2022年08月06日

8月5日(金)の日記 今日は何の日 「戦時中豪州の日本人捕虜収容所脱走 カウラ事件」

8月5日、今日は何の日「戦時中オーストラリアカウラにあった捕虜収容所で、旧日本軍の兵士およそ1100人が脱走を図る」

NHKテレビで興味あるニュースを伝えていた。以下の通り。
<太平洋戦争中の日本兵捕虜めぐる事件から78年 豪で慰霊式>
◇太平洋戦争中、1944年8月5日、オーストラリア南東部カウラにあった捕虜収容所で、旧日本軍の兵士およそ1100人が脱走を図り、監視兵に射殺されるなどして231人が死亡した。事件から、5日で78年となり、現地で慰霊式が行われた。
◇新型コロナの感染拡大の影響で、3年ぶりに慰霊式が行われた。
◇写真はNHKテレビから
 8月5日(金)の日記 今日は何の日 「戦時中豪州の日本人捕虜収容所脱走 カウラ事件」

 カウラ収容所脱走事件については以前に当プログに雑文をアップした。それを【復刻】
<カウラのユーカリ> 2021.2.8
◇榴ヶ岡公園のJR榴ヶ岡駅側の石段わきに「カウラのユーカリ」が植えてある。結構大きい木なので目立つ。
◇オーストラリア・カウラ市で起きた日本人捕虜収容所脱走事件「カウラ事件」の生還者、地元宮城野区原町に住んでおられた故遠藤好雄さんが事件の記憶をとどめるためにと植樹したもの。
◇太平洋戦争最大の捕虜脱走事件であった。かつて日本軍人は捕虜となることを恥辱とし、虜囚の身となるより自決の道を選んだというが、オーストラリアでは戦争の捕虜は前線で戦った勇士としてたたえる風潮があり、ジュネーブ条約にも則り捕虜は丁重に扱われたという。戦後、日本人捕虜の会とオーストラリアのカウラ市民との交流がもたれ、先方から送られた友好記念のユーカリの種をまいて育てられた木とのこと。他の場所では育たなかったがここでは元気に大きくなっている。
◇オーストラリアは北部の熱帯に近いところ以外は非常に乾燥した土地で、どこにでも自生しているユーカリの木は葉っぱに油分を含み、また皮がどんどん剥がれ落ちて更新され自然発火するとのこと。2-3年前にもニュースになった大きな山火事もこの木による自然発火が大きな原因となっているようだ。
◇この「カウラ事件」について詳しくまとめられたノンフィクション小説がある。

【「カウラの突撃ラッパ」(零戦パイロツトはなぜ死んだか) 】
 中野不二男著 文春文庫 1991年
◇本の裏書から
 オーストラリア・カウラの連合軍捕虜収容所で起きた第二次世界大戦史上最大の日本人暴動。先頭に立って突撃ラッパを吹き鳴らしたのは何者か? 偽名で死んだ若き零戦パイロツトの謎を追ううちに、取材の足は豪州から東京、さらに四国へ。そして明らかになった40年目の真実とは・・・。日本ノンフィクション賞受賞作。
◇日本人捕虜のキャンプ内には、強権派と穏健派の大きな2つの流れがあった。強権派は戦争初期に捕虜となった海軍の飛行機乗りが多かった。戦場での空腹や重傷にも会わず何等かの事情で突発的に捕虜となつた一団で海軍出身者が多かった。一方穏健派は、不利な戦闘の苦闘をいやというほどなめさせられ、重傷や病気のため身動きがとれない状況下で捕まった陸軍出身者が多い。内心はどうあれ強権論に正面切って反対するものはおらず大儀名文は強権派にあった。
◇そんな中で下士官と兵の分離が通達され、捕虜側の班長会議が時間をかけて行われ、日ごろからくすぶっていた脱走計画について論議された。大勢を占めていたはずの穏健派も強権派の大義の前には意見をだせなかった。ぶつぶつと文句を言いあうだけだった班長会議に思わぬ飛び入りが入り「貴様らそれでも軍人か!それでも帝国軍人か・・」と檄を飛ばされ穏健派はもちろん強権派も触れられたくなかった「出撃」を主張し一気に具体化させてしまった。
◇出撃賛成反対表明が投票により行われた。トイレットペーパーを小さく切った1枚の投票用の紙片が生死を決めるために配られた。出撃に賛成か反対か。すなわた×は<生>、〇は<死>を意味する。結果は8割が〇で圧倒的多数で決行が決められた。兵器はナイフ、フォーク、スプーン、野球のバツト、薪であった。不要な衣服を建物に火をつけるのに使った。病弱者、歩行困難者はあらかじめ自決を強いられた。ひどい話である。
◇1944年8月5日午前2時、ラッパを合図に「出撃」が決行された。軍隊としての機能などないはずの捕虜収容所に、あたかも戦場のような指揮系統が復活したようである。日本兵1100人が脱走、231人が死亡という結果に終わった。
◇筆者は戦後生まれで戦争は体験していないが、現地に赴き、当事者から丁寧に聞き取りを行い、事実を明らかににしていった。初期の段階で捕虜となりその後収容所の日本人のリーダー格となっていた元零戦パイロツトの捕虜となるまでのいきさつや収容所での行動、偽名をつかっていたが本名をつきとめ実家での聞き取りと克明に調査している。見事な執念である。
◇カウラという名も捕虜収容所も脱走事件も知らなかったが、興味をひかれる史実であった。

