2019年01月11日

1月11日(金)の鳥見 今週の振り返り

【総括】
 ・ほぼ標準的な種をカウント。水鳥がいるると多くなる

【今週の「みーつけた」一覧】   
 

【今週の鳥の記録写真】
◇シジュウカラガン / 少しずつ移動しているようだ。やつと集団に出くわし。約500羽
◇亜種アメリカコハクチョウ / 田んぼの中にある貯水池に1羽。隣に「もどき」1羽
◇オオハクチョウ / 一生懸命泥の中にあたまを突っ込んで゜ガングロオオハク」
◇イカルチドリ / 動かないとまわりの石と同化していてなかなかわからない。「みーつけた」
     

◇カワセミ / 池の対岸、といっても目の前。カワセミがとまってペリットを吐き出した
◇コチョウゲンボウ / 動きが早くてすぐ隠れたので同定がむずかしかったが写真で判定し゜コチョウゲン」
◇亜種シマエナガ / もう1ケ月以上前から滞在と聞いていたがやっと見に行けた。会えたが遠い。北海道時代にはうじゃうじゃいたがこの日は「ただエナガ」に交じって3羽
◇ミヤマホオジロ / なかなかオスにあえなかったがやっとご対面
     

【今週の景観写真】
◇日食
 6日午前各地でみられると報道があったが、雲がかかっていて肉眼でもはっきり確認できた。日食は地球と月、太陽が一直線に並ぶと起きる。太陽の直系は月の約400倍だが、地球からは月の約400倍離れており、見かけの大きさはほぼ同じ。今回は地球から見て月と太陽のセンターが少しずれているので「部分日食」とのこと。昔駅の「日食」でおばあちゃんがお子様ランチをごちそうしてくれるのが楽しみだった。なに、今はそんなのないって…どっちにしろ月や太陽とは関係ない話…失礼。<駅の日食とは➡「日本食堂」なり>
    


Posted by OOAKAGERA at 20:22