月10日(月)の日記 わが庭の農作業

削除しました  


Posted by OOAKAGERA at 14:49我が家の菜園・花壇

2025年03月10日

3月10日(月)の日記 今日は何の日。1945年東京大空襲の日

【復刻】 2020年03月10日  東京大空襲
削除しました  


Posted by OOAKAGERA at 09:12日常生活

2025年03月07日

3月7日(金)鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
◇ガン・カモ・ハクチョウとも減った。ほとんど見かけなくなった池もあり。

【今週の「みーつけた」いちらん】  
 

【今週の観察写真】
◇ヒシクイ / 県北の沼にはほとんど見かけなかったが、地元<池>に1羽。前からいる。傷病ありか。
◇マガン /  マガン沼まわりに1羽のみ残っていた。怪我をしているようだった。
◇トモエガモ / マガン沼。ここには群れがまだ残っていた。遠いのでわかりにくい。他のカモとまじっている。
◇タゲリ / マロン沼。この日は8羽。もっといるらしい。
    

◇ヘラサギ(2枚) / マロン沼。冠羽が風になびいてきれい。
◇チュウヒ / 元気に沼の上空を飛んでいた
◇メジロ / あちこちで出会った
    

◇イカル / 30羽ほどの群れが今週も滞在。木の陰から小群の採食風景を観察
◇クイナ / マガン沼。船着き場の陰からひょこっと顔を出した。1羽。
   

【今週の風景写真】
◇観光列車 / 県北で鳥見の最中、目の前の東北本線を見慣れぬ列車が走って行った。どう見ても観光列車。後で調べたら以下の通り。
 ■名前は「TRAIN SUITE 四季島」。JR東日本が誇る人気No.1の豪華寝台列車。
 ■北海道を含むJR東日本エリアをめぐる
 ■10両編成、定員なんと34名。
 ■ちなみに料金は、1泊2日2人部屋コースで、1人あたり65万円~95万円
 一度乗ってみたく・・・ない。
   


Posted by OOAKAGERA at 18:10鳥見

2025年03月07日

3月7日(金)の日記 パソコンの外付けHDDがクラッシュ

2025.03.07 外付けHDDがクラッシュ、データ読み込めず!

削除しました
  


Posted by OOAKAGERA at 17:28日常生活

2025年02月28日

2月28日(金)の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
◇相変わらず冬鳥トピックスなし

【今週の「みーつけた」いちらん】  
 

【今週の観察写真】
◇アメリカコハクチョウ / 湿地にて。「もどき」も周辺にたむろ。小群をなしていた
◇ツクシガモ / よく見かけるようになった。ただしこの日は遠かった
◇オシドリ / 今週は遠慮気味
◇シノリガモ / 相変わらず繰り返し大波をうまくクリアー
    

◇タゲリ / いつもの芝生
◇タシギ / 河口湿地。ほぼいつもいる。ただし非常に見にくい場所
◇トラフズク / 数年前にもこのあたりにいた。鳥友カメラマン氏談「あまりに枝がからまった中にいて写真にならない」とのこと。今回もわかりにくいところ。写真には2羽写っている。
◇ムクドリ / 小群にはホシムクが混じっていることがあるがここのところいない
    

◇イカル / 川沿いの大きな都市公園。イカルが10羽以上の群れで採食
   
  


Posted by OOAKAGERA at 18:17鳥見

2025年02月21日

2月21日(金)の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
◇ハクチョウもカモも減った
◇県北に行ったが、カリガネに会えなかった。ヒシクイ・シジュウカラガンもわずかしか見かけなかった。

【今週の「みーつけた」いちらん】  
 

【今週の観察写真】
◇ヒシクイ / やっと見つけた。2羽
◇ハイブリッドマガン / シジュウカラガンとの交雑種らしい。田んぼのマガンの群れを見ようと車をとめたら、すぐ前にいた。外に出られず車内からガラス越にパチリ。この個体、5年前・2年前に鳥友たちが撮影したものと同一個体とみた。毎年来ているのだろう。
◇シジュウカラガンとマガン / 県北めぐりのこの日シジュウカラガンの群れ(小群)を見たのはここだけ
◇オシドリ /  水面の氷がとけて戻って来たみたい
    

