2025.04.03 「2021年に私の見た鳥ハイライト」
◇2021年を振り返り「私の見た鳥ハイライト」を掲載します。少しでも話題性のあった案件をピックアップ。教えていただいた情報をもとにした観察もありました、教えていただいた方々ありがとうございました。
◇ここに掲げた基準はテキトーです。すでに掲載した2024・2023・2022年の振り返りでアップした種は出来る限りダブリを避けてアップしないようにしました。
◇必ずしも最初に見た時点でピックアップしていません。写真の出来具合であとで見た時点で掲載も有りとしました。
◇「証拠」重視でボケ写真もあります。ご容赦を。
◇シギチは多種あるので特に話題性のあるものに絞りました。
◇地域をA仙北、B仙台(東西含む)、C仙南、D福島としました。時系列的に並べました。
◇オオホシハジロ / 1月 A ホシハジロの小群の中にいた。白さが目立った
◇トラツグミ / 2月 B 沼の淵の草原にいた
◇ダイシャクシギ / 2月 A ここではやや珍しい。大きいので迫力大
◇ハチジョウツグミ / 2月 B 冬の間しばらく滞在した
◇アトリ / 2月 B この時期群れで見かけることが多いがこの時は近所の川で単独で
◇ヒレンジャク 4月 C / 公園の児童用遊具のエリアにて。1羽のヒレンジャクがさかんに採食
◇シロハラ 4月 C / 都市公園にて
◇キバシリ 5月 A / 繁殖の時期に
◇シベリアオオハシシギ 5月 C / 渡りのシギチが来る時期に見かけた
◇ハチクマ 7月 C / ダム湖近くで繁殖したらしく複数回見かけた
◇サンショウクイ 7月 C / 里山の樹林のヘリで見かけた
◇ハシブトアジサシ 8月 B / 河口の中州にしばらく姿を見せていた。大きい印象
◇チュウジシギ 9月 B / 同定がむずかしいが時期と尾羽から判定
◇コキアシシギ 10月 A / やや珍しい種
◇クマタカ 10月 A / 県北の県境近くにて
◇アメリカヒドリ 12月 B / 住宅地の小さな公園の池。近年、毎年見かけるとのこと