2019年10月18日
10月18日(金)の鳥見 今週の振り返り
【総括】
・コハクチョウが来た、カシラダカ・シメ・マヒワも来ている。オナガガモの群れも到着。いよいよ冬鳥の季節の到来。
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の鳥の記録写真】
相変わらず不出来の写真が多いですが、記録・証拠写真ということでご容赦を。
◇コハクチョウ / コハクが来た。群れが大雨であふれかえった田んぼにたむろ。潟湖近く。
◇ゴイサギ / いわゆるホシゴイ。増水した川が、いつもの隠れ家となる草地をなぎ倒したようで多数が飛んだり休んだり姿をみせていた。
◇ハマシギ / 1羽だけ。なぜか動きがにぶかった。傷病鳥かも。
◇アオゲラ / 北の公園にて。さかんにウルシの実をたべていた。

◇ノビタキ / 霧雨の草原、なにかが草の頭に出たりかくれたり。ノビタキでした
◇タヒバリ / 台風のあと、「地回り」でみかけた「少しでもめずらしい鳥」はタヒバリだけ。増水した田んぼのまわりに数十羽の群れ
◇マヒワ / すでに来ているとは聞いていたがやっと姿を確認できた
◇カシラダカ / 群れで飛び回りやがて分かれて高木にとまった

【今週の景観写真】
◇近所の川
・セイタカアワダチソウが見事に咲いている
・台風による増水で両岸はあちこちえぐられた箇所がみられる

◇干潟
・台風一過直後はアプローチ道が冠水していたがその後水は引いて元に戻った。干潟も大きな変わりようはなし、シギ・チのメンバーも変わりなく、無事台風をしのいだようでなにより。ただし水質など生物の生息環境の変化がないか気になる
・コハクチョウが来た、カシラダカ・シメ・マヒワも来ている。オナガガモの群れも到着。いよいよ冬鳥の季節の到来。
【今週の「みーつけた」一覧】

【今週の鳥の記録写真】
相変わらず不出来の写真が多いですが、記録・証拠写真ということでご容赦を。
◇コハクチョウ / コハクが来た。群れが大雨であふれかえった田んぼにたむろ。潟湖近く。
◇ゴイサギ / いわゆるホシゴイ。増水した川が、いつもの隠れ家となる草地をなぎ倒したようで多数が飛んだり休んだり姿をみせていた。
◇ハマシギ / 1羽だけ。なぜか動きがにぶかった。傷病鳥かも。
◇アオゲラ / 北の公園にて。さかんにウルシの実をたべていた。

◇ノビタキ / 霧雨の草原、なにかが草の頭に出たりかくれたり。ノビタキでした
◇タヒバリ / 台風のあと、「地回り」でみかけた「少しでもめずらしい鳥」はタヒバリだけ。増水した田んぼのまわりに数十羽の群れ
◇マヒワ / すでに来ているとは聞いていたがやっと姿を確認できた
◇カシラダカ / 群れで飛び回りやがて分かれて高木にとまった
【今週の景観写真】
◇近所の川
・セイタカアワダチソウが見事に咲いている
・台風による増水で両岸はあちこちえぐられた箇所がみられる
◇干潟
・台風一過直後はアプローチ道が冠水していたがその後水は引いて元に戻った。干潟も大きな変わりようはなし、シギ・チのメンバーも変わりなく、無事台風をしのいだようでなにより。ただし水質など生物の生息環境の変化がないか気になる
Posted by OOAKAGERA at
20:35