◇イカルチドリ / 県北の小さな池にて。ここでは時々見かける。
◇ハマシギとシロチドリ / 谷地にて。群れで越冬中。
◇ルリビタキ / やっと会えた青い鳥
◇アトリ / こちらもなんとか会えたが、大群には出会えない
      


Posted by OOAKAGERA at 18:49鳥見

2025年02月21日

3月11日(火)の日記 東日本大震災から14年 振り返りその① 【復刻】です

【復刻】2025.03.11 東日本大震災から14年 振り返り その①

 3月11日は東日本大震災から14年目にあたる。ついこの間のように思えるがもう14年もたったのかと感慨を覚える。14年前の当時の記録を振り返る。
(本記事は3月11日前に削除します) → 削除しました
  


Posted by OOAKAGERA at 11:49東日本大震災 2011.03.11

2025年02月20日

3月11日(火)の日記 東日本大震災から14年 振り返りその② 【復刻】です

【復刻】2025.03.11 東日本大震災から14年 振り返り その②

 3月11日は東日本大震災から14年目にあたる。ついこの間のように思えるがもう14年もたったのかと感慨を覚える。14年前の当時の記録を振り返る。
(本記事は3月11日前に削除します)  → 削除しました
  


Posted by OOAKAGERA at 19:09東日本大震災 2011.03.11

2025年02月20日

3月11日(火)の日記 東日本大震災から14年 振り返りその③ 【復刻】です

【復刻】2025.03.11 東日本大震災から14年 振り返り その③

 3月11日は東日本大震災から14年目にあたる。ついこの間のように思えるがもう14年もたったのかと感慨を覚える。14年前の当時の記録を振り返る。
(本記事は3月11日前に削除します)   → 削除しました
  


Posted by OOAKAGERA at 16:22東日本大震災 2011.03.11

2025年02月15日

2月15日(土)の日記 単管バリケード 通行止めウマ 追加

2025年3月23日に移動しました  


Posted by OOAKAGERA at 21:34日常生活

2025年02月14日

2月14日(金) の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
◇コクガンまだいる
◇カモたちはだいぶ減っている

【今週の「みーつけた」いちらん】  
 

【今週の観察写真】
◇コクガン(2枚) / 県北SZ川湾めぐり。この日486羽カウント。ただし、湾中央部の養殖設備まわりは観察できず。もっともっといそう。
◇コブハクチョウ / 2羽。県北の大河の河口付近、こんなところに・・・。
◇オシドリ / お城下の川。1羽のみ確認。遠い、証拠写真デス
    

◇クロガモ / 相変わらず陸上からは大群を確認できない。河口に入り込んできた小群をパチリ。ズズガモがちゃっかり入り込んでいる
◇アカエリカイツブリ / 現在の様子
◇ハジロカイツブリ /  県北大河の河口付近、1000羽以上の大群。他にも大群がいた(ミミカイツブリも混じっていた)。゜
◇タゲリ / いつものところ。この日は他2か所でも小群を見かけた
    

◇ハマシギ / 越冬中、あちこちでみかける
◇オオワシ / 県北沿岸近くの沼。滞在中。この日は1羽。なんとか飛んでくれた
◇ツグミ / やっと、少し増えてきた
◇カシラダカ / かろうじてみれた冬の小鳥
      


Posted by OOAKAGERA at 18:26鳥見

2025年02月07日

2月7日(金) の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
◇3回通わないと見つけられない(ハギマシコ)
◇1回でみつかる場合もある(クロサギ)

【今週の「みーつけた」いちらん】  


【今週の観察写真】
◇クロサギ(3枚)  / (いささか旧聞です)。近くに飛んで来てくれた。せっせとエサ探し。幸いこちらを気にしていない。
   

◇ハギマシコ(4枚) / 赤いけど派手さはない。シックな色調の羽衣。いい感じ
    

◇ミヤマホオジロ / 1羽。まだ滞在している。アオジと一緒に行動、この日はアオジ2羽。
◇ベニマシコ / 谷地。数羽が飛び回り
◇ハマシギ / 群れが飛翔。運河上
◇カワアイサ / 小群がたむろ。運河。
    

◇シロチドリ / 湿地の上を数羽が走り回り
◇クロガモ / 川に入り込んでいた。2羽だけ
◇ヒドリガモ / アメリカキドリも
     


Posted by OOAKAGERA at 12:47鳥見

2025年02月07日

2月7日(金) の鳥見   「2023年に私の見た鳥ハイライト」

2025.02.07  「2023年に私の見た鳥ハイライト」

◇天候不順で鳥見に出られないのんびり時間に、2023年を振り返り「私の見た鳥ハイライト」を掲載します。少しでも話題性のあった案件をピックアップ。教えていただいた情報をもとにした観察もあった、教えていただいた方々ありがとうございました。
◇ここに掲げた基準はテキトーです。
◇必ずしも最初に見た時点でピックアップしていません。写真の出来具合であとで見た時点で掲載もアリとしました。
◇「証拠」重視でボケ写真もあります。ご容赦を。
◇シギチは多種あるので特に話題性のあるものに絞りました。
◇地域をA仙北、B仙台(東西含む)、C仙南、D福島としました。

◇ハギマシコ / 1月 B / あまり見かけないところで・・。
◇ハイイロチュウヒ / 1月 A / 夕方に出てくる。
◇シベリアジュリン / 1月 B / ごく近場にて。よくみればみつかる
◇コスズガモ / 1月 C / 最初は 識別に苦労しながらの観察
    

◇ズグロカモメ / 1月 C / 1羽だけで飛びまわり
◇ハシジロアビ / 2月 D / 漁港内に隠れるように
◇タシギ / 2月 B / 特に珍しい種ではないが、ごく近くの川にかたまっていた
◇コクマルガラス / 2月 B / 写真のシロマルはなかなか見つからない。いれば見つけやすいのだが。
    

◇サシバ / 4月 C / 例年ほぼ同じ場所に帰ってくる。年々新しい場所をみつけるので観察場所が多くなる。
◇ホオジロハクセキレイ /4月 B  / カメラを構えていたら画面に入ってきた
◇シロエリオオハム / 4月 C  / 漁港の内湾に仲良く2羽
◇オオハム / 4月 C / こちらは別の漁港内
    

◇シマアジ / 4月 B / ときどきこの時期に見かける
◇シロエリオオハム / 5月 C / 近くで夏羽が見れたのは初めて
◇カワガラス / 6月 B / 少なくなったように感じる
◇ケリ / 6月 A / 繁殖した付近で見かける
    

◇カッコウ / 6月 B / 珍しくはないはずだがなかなか会えない
◇アマサギ / 6月 B / こちらも意外と見つからない
◇アオバズク / 6月 B/ 青葉の時期に姿を見せる
◇クロハラアジサシ /  6月 B / 神出鬼没、運がよければすぐ見れる
    

◇ノジコ / 7月 B / ごく限られたエリアにいる
◇ハチクマ / 7月 B/ 通過ルートがわかると見つけやすい
◇イワヒバリ / 7月 C / お山の高い場所にて見つかることが多い
◇カヤクグリ / 7月 C/ 同上
    

◇ビンズイ / 7月 C/ 同上。近場ではなかなかみかけない
◇ホシガラス / 7月 C/ 同上。ゲーゲーという声もたよりに。
◇アカアシシギ / 7月 B/ 近場の干潟にいた
◇コブハクチョウ / 7月 A/ この時は夏場滞在していた
    

◇コムクドリ / 8月  B / 広い駐車場の前。暗くなるとネグラに帰ってくる
◇アオバト / 8月 C / 時々群れを見かける場所にて
◇コオバシギ / 8月 B / 旅の時期に見かけた
◇コアオアシシギ / 8月 B / 同上
    

◇チュウジシギ / 9月 B / 田んぼのアゼ、それもよく整備されたところに現れる
◇セイタカシギ / 9月 B/ もう珍しくない。よく見かけるようになった
◇キリアイ / 9月 A / 他の旅のシギチと一緒にいた
◇オジロトウネン / 9月 B / 同上
    

◇ヒバリシギ / 9月 B / 同上
◇オグロシギ / 9月 B / 同上
◇エゾビタキ / 10月 B/ 隠れるので、なかなか撮影しにくい 
◇カリガネ / 10月 A/ マガンの群れの外側にまとまっていることが多い。草地が好き。
    

◇ヒメシジュウカラガン / 10月 A / なかなかいない
◇オオハシシギ / 10月 B/ 旅のシギチの終盤に現れた
◇クロジ / 10月 C / 鳴き声から探すのが手っ取り早い
◇メジロガモ / オスメス。11月 B / 近場の沼。となりにいる超先達に丁寧に教えていただきながらやっと見つけてカメラに収めた。オスメスペアは珍しいのでは。
    

◇ハクガン / 11月 A / 年々増えている
◇ホシムクドリ / 11月 C / 広い芝生の上にいた
◇ウソ / 11月 C / 意外と少ない
◇レンカク / 11月 A/ 水草の上を歩き回っていた
    

◇オオタカ / 12月 A / 目の前で食事中。
◇ヘラサギ / 12月 A / よく滞在している
◇ハイイロチュウヒ / 12月 A / 夕方お出まし。こちらはオス
◇アオハクガン / 12月 A / ハクガンに混じっていた
      


Posted by OOAKAGERA at 12:11鳥見

2025年02月04日

2月4日(火) の日記 米国カンザス州ウィチタ市

2025.02.04 米国カンザス州ウィチタ市

削除しました  


Posted by OOAKAGERA at 10:45日常生活

2025年02月03日

2月3日(月) の日記 タマネギに追肥

2025.02.03(月)  タマネギに追肥

削除しました  


Posted by OOAKAGERA at 18:47我が家の菜園・花壇

2025年02月03日

2月3日(月) の日記 イオン仙台店2月末で閉店

2025年2月3日 イオン仙台店2月末で閉店

削除しました  


Posted by OOAKAGERA at 18:23日常生活東日本大震災 2011.03.11

2025年01月31日

1月31日(金) の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
◇冬の小鳥、少しずつみかける

【今週の「みーつけた」いちらん】  
   

【今週の観察写真】 
◇コブハクチョウ / 冬になって戻って来たようだ。群れが青海苔の棚まわりにたむろ、30±羽
◇アメリカコハクチョウ / 今週は近場の沼まわりにいた個体をパチリ
◇ハジロカイツブリ / 何か捕まえることに夢中
◇カモメ / 数は少ない。
    

◇今週のシギチ3種 / タシギ・クサシギ・イソシギ
◇カシラダカ / なかなか出会えない。やっとめっけ
    

◇オオワシ(2枚) / このあたり滞在中とみえる。よく出会う。遠くまでゆかなくても会える
◇トラフズク(2枚) / 毎年来るとのこと。私はここは初めて。4羽がシラカシの木に潜んでいた
    

【今週の景観写真】
◇ブルーインパルス / 訓練風景。この日は3機編隊
   


Posted by OOAKAGERA at 16:10鳥見

2025年01月24日

1月24日(金) の鳥見 今週の振り返り

<今週の振り返り>
【総括】
◇オナガガモの大群みつけた。
◇ツグミ、ぽつぽつ

【今週の「みーつけた」いちらん】  
   

【今週の観察写真】 
◇カリガネ / やや少なくなったか。この日見つけた絶対数すこぶる少なし
◇アメリカコハクチョウ / あちこちでみかけた。100羽の群れに1羽はいるといった感覚
◇コスズガモ / この日は頭を起こしてくれた
◇シノリガモ / こんなところに。県北の大きな漁港の内湾にて
    

◇ウミアイサ / 近くに来てくれたのでパチリ
◇ヒメウ /  シルエットが美しい
◇ヘラサギ / ひさしぶり。1羽
◇タゲリ /  この日は25羽カウント
    

◇今の時期に見かけたシギチオンパレード / イカルチドリ・イソシギ・ミユビシギ・ハマシギ
    

◇オオワシ / ミサゴの巣跡と思われる場所で食事中
◇ツグミ / やっとじっくりみれた
  

【今週の景観写真】
◇マガンの群れとヒシクイとハクガン / 「富士の山より美しい」と詠われた山をバックに
◇ハクチョウの湖 / 水害にあったエリアの機関場の池
  

◇新しい橋が出来たと聞いてさっそく探検してきた。鳥のトピックスはなかった
    


Posted by OOAKAGERA at 10:53鳥見