もうひとつカウラ事件を題材にしたテレビドラマのDVD
【あの日、ぼくらの命はトイレットペーパーより軽かった~カウラ捕虜収容所からの大脱走】2008年NTV 小泉孝太郎 大泉洋 阿部サダヲ 加藤あい 淡島千景 山崎努 他
  脚本 中園ミホ
◇脚本の中園ミホさんは、大河ドラマ「西郷どん」や朝ドラ「花子とアン」その他多数のドラマを手掛けている当代一流の脚本家。たまたまおじさんがカウラ収容所で捕虜であったことからオーストラリアの現地に行き、カウラ事件を知ってドラマ化したとのこと(DVDにはドラマ誕生の裏話が添付されている)
◇上記のノンフィクションをベースにドラマ化されている。小泉孝太郎、大泉洋と「さわやか系」の2人が主役だが、今では売れっ子となった何人かの俳優の10年以上前の若かりし姿を見ることが出来て楽しい
◇WEBからコピペ。以下の通り
カウラはシドニーの西320キロにある小さな町。1944年8月5日、この町にあった捕虜収容所で日本人捕虜たちが暴動を起こした。オーストラリアではだれでも知っている有名な事件だが日本の教科書には登場しない。
『生きて虜囚の辱めを受けず、死して罪禍の汚名を残すこと勿れ』・・・この戦陣訓にしばられ、当時の日本政府はこの事件を隠蔽し、当事者のほとんどが口をつぐんだからである。

事件の夜、暴動に賛成か反対か、日本人捕虜全員による投票が行われました。
トイレットペーパーのミシン目で切った紙切れに、
〇は賛成=「死」
✕は反対=「生」
8割が「死」を意味する〇をつけ、暴動は決行されました。
武器らしい武器もないまま、食事用に支給されたナイフやフォークを手に、自殺志願としか言いようのない大暴動でした。
私は伯父から、この事件の話を聞きました。
伯父はニューブリテン島で餓死寸前のところを捕らえられ、暴動までの4ヶ月間をカウラ第12捕虜収容所で過ごしました。
しかし、長い間、伯父は自分が捕虜だったことを家族にさえ打ち明けられなかったそうです。
暴動の夜、伯父はかけがえのない戦友を何人も亡くしました。
彼らはカウラの日本人墓地に今も「偽名」のまま眠っています。
書かなければいけない、と私は思いました。
平和の時代を生きる若い人たちに、どうしても伝えたい。
64年前、なぜ伯父たちは生き延びるためではなく、
「死ぬための脱走」をしなければならなかったのか─
彼らの友情、青春、恋愛、そして、生命の重さを─
中園ミホ

◇寒い日、小雪も降るし・・で、外に出にくかったので家にこもり一気に文庫本を読み切り。なかなか読みごたえありでした。鳥見に榴ヶ岡公園に立ち寄った時にでも「ユーカリの木」をおがんで戦時中オーストラリアであった事件に思いをはせてはいかがでしょうか。

同じカテゴリー(日常生活)の記事画像
3月26日(火)の日記 仙台積雪1cm
3月14日(金)の鳥見 スイセンとツバメ
3月8日(金)の日記 降雪、寒さがぶりかえしている
2月22日(木)の日記 仙台積雪14cm
2月13日(火)の日記 蜃気楼でした
1月25日(木)の日記 仙台も積雪
同じカテゴリー(日常生活)の記事
 3月31日(日)の日記  ドラマ「北の国から」と根室本線 (2024-03-31 20:56)
 3月26日(火)の日記 仙台積雪1cm (2024-03-28 09:05)
 3月14日(金)の鳥見 スイセンとツバメ (2024-03-14 17:36)
 3月8日(金)の日記 降雪、寒さがぶりかえしている (2024-03-08 13:29)
 3月10日(日)の日記 【復刻】 今日は何の日 ①陸軍記念日 ➁東京大空襲 (2024-03-06 14:30)
 2月22日(木)の日記 仙台積雪14cm (2024-02-22 17:43)

Posted by OOAKAGERA at 10:17 │日常生活

削除
8月5日(金)の日記 今日は何の日 「戦時中豪州の日本人捕虜収容所脱走 カウラ事件」