2020年05月22日

5月22日(金)の鳥見 今週の振り返り

【総括】
・「渡り」の季節、少し珍しい種に日替わりで会うことが出来た
・シギチでは、チュウシャクシギ、キアシシギ、キョウジョシギが特に多く感じた

【今週の「みーつけた」一覧】
  

【今週の鳥の記録写真】
◇カンムリカイツブリ / 今年もペアが決まって仲良く行動しているようだ
◇ササゴイ / 今年も繁殖してくれるか
◇カッコウ / カッコウ同士で長時間バトルを演じていた
◇ムナグロ / 中に「美形」もみられる
     

◇チュウシャクシギ / とにかく多い。沼でも田植え前の田んぼでもよく見かける。写真にはオオソリハシシギ1羽がいる
◇シギ・チ 入り乱れ / 左;チュウシュクシギとハマシギ、右;チュウシャクシギ・オオソリハシシギ・オバシギ  が入り乱れ
◇メリケンキアシシギ / いつもながらテトラポットが大好きのようで
     

◇ソリハシシギ(中)とキアシシギ(両脇) / 運河の岸の石垣、ここにはよくシギ・チが休んでいる
◇キョウジョシギとアカエリヒレアシシギ/ 干潟から河口を見たら鳥の群れとんでいる。よくみると2種。
◇キョウジョシギ / 対岸にまわり観察、キョウジョのこれだけの数はなかなかみれないと思った
◇オバシギ / オバシギ3羽で「オバサン」
     

◇ハマシギ / すっかり黒いお腹になりました
◇アカエリヒレアシシギ(3枚) / 海が荒れたせいか干潟河口でも潟湖でも群れを見かけた
     

◇ツバメチドリ(3枚) / 代掻き中の田んぼに陣取ってさかんに採食。先日と別の場所。多分別の個体。
     

◇コアジサシ / 今年も来ました。なんとか上手に営巣繁殖して欲しい
◇クロハラアジサシ(2枚) / 代掻き中の田んぼのトラクターまわりでさかんに採食。
      


Posted by OOAKAGERA at 21:03