2020年07月27日
7月27日(月)の鳥見 撮影マナー 公開マナー
◇オンラインで「野鳥撮影の基礎~シャッタースピード優先で撮ってみよう」という講座がありひやかし半分で参加してみた。参加者10名。新たに聞く撮影のイロハもあり、いつまでも撮影初心者の私には役立つことも多かった。
◇ここで気になったのが撮影マナー・公開マナーである。ポイントは以下のメモ通り。
巣立ち後のヒナでも親のエサを待っている状態であまり動けない場合は、巣にいる時と同様で「近づいてはいけない」とのことだった。
<撮影マナー、公開マナー>
◇人への配慮
・近隣住民とのトラブル
・撮影者同士のトラブル
・公園など共有の場所での心遣い
◇鳥への配慮
・餌付けはしない
・営巣写真は撮らない。巣立ち後もまだ巣のまわりにいる時はダメ
・鳥に警戒させないように
・追い回さない
◇足元の草花などにも配慮
◇ブログSNSへの公開上の注意
・営巣中の写真、野鳥の生息環境にダメージを与えるような写真は載せない。フォトコンテストでも発表しない
・種類や状況によっては撮影場所を公開しない
その他以下にもわかりやすい説明がある。
https://www.wbsj.org/inform_img/2015/04/yachomana_manner.pdf
◇ここで気になったのが撮影マナー・公開マナーである。ポイントは以下のメモ通り。
巣立ち後のヒナでも親のエサを待っている状態であまり動けない場合は、巣にいる時と同様で「近づいてはいけない」とのことだった。
<撮影マナー、公開マナー>
◇人への配慮
・近隣住民とのトラブル
・撮影者同士のトラブル
・公園など共有の場所での心遣い
◇鳥への配慮
・餌付けはしない
・営巣写真は撮らない。巣立ち後もまだ巣のまわりにいる時はダメ
・鳥に警戒させないように
・追い回さない
◇足元の草花などにも配慮
◇ブログSNSへの公開上の注意
・営巣中の写真、野鳥の生息環境にダメージを与えるような写真は載せない。フォトコンテストでも発表しない
・種類や状況によっては撮影場所を公開しない
その他以下にもわかりやすい説明がある。
https://www.wbsj.org/inform_img/2015/04/yachomana_manner.pdf
Posted by OOAKAGERA at
21:39