11月7日(月)の日記 街路樹の紅葉めぐり③新寺・宮城野原
2022.11.07(月) 新寺・宮城野原周辺街路樹をめぐる
◇卸町に引き続き街路樹探訪、新寺・宮城野原方面へ。ネットで見つけた地図を頼りに周辺の各種街路樹の紅葉をめでる(一部常緑樹があり、また紅葉のピークでないものもあり)。昨年ほぼ同じ時期に記した内容(復刻版参照)とダブル箇所があるが、一応今年の本日現在の記録ということで御了承ください。
◇実績コース図は以下の通り。ネットで見つけた仙台市公園緑地協会の「杜moriげんき」という会報(?)に掲載されていた地図を使わせていただいた。以下の樹種ごとの説明に記されているは地図上の番号である。
◇地図上の番号は歩いた順序だが、写真は樹種ごとにアップする。
◇ケヤキ / 仙台駅東口から楽天生命パーク野球場を結ぶ直線の広い道路。ケヤキが広い範囲で植えられている
◇サクラ / 宮城野通りの東の末端部(野球場近く)はサクラとモミジが植えられている。サクラの紅葉もタイミングかよければ真っ赤な葉がきれいである。帰路途中梅田川公園脇の小道のサクラも紅葉。サクラとモミジの具体的な種名は見確認
◇シラカシ / 連坊小路と国道48号線を結ぶ道路(南側は陸橋を経て新宮沢橋に繋がる)k
l)両側にシラカシが植えられよく整備されている。
◇イチョウ / 陸上競技場のすぐ東側に競技者のウォーミングアップ用の直線のトラックがありその両側にイチョウが植えられている。またすぐ前育英学園前の道にも両側にイチョウがある。いずれも高木に育ち見事。ただし日当たりのかげんか場所による黄葉には差がみられる
◇メタセコイア(アケボノスギ) / 仙台のあちこちでメタセコイアを見かけるがその由来を記した看板が野球場前にある。メタセコイアの大木が2本。ここの木はまだ紅葉(黄葉)にいたっていない< 4>
関連